ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴン

ステップワゴンの車買取相場を調べる

遮音 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ステップワゴン

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 遮音

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • 助手席ドア~リアスライドドア間の隙間埋め

    屋外用防水スポンジテープを使って、助手席ドアとリアスライドドアの隙間を埋めます。同じ商品はエーモンさんからも出ていますが、あまり圧をかけたくないので、あえてこれを試します。 助手席ドア後部、タテに一直線に貼っただけです。 実は元々、この部分にスポンジ隙間テープを貼っていましたが、劣化してきた ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年5月1日 19:42 @mikouhanaさん
  • ドア気密性強化

    ドアの気密性を上げる為、すきまテープで対策です。 フロントの2重パッキンの内側部分です。 こちらは以前に施工済の部分。 微妙な振動の度にパッキンと鉄板の摩擦音がカサカサ出ていたので対策しました。 ドア上部、ウィンドウ周りのボディー側ゴムパッキンと密着する部分にエプトシーラーをぐるっと貼ってあり ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2013年3月31日 20:27 @mikouhanaさん
  • ワイパーカウル内デッドニング (2)

    次に「ゼトロ耐熱吸音シート特大」を使い、遮音・吸音をします。 デッドニング防音工房さんから初めて購入したものですが、軽量で糊も付いており、作業性はとても良いです。 カウル内下部、中間~手前部分は雨水の流れ道なので、吸音シートは敷きませんでした。 奥側の上下に施工しましたが、ちょっと足りなかった ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2014年4月19日 22:38 @mikouhanaさん
  • ワイパーカウル内デッドニング (1)

    静音化の記事で、エンジン音軽減に効果大と言われているワイパーカウル内(バルクヘッド上部)のデッドニングをしました。 用意したのは レジェトレックス特大×1枚 ゼトロ耐熱吸音シート特大×1枚 です。 最初にワイパーを外します。 ゴムキャップを手で外してナットを外します。 両脇のフタを引っ張って外 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2014年4月19日 22:22 @mikouhanaさん
  • スライドドアの風切り音防止モール取付け

    久々にステップWGNを弄ります。 今回は有名なコレです。 フリードにはDゴムを貼って隙間を無くしましたが、ステップWGNにはコレを使ってみました。 まずはスライドドアの縦方向の長さに合わせてモールをカットします。 これは両面テープを使わないで挟み込むだけです。 挟み込み防止センサーのビス上中下 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2010年9月25日 19:09 かわらやさん
  • Bピラーの静音化 その①

    以前から気になってた箇所、Bピラー内も静音化する事にしました。 まずは、ウェザーストリップを少し剥がします。 2列目のプレートも外します。 座席の下のカバーを外します。 んで、チカラを入れてガバッと外します。 ピンが2個だけなので、出来るハズ。。。。 シートベルト巻き込み機?があるので外します。助 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年3月14日 15:32 D.α.iさん
  • リヤからのロードノイズを減らそうよ

    この赤丸の部分はリヤタイヤの目の前だというのに、吸音スポンジも何も付いていない。これはもしかするともしかするかも・・・!? 矢印2箇所にすきま用テープを貼りました。 赤い矢印のように隙間がビッシリ埋まっています。 これはもしかするかも・・・!!

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2011年6月11日 15:31 えんそにっくさん
  • カウルトップ下の巨大空間のデッドニング 2

    続いて助手席側、こちらには空気を吸い込む大きな穴が開いています。 雨や埃が通る空間なので、かなりの汚れがありましたので、濡れ雑巾で拭きました。 レジェトレックスをガシガシ貼ります。雨水が通るところに貼っていいものか悩みましたが、0.3秒で貼ることに決めました。w まずは運転席側。 中央部分。 助 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年2月27日 18:41 えんそにっくさん
  • サスペンションアーム周辺を制振しロードノイズを減らそう

    先日購入したジャッキを使用し、車体をいっぱいまで上げます。 しっかりと馬をかけましょう。 さぁ、ここからです。 これは助手席側のサスペンションアーム周辺です、中心にロアアームが見えます。 レジェトレックスが貼り易くなるように、パーツクリーナーなどで、汚れを落とします。 アームやサブフレームへレジ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年5月8日 15:59 えんそにっくさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)