ホンダ S660

ユーザー評価: 4.65

ホンダ

S660

S660の車買取相場を調べる

内装 - 整備手帳 - S660

注目のワード

トップ 内装 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    CLINGAIR ホンダS660専用 アームレスト (試作品)

    「S660の数少ない弱点のひとつが内装の硬さ」というお客様からのご要望でアームレストを試作しました。 ↓100イイね!、でアームレストは製品化です! https://minkara.carview.co.jp/userid/1414895/car/1932284/13328681/parts.as ...

    難易度

    • コメント 1
    2025年2月21日 09:46 MLITMANさん
  • フロアフレームのカーボン柄テープによる保護

    フロアカーペットを剥ぐと現れる、フロア補強フレームをKERANSTINEのカーボン柄テープで保護。 冬にメルシート除去をする際に貼り直しになるし酷暑なので、チャチャっと貼ったらエアがかんでしまいました(^^; シートレール取付の画像縦方向は10cm幅、横方向は7cmをで貼りました。 円形の凸部 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年8月18日 11:08 神父村さん
  • 雨漏り対策

    納車当初から気になってた雨漏り 先日の大雨の際にも、画像以上にビチャビチャに。。。 スピーカー下からも垂れてるのを現認 って事で、皆さんが対策されてるように ビニテを剥がして 穴を露にして バスコークてんこ盛り笑

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2025年8月17日 18:39 ★ sion ★さん
  • リアバルクヘッドのコーキング切除による軽量化

    純正ハーネスのルート変更の際、シートベルトインフレータとドアスイッチの配線ルートのコーキング切除。 OLFAの薄刃(0.38)は絶妙に撓むので、パネル継ぎ目の上側から刃を入れ、下側のパネルのコーキングから1mm位刃の先端が出るよう撓ませて切り進めると、キレイに切除出来ます。 助手席側のコーキングは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年8月15日 14:28 神父村さん
  • グローブボックス取外しによる軽量化

    ペール缶3缶積む(助手席取外し)と、確実に干渉しそうなグローブボックス。 内装外したら固定しようと思っていた消防レスキュー、パープルセーバー、ホイールナットソケットを放り込んでいるだけだったので撤去。 蓋と本体を合わせ、1239.5gの軽量化^_^

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年8月11日 23:31 神父村さん
  • 断熱材入り幌のカサカサ音対策

    人間は贅沢な生き物である‥ 幌こもり熱対策にて断熱材を入れ色々と加工した結果‥かなり快適になった(^^) このクソ暑い夏でも、冷房LOにせず設定温度の26度前後でも涼しく‥たまに寒くなる笑 そこで‥課題が‥ それは幌と断熱材が擦れて発生する音‥カサカサ音である! 例えば、畳の部屋でゴキブリが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年7月26日 15:19 usui771さん
  • ルーフ熱害? 対策!

    100均のつっぱり棒を、2本 S660の幌による 車内温度を少しでも下げたく購入。 格安なサンシェードも・・・。(72×145Cm) ずれ防止で、クッション材も。 つっぱり棒を仮付けして(長さは、56~100Cmのもの) 位置決め。 サンシェードは、ルーフ天井サイズにテーピング止めで作成。 (80 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年7月26日 14:45 えすいなさん
  • サイドブレーキワイヤー取付部の軽量化

    取外したついでに、サイドブレーキワイヤー取付部の軽量化。 サビ止めとして仮組前に塗装したので傷だらけになり、均さずに上塗りしたのでお恥ずかしい仕上がり(^^; センターピンの穴開けは横着したらズレちゃいましたが、運よくロッド穴のスラスト方向にズレたので「荷重がかかる方に肉を残しました」と言い訳し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年7月18日 16:52 神父村さん
  • NSX(NA1)サイドブレーキレバーの流用と軽量化②

    仮組しながら作成した筈の、NSX(NA1)用サイドブレーキレバー。 微妙にフィーリングが悪いのでバラしてみると、基部とロッドが微妙に干渉してら(;'∀') ロッド支点のフラット部分を万力で銜え、ハンマー2丁がけで干渉しないように曲げました。 又、レバー支点上のラバーを留めていた鉄の円筒はレバー下限 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年7月18日 16:35 神父村さん
  • エアバッグコントロールユニット取付ボルトの軽量化

    シフトレバー前方に固定されているエアバッグコントロールユニット。 もう少し前方に移動できると収納スペースが増えるのだけど… 裏ブタをバカ孔開けたアルミやカーボン板に交換して…との妄想をググっと抑え、ボルトのみ交換しました。 ノイズの問題も心配なのですが、エアバッグ関連を大幅に弄って、任意保険が効 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年7月17日 16:38 神父村さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)