ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴン

ステップワゴンの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - ステップワゴン

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • ステップでは有りませんが・・・サイクロン作成④完成

    さて、肝心のサンドブラストボックスに 吸気口を・・・ こちらも簡単にソケットをコーキングで固定。 さぁ。ペール缶でサイクロンのごみ受けを・・ って思ってたら最近エンジンオイル用の ペール缶、全部処分したんだった・・・ うちに唯一有ったペール缶がペコ缶でした。 勿体ないけど、これ使っちゃお。 で、サ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年3月13日 21:54 あとさんさん
  • ステップでは有りませんが・・・サイクロン作成③

    さぁ、天板が出来たので組立を。 まず天板ひっくり返して 四隅にボルトを・・・ あぁ下のコンテナは調圧弁のでっぱりを 逃がす為ね。 で、先に作っていた筒の部分を・・・ 被せて。 底板(先に作ってたんだけどね) を入れて、ナットで固定します。 ある程度固定できれば 大丈夫なはず。 尚、各部組立時には ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月11日 17:41 あとさんさん
  • ステップでは有りませんが・・・サイクロン作成②

    続き。 ①で作った植木鉢の底面部を多少荒らして コーキングを塗り塗り。 そのままカラーコーンに刺して。 接着しました。 でもコーキングなのでいざというときは 外せるかなぁ。 次に天板の作成。 20cm角に切ったコンパネに 中心部に吸い口を、 中心からちょっと外れた所に 調圧弁用の穴をホルソーで 開 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月11日 09:11 あとさんさん
  • ステップでは有りませんが・・・サイクロン作成①

    そろそろサンドブラスト始めたいなぁ・・ ってことで、まずは飛び散るブラストサンドを 集めるために集塵機を作成。 で、本業で作ってる物を真似て スケールダウン版をお安く作成する ことになりました。 とりあえず集めた材料はコレ。 全部で1000円以下でした。 早速、カラーコーンをカット。 植木鉢も底を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年3月10日 18:50 あとさんさん
  • エアーインティークチャンバー断熱★

    1ヶ月も前の話になりますが、カメラのUSBケーブル紛失の為、更新できませんでした。。。 ヤフオクにて、チャンバーをゲットしました。 現行のチャンバーはエンジンの真上にある為、いくら断熱加工していても、熱がこもってしまってました。 今回のチャンバーは純正のルートを通るので、今よりはましになると思いま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年2月25日 21:34 おかゆ99さん
  • ノーマル改エアフィルター

    前回は、換気扇フィルターを使用しましたがエアを吸い過ぎている状態でした・・ 今回は、会社に転がっていた浸透フィルター(土の中に敷き水だけを通すフィルター)を使用します! 少しでも吸入抵抗をつけたいからです! 換気扇フィルターを除去して、浸透フィルターを枠に取り付けます。 取り付けた状態です。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年1月31日 20:45 toshi1093さん
  • インテークチャンバー加工

    吸入効率がいまいちな感じの純正チャンバーを加工しました。 吸入における流速を速めるって事です。いちおー理系派、技術者してたんで。。。おっと!流速計算ってのは静圧と風速からなってまして、ココラ辺は円周率とパスカルの原理ってうろ覚えの計算式から無い頭を使って色々と計算していくんだけど長くなるので。。。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年1月6日 15:24 じぇいむす@ハロハロ♪さん
  • オイルキャッチタンク

    10万キロを超えて、ブローバイホースのサクションパイプ取り付け部にオイルがかなり付着してきたので、ようやく取り付ける気になりました。 こちらもオクで3900円! もち、○国製!! 付属のホースなんか仕えたもんじゃないし、ジョイントは2つついてたけど、1つは穴があいてない(ーー゛) 付属のステーで取 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2010年12月25日 20:50 ティージェーDさん
  • 遮熱板

    完全暖機前のあの加速感を少しでも持続させるための熱ダレ対策 0.5mmと0.3mmのアルミ板を使って作りました。 エアクリ部分の遮熱板をエアクリ取り付けバンドとステーで共締めしてるので、ボデー側は多少可動出来るように工夫してます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2010年12月23日 17:12 ティージェーDさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)