ホンダ PCX

ユーザー評価: 4.75

ホンダ

PCX

中古車の買取・査定相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - PCX

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュ・ブレーキホース

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)は、PLOT(プロト)が長年の実績を誇るステンレスメッシュ・ブレーキホースで、バイクで500車種以上、クルマで300車種以上のラインナップがあります。重要保安部品であるブレーキホースには、高い信頼性を求められますよね。今回は、スウェッジラインに秘められたノウ ...

    難易度

    • コメント 1
    2012年9月1日 12:34 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • PCX ブレーキパッド交換

    写真はローターとの交換なので ホイールを外してますが、 パッド交換だけだと、不要です! パッド自体を抜き差しするだけでOKです。 純正だとそのままいけそうですが ローターを大きくしていると、作業が大変なので キャリパーを外す方が早いです。。 キャリパー下の赤マルのパッドピンを抜いて パッドを下 ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 0
    2014年1月2日 15:41 けんちょろさん
  • PCXのブレーキフルード交換(フロントブレーキ編)

    PCXのブレーキフルードは2年ごとの交換が推奨されていますが、マスターシリンダーの窓を見ると茶色く変色していたので少々早いですが交換しちゃいますw 用意するもの ・ホンダ純正ブレーキフルードDOT4 ・耐油チューブ(内径6ミリ)30センチ程度 ・古いブレーキフルードを入れる容器 ・ウエス2枚程度 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2016年10月1日 18:36 オッカム@JF56さん
  • リアブレーキの遊び調整

    今日、リアブレーキ関連の勉強をし、構造を把握したので、リアブレーキの遊びを調整することに。 リアブレーキケーブルは2系統に分かれていて、1st、2ndケーブルがイコライザを経由して接続されています。 簡単に調整できるのは2ndケーブル側ですね。 今回は、1stケーブルの調整です。 フロントを ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 3
    2012年9月30日 16:29 -Nack-さん
  • PCX ブレーキホース交換 塗装 1

    PCXのフロントブレーキホースの交換手順です。 まず交換する際に必要な部品と工具から書いていきます。 ブレーキホースは純正長と同じ750mmと950mmの物を使います。 短い方がコンビブレーキユニットに繋がっていて、長い方がハンドルのマスシリンダーに繋がるのでハンドル交換を考えてる方は長い方を少 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2011年4月13日 03:06 紫川さん
  • PCXのFブレーキディスク交換(260mm)

    前々から、Fブレーキディスクに錆びが出ているのが気になっていたので、このお盆休みを利用してディスクを交換。 折角、換えるんだったら大きくて(260mm)格好良い(ウェーブディスク)ものにと思い、ヤフオクで売っている11,000円のを購入、ディスクボルトはKN企画さんのステンボルトを購入しました。み ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2014年8月14日 14:07 solvalouさん
  • 走行距離11,000km弱、購入後1年9ヶ月経過のブレーキフルードの交換

    私が今回書きとめた、この内容は、サービスマニュアルに詳細が載っています。 マニュアルをお持ちの方は、本来の手順でブレーキフルードの交換をお願いします<(_ _)> また、今回はコンビブレーキ側は行っていません。 近いうちに作業は行いますが整備手帳には今のところ載せる予定がありません。 また、今回 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2012年10月17日 12:40 nkunさん
  • リヤブレーキ鳴き修理

    乗り始めてまだ2ヶ月くらいなのに、リヤブレーキからキーキーとブレーキ鳴きするようになってきました。バイクのドラムを外すのは結構メンドくさいんですよね。 ドラム内はかなりカスが溜まっていました。まだ1000Km位しか走行してません。 シューの角をペーパーで落として、摺動部にノンメルトルブを塗布します。

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 3
    2012年12月13日 22:50 bocさん
  • リアブレーキ ロックレバー

    ヤマハ製ですがちょっとした加工で流用できるそうです。 ブレーキレバーの取付部にあてがってみます。 バックミラー取付部に干渉するので黄色ライン辺りを削ります。 ブレーキレバーと干渉するこの部分もやすりで削ります。 ブレーキレバー取付用のボルトナットを外し、間に座金を挟んで固定しますが、ナットは緩み止 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2015年8月31日 18:25 furaさん
  • コンビブレーキのブレーキ液交換

    はじめにフロントパネルを取り外します。 インナーカウル付近も取り外します。やっと、マスタシリンダリザーバが見えました。 外し方は、ほかの方の手帳をご参照ください。 マスタシリンダリザーバのねじを1本外します。 マスタシリンダリザーバをヘッドライト側にずらして、ふたを開けます。 ノッカアームを上下に ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年3月20日 18:03 ちのさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)