ホンダ オデッセイ

ユーザー評価: 4.21

ホンダ

オデッセイ

オデッセイの車買取相場を調べる

エンジン付けっぱで給油したら・・・ - オデッセイ

 
イイね!  
しょう

エンジン付けっぱで給油したら・・・

しょう [質問者] 2005/08/15 14:57

平均燃費計が狂ったんですけど
これって別におかしくはないんですか?
みなさんはエンジン切ってますか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • 銀アブ納車済み コメントID:575003 2005/08/15 14:57

    http://www.honda.co.jp/manual/odyssey/2005/01mae/1-1-10keydoor.html
    取り扱い説明書には、「エンジンを切ってください」とあります。

  • 銀アブ納車済み コメントID:575002 2005/08/15 14:39

    昔の車で(最近のもあるのかな)給油口に鍵があって、エンジンキーを
    抜かないと給油出来ない車ってありましたよね。どうしてそのように
    したのかは、設計者に聞かなければ真意は分かりませんが、コストだけ
    ではないと思います。(単なる推測です)

    推測のついでですが、最近の車は設計の段階で、エンジンがかかっていて
    も問題ないような安全策は盛り込まれていると思います。ただ、正常な
    状態で問題なくても、マフラーに穴が開いた等、整備不良があった場合
    は想定外と思います。

    僕は、こちらのスレを読んでからはエンジンを切るようにしています。
    過去給油中に、スタンドの方が窓拭きをしてくれているとき、ぞうきん
    でハンドル拭いてワイパーを誤作動させスタンドの方に危険で迷惑な
    思いをさせたことがあります。そのようなこともなくなりますし、
    エンジンを切るようになってから、気のせいかスタンドの方の対応が
    良くなったように思います。

  • コメントID:575001 2005/08/13 02:00

    10万キロ突破さんは、給油中のエンジンONは火を点けるようなもので危険だ、と言いながら、1ヶ月近く放置してあったこのスレに再び火を点けようとしている・・・危険だ

  • コメントID:575000 2005/08/12 01:02

    セルフのスタンドでエンジンONの人、次回は何時満タンにします?時間と場所教えて下さい、パクリに行きますから。満タン、キー付こんな楽な事はないでしょ?
    それと、乙4持ってるけど「ガソリン」は、高度の揮発性と爆発性を持つ液体です。と言う事は、扱い方を間違えれば、きわめて危険と言う事です。
    乙4と言う免許があるにも拘わらず、ココまでセルフを許可した行政にも問題があるとは思われるが、悪いがド素人は素直に従った方が良いですよ。
    コレが乙4を勉強した事のある人の意見です。
    実際、タンクローリーがGSに来てタンクに給油中エンジンON、咥えタバコで行っていたら大爆笑でしょ?

  • コメントID:574999 2005/07/14 13:05

    GSでエンジンを切る理由ですが、少し調べました。

    理屈の面では、既に多くの人が書かれていますが「引火・爆発のリスクを抑える」のが最大の理由です。原因は大きく2つに分けられます。熱と静電気です。

    マフラーが熱源となって引火する問題では、エンジンを切れば排気が止まりマフラーの温度が下がりますが、エンジンをかけたままでは高温が維持されやすく、その分引火の危険が高くなります。

    もう一つの問題が静電気のスパークによる引火です。静電気の発生メカニズムは教科書に譲りますが、要点は「動く部分があると摩擦によって帯電する」ことです。自動車は走っているのですから、地面との摩擦等で帯電しています。GSに入ってきた時点では相当に帯電していますので、ボディーをアースして放電してから給油作業に入ります。ところがこの時にエンジンが掛かっていると、エンジン・ラジエーターファン・エアコン等が動いており、この動力部分で摩擦が生じ続けるために、一旦アースしたにも関わらず再び静電気を帯電してしまいます。その結果、引火のリスクが大きくなります。

    また静電気は、ドライバーや他の乗客の昇降時にシートと衣類が擦れることでも発生します。従って給油フ最中の昇降も危険であると言えます。静電気は程度の差こそあれ、夏期でも生じています。GSで散水しているのは静電気の帯電を少しでも軽減することが目的の一つだそうです(でも「車が汚れる」と客からクレームが来るそう)。

    他にも理由が有る様です。いずれにせよエンジンをかけたままの給油は災害のリスクが高くなるため、GSではエンジンを切る事が重要と言うことです。これは、エンジンを切れば完璧、切らなければ必ず爆発するという話ではありません。個々人の経験で「僕はこれまで平気だった」は、意味のない発言だということです。
    #「今まで戸締まりしなかったけど盗難はなかった」と「戸締まりしたけど盗まれた」という事例が有っても、それが「戸ワりは盗難に対して無意味」の結論にはならない、要は確率の問題な訳ですね。

    ここまで読んでもGSでエンジンを切る理由が解らない人は・・・居ませんよね?

    もう一つ、これは法に定められた事です。「分かんないから守りません」は、法治国家では許されません。一部の方は法を守らない事に誇りでも持っている様ですが、どんなもんかと思います。

  • コメントID:574998 2005/07/08 21:28

    Re:75・76

    あんた達は、あほか?

    >人を批判する前に、知識を高めましょうね。
    理屈は、知識の無い方には屁理屈にしか聞こえません。

    こんな事を書いておきながら・・・
    読解力が無いよな!

    みっく氏のレスを、最初から読んで見ろよ!
    初めから、自分自身の中で自己解決してるんだよ!
    「エンジンOFFは無意味な行為」って。。。
    それを、屁理屈こねて主張してるだけだよ。

    あんた達は、人に偉そうな事を言う前に読解力をつけろよ。

  • コメントID:574997 2005/07/08 13:06

    私もそう思います。

  • コメントID:574996 2005/07/06 08:46

    通りすがりの者ですが…

    ミックさんは、板に書いて皆さんに伺っているんですよ。
    正論、異論の次元ではないんです。
    知識の無い方は、ロムでいいんです。

    この手の板は、必ず知識の無い方が荒らします。
    当然、その方は荒らしているのは自分の事だと
    気付きません。

    人を批判する前に、知識を高めましょうね。
    理屈は、知識の無い方には屁理屈にしか聞こえません。

    乱筆、失礼しました。

  • コメントID:574995 2005/07/05 23:04

    そういや仕事柄耕運機や草刈機にレギュラーを給油するけどさ、エンジンやマフラーのすぐ傍にある燃料タンクからガソリンを吹きこぼしてしまってもその後の作業で爆発した経験は無いし聞いたことも無いなぁ・・

    たばこ吸いながら給油もするがこちらも無問題、風向きさえ読んでればね

  • コメントID:574994 2005/06/29 00:44

    71
    ごめんなさい、間違い。65,66だ。ホントごめんなさい。
    そして確かに19の質問自体はスレ違いかも。
    結果には興味あるが。
    でしゃばりました。
    また生暖かく見守ります。

前へ12345678次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)