ホンダ オデッセイ

ユーザー評価: 4.21

ホンダ

オデッセイ

オデッセイの車買取相場を調べる

ECONモード使ってますか? - オデッセイ

 
イイね!  
BIRD

ECONモード使ってますか?

BIRD [質問者] 2005/08/26 05:52

こんばんは!BIRDです。もう4000キロ走りました。
最近、思うのですがECONモードって使ってますか?
私はず~~っと使っているのですが、未使用時とあんまり燃費とか変わらないような気がして・・。夏場は違ってくるとは思うのですが、ECONモード使っていると何となく発進が重たいような気もしますが、皆さんどうですか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:91438 2005/08/26 05:52

    リッター1キロは大きいですよ!
    ただ「どんなに変わっても」ですし、たとえ変わったとしてもそれがECONの効果だと言い切れないですね。
    私は殆ど押しません。押さない方の走りと燃費に十分満足していますから‥。
    ただ「儀式」という考え方はユニークだと思いました。

  • Syu コメントID:91437 2005/08/26 01:09

    購入時担当のDの営業氏に聞いたんですが、
    「どんなに変わってもリッター1キロくらい」だそうです。
    彼は押さないことをお薦めしてました。理由は走りが楽しいからだそうです。

  • コメントID:91436 2005/08/25 23:49

    またまた憶測ですが、ECONモードを焦っている時(なるべく無い方が良いけど)のリミッターとして使う方法。
     焦っている時はアクセルを踏み込みがちなる。そんな時に『ECONボタンON!』これでスピードもある程度抑えられ、心のリミッターにもなるかも…?
     でも、やはりその様な運転は止めましょう!!

  • コメントID:91435 2005/08/24 14:03

    Re:15
    >もともと燃費の良い車として売り出すでしょうね。

    ・燃費が多少悪くても少し加速の良い車
    ・加速が多少悪くても少し燃費の良い車

    これらを両立させて、ユーザーに選択するようにしたんでしょ。
    ボタン一つで切り替えできるんなんて楽しいじゃないですか。

    私のはアブだから、その楽しみはないですが。(T_T)

  • コメントID:91434 2005/08/23 23:12

    私も自然にECONボタンを押す癖がついてしまってます。内心は『燃費は向上しているはず!!』と思ってボタンを毎回押していましたが、やはりたいして効果はないみたいですね。
    ボタン一つで燃費差が大きく変化するなら、もともと燃費の良い車として売り出すでしょうね。

  • コメントID:91433 2005/08/23 20:17

    割り込み質問すみません。
    ECON ON/OFF時のエンブレは同じなでしょうか?
    ECON ON時エンブレがあまり効かない気がするのですが
    気のせいでしょうか?

    >毎回スイッチを押させる事により、『これから省燃費走行するぞ!』と気合を入れさせる為の儀式
    笑ってしまいました。
    私はすでに癖になってしまいました 
    エンジン始動>ECONボタンON>ECONランプ確認>発進
    毎回儀式してます。

  • コメントID:91432 2005/08/23 00:56

    はじめまして。ECONモードにするとやはり加速が鈍くなります。これは同じアクセルの踏み具合ならば出だし時キープされる回転数がECONモード時はより低く抑えられている為です。又エンジンの効率低下の一因となっているポンピングロスも、CVTの制御により回転数を低く抑えてアクセル開度を大きくさせて、スロットル開度を大きくする事により低減する方向にしている様に思います。エンジンへの悪影響ですが、全く無いと言っていいと思います。ON、OFF時の町乗りでの回転数の違いは500rpmぐらいですし、現在の車は希釈燃焼で低回転時でも十分燃焼温度が高いので燃焼室内へのカーボン堆積による性能低下も無いと思います。私は、ECONモード時のアクセルに対するマイルドなトルク立ち上がりの感じが好きなので気が付けばECONにしています。ちなみに燃費の違いは私の車では0.5km/lぐらいしか無いです。常時エアコンON時の記録ですからエアコンの要らない季節はもっと差は無くなってしまうでしょうね。

  • コメントID:91431 2005/08/22 23:54

    『詳しい方』ではないですが、あえてECONモードにしなくてもCVT制御は学習機能があるので、アクセルをガバ踏みしない限りは自然と省燃費走行になるし、クーラー制御に関しても、室内が極端に暑ければこちらも自然と室内循環になり、結果としてECONモードのオンオフでの燃費の差があまり出ない事となる…
     では何故ECONモードがあるのか? それは、毎回スイッチを押させる事により、『これから省燃費走行するぞ!』と気合を入れさせる為の儀式ではないかと思うのは自分だけでしょうか…?

  • コメントID:91430 2005/08/22 22:34

    17年5月納車、走行距離6,500km自己満足の慣らし運転も
    終わり快適にオデライフを楽しんでますが最近ふと思ったのですが、ECONを毎回押さないとモードが切り替わらないのは
    やはりエンジンに負担がかかり多少なりともECONモードにしない場合とではエンジンの性能低下につながるのでは?
    大昔、トヨタ車でノーマルモード・パワーモード切替つきの
    車に乗ってましたが其々モード固定したままでした
     オデのECONボタンを押すたびに「ホンダに多少のエンジン負担がかかっても私は意義申し立てません」とOKボタンを押してる様な感覚になるのは私だけでしょうか?
    長々とスミマセン・・・詳しい方是非、御教授ください。

  • コメントID:91429 2004/01/25 13:56

    私は夏になってクーラー使用をするようになるとECONの効果が大きくなると考えています。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)