ホンダ S2000

ユーザー評価: 4.26

ホンダ

S2000

S2000の車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - S2000

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連 調整・点検・清掃

  • サイドブレーキの効きが改善する調整方法

    S2000に限らず、ホンダ車はサイドブレーキが効かないという話を時々耳にします。 サイドブレーキの調整でワイヤーの張りを調整しても全然改善しないと感じたら、この方法を試してみてください。 意外とこれで改善することが多いです。 サイドブレーキをしばらくリリースしたままにするので、作業前に必ず輪止 ...

    難易度

    • クリップ 46
    • コメント 1
    2017年5月4日 21:45 あむら~むさん
  • サイドブレーキ調整

    先日前後のブレーキキャリパをオーバーホール済みのものに交換しましたが、その後の今シーズン初のジムカーナの練習でサイドターンがなかなかうまくできませんでした。 自分がへたっぴーなのが原因でしょうけど、念のためサイドブレーキの調整をしてみることにしました。 まずはセンターコンソールを外します。 サイ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2018年4月6日 00:46 にー丸さん
  • 異音発生対策② ブレーキ関係

    同様に気になっていたブレーキ周りの異音の対策を行いました。 異音の内容は車庫入れや駐車の際に低速前進、後退を繰り返しブレーキを踏んだ時、パッドとキャリパーのガタの分の音が聞こえてくるのが嫌でした。(カチャ?カチャ?) 部品とグリース関係だけでどこまで解決するのかやってみます。 使用した交換部品です ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年7月28日 13:13 ' F 'さん
  • ブレーキ異音対策

    連休入ってから、連日ちょっとずつ進めてきた メンテナンスの最終です。 ブレーキパッド交換後悩まされて来た、ブレーキの鳴き音ですが、ディーラーからはスポーツパッドだからしょうがないですよと言われましたが、納得できないので改善してみます。 ジャッキアップ前にホイールナットを緩めて、その後ジャッキアッ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年5月7日 15:17 穴掘り士さん
  • ABSセンサー交換 その2

    ABSセンサーの新旧比較。 ケーブルに印刷されている水色のラインが変わってますね。 古い方のセンサー。 錆が付いている上、磁石になっているのか鉄粉が付いています。 こちらは新しいセンサー。 やはり新しいのは気持ちいい(笑) 新しいセンサーを取り付けてボルトで固定していきます。 センサーを固定してい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2017年4月29日 21:51 にー丸さん
  • ABSセンサー交換 その1

    去年12月のYZサーキット走行以降、左フロントのABSセンサーのエラーが記録されるようになりました。 センサーの故障、ケーブルの断線など原因があるようですが、今回センサーを交換することとしました。 そんなに難しくない作業ですが写真いっぱい撮ったので2部構成です(笑) ABSセンサー本体はこれ。 ナ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年4月29日 21:49 にー丸さん
  • ブレーキ確認してから

    ブレーキキャリパーを確認 パッドはタップリあった。 ピストンはスムーズに動いた アンダーカバーを取り付け 炙ってオモリを置いて修正した箇所もまあまあな感じ ホイールをFD2用にしてほぼ準備完了。 あとはオイル変えて、蓋するところが1箇所だな

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年1月3日 20:14 デカトーさん
  • リヤ廻りからの謎の異音その3 解決しました。動画あり

    道路の継ぎ目やマンホールの段差を踏んだ時に出るカチャカチャ異音。 やっぱり気になる。 リヤを両輪ジャッキアップしサイドブレーキ解除し でっかいハンマーでリヤタイヤのトレッドをぶっ叩いて衝撃を与え 段差を乗り越えた時と同じ状態を作ってみる。 どうやらブレーキキャリパー付近から音が鳴ってる。  よう ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2021年7月10日 22:52 takashi-sさん
  • スプーンキャリパーピストン点検

    ピストンが鉄で碌な防錆処理もされず、ダストブーツすらないキャリパーですので、年に1回ピストンの状態を点検しています。 まあ、点検といっても、防錆のために塗っているシリコングリースを拭き取って表面の状態を確認するだけなのですが。 早速アウト! 結構な深さの陥没がありました… 雨の日は乗らないうえ、1 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年11月25日 20:47 やさぐれぐっちーさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)