雪道においてのデュアルポンプ4WDの性能や良い点または
悪い点などを教えて下さい。以前の同様なシステムに比べて
カタログや雑誌などでは「改善された」と書かれていますが、
実際のところはどうなのでしょうか?
北海道や東北、新潟、長野などで実際に雪道走行をされた方の
意見を頂けると有難いです。
よろしくお願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- オデッセイ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
寒冷地でのデュアルポンプ4WDについて - オデッセイ
寒冷地でのデュアルポンプ4WDについて
-
初代RA-2のLタイプ4WD(タイヤはBSのMZ-01)から、マイナーチェンジしたRA-3のLタイプ4WD(タイヤはBSのMZ-02)に乗り換え、次にストリームの4WD(タイヤはBSのMZ-03)に乗り、現在は現行のRB-2のLタイプ(タイヤはBSのRVO1)に乗ってます。
毎年東北道を使い岩手県までスキーに行っておりますが、山深い温泉地に行っても全く問題ありませんでした。
ここ2年程、東北道の途中で雪および事故で一般道を走ったときに完全な凍結路を走りましたが、一緒に行ったレガシー4WDとステージア4WDも皆同様の場所で滑ってました。また、それぞれの車を運転した人間曰く、オデッセイが一番楽に雪道を走行できたそうです。
デュアルポンプシステムは長年経験してきましたが、以前 ニの違いは解りません。私はオデッセイに乗る前、FR、フルタイム4WDと乗って来ましたが、オデッセイが一番燃費も良いし、雪道の安定性も良いと思っています。
普段雪のない関東に居住しておりますので、雪道は安全運転に心掛け(慣れてないのでただ怖いだけですが)、急の付く事は広い駐車場意外はしてませんし、できないので、参考になるかは解りませんが...。 -
私は一昨年の秋にRA2の4WDから現行オデM4WDに乗り換え、今年で2度目の冬です。
RAの時にはカーブで「かい」さんと同じ経験を何度かしましたし、同じ状況で事故った友人もいましたので次に乗るオデはFFで十分かなと考えていましたが、D店長に今度の4WDは違いますと言われ半信半疑でしたが、結局4WDにしました。
店長の言葉通りRAの時と違いタイムラグは感じませんし、いつ四駆になったのか判らない位です。
圧雪路、アイスバーンかかって来なさい!!って感じですね(爆)
あまりにも自然に切り替わるんで”4WDになってるよ~”って表示機能が欲しいと思う今日この頃です。
ニックネームのとおり北海道在住です。春が待ち遠しい・・・・・
-
北海道でRA7アブソルートに乗っています。今まで、M社の4WDスポーツカー、T社の三兄弟のi-fourを乗り継いで来ましたが、今回の4WDが一番駄目四駆です。
まず、私が一番に思ったのが、圧雪等では気になりませんがアイスバーンでの発進、まず前輪がスリップしてから後輪に伝わるはずですが、伝わった感じがしなく全然前に進まないこと!(FFみたい)。
次にカーブでFFの様にアンダーで膨らんだときに突然四駆になり後ろから「ドーン」と押された感じになり、さらに外に飛び出す危険がある。
それから走行中はFF走行と言うことですが、ここでの難関は、路面が軽い傾斜(アイスバーン)になっている時に後ろタイヤだけが横に滑り出し挙動不振になることが り、怖い思いをすることがある。
それから今まで乗ってきた四駆では有り得なかったことが2点ほど、①駐車する際20~30cmの新雪のところで問題なく走行出来ていたのですが、たまたま軽い凹がありそこに前輪2本がはまりスタック!(車体の腹下はすってないのに)②今までの車で登れた坂で登れなかったり!
最後にH社で良くあるクレームらしいですが、四駆に繋がる時デフからの異音、我がオデも25000kmでなり、デフオイル交換で治りましたがあまり良い四駆とは言えないと思います。
色々不満を長々と書き込みしましたが、私事の意見ですので参考になればと思います。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ オデッセイ Honda SENSING 革シート 新車保証(愛知県)
503.0万円(税込)
-
トヨタ スープラ 禁煙 6MT プリクラッシュ JBLサウンド(愛知県)
749.9万円(税込)
-
日産 スカイライン INPUL製20インチAW サンルーフ 白革 禁煙車(群馬県)
468.9万円(税込)
-
キャデラック セビル 走行3千Km・1オーナー・AK34最終モデル(埼玉県)
299.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
