ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴン

ステップワゴンの車買取相場を調べる

ヒューズの向き - ステップワゴン

 
イイね!  
ポリロイド

ヒューズの向き

ポリロイド [質問者] 2006/12/09 11:25

いつも勉強させて頂いてます。
今回ETC取付にあたり、ヒューズボックスのシガーライターヒューズから電源を取ろうと思い、エーモンのヒューズ電源を使って電源を取ろうと考えているのですが、ヒューズを差し込む時に方向ってあるのでしょうか?教えて下さい。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:799891 2006/03/27 22:57

    どちらからでも取ればいいと思います。ただし、電源をとりだす配線からETCのヒューズBOXまでの配線を短くしてショートしないようにタイラップとかでくくってしまえば大丈夫です。ヒューズの負荷側から取ったとしてもETCの電流は大きくないので影響はありません。ついているヒューズは 1Aぐらいですからそれ以上はまず流れません。

  • コメントID:799890 2006/03/27 11:36

    本来ならばヒューズのマイナス側がらとるのが理想(鉄則)なんでしょうが、電装品を取り付けた場合容量が足りなくなってヒューズが切れてしまう場合があります。電装品の電圧分をプラスしてヒューズから取り出す方法もありますが、電装品を常に使用していれば問題ありませんが、使わないときは過電圧になり危険です。よってプラス側から取り出すのが良いでしょう。その場合必ず取り出した線には適切なヒューズを使用しましょう。ステップの場合たしか上がプラスだったような気がしますが?

  • コメントID:799889 2006/03/27 10:37

    説明書に書いてあるはずです。

    エーモンのサイトにもはっきりと書いてあります。
    http://www.amon.co.jp/guidance_top.html

  • コメントID:799888 2006/03/27 03:03

    Re:5
    すみません、そのとおりです。が、ズレまくりでうまく表現できませんでした。
    て事で、再チャレンジ。
    12v(ACC?)---電源取出用ヒューズ---負荷側の何か
                       |
                       +--フューズから分岐した配線---ETC電源

  • Maruruu コメントID:799887 2006/03/27 02:52

    Re:3
    ETC電源は「何か」(負荷側)の方から取り出すのでは・・・?

  • Maruruu コメントID:799886 2006/03/27 02:45

    私もあると思います。

    ヒューズには必ず電源側と負荷側がありますから、
    負荷側から取り出すのが理想です。

    電源側から取り出すとヒューズを通らない事になります。

  • コメントID:799885 2006/03/27 02:42

    12v(ACC?)---FUSE--+--何か
    . |
    . +--------ETC電源

    これでどうだ?
    また、ズレていたら2、3行目は
    「+」から下に分岐していると思って。

  • コメントID:799884 2006/03/27 02:38

    電源取り出すなら、方向はあるでしょう。
    ETCを取り付けるくらいなら影響は無いと思いますが
    本来、過電流が流れた時の回路保護のためにあるので
    +12(ACC?)---FUSE--+--何か
    |
    +--------ETC電源
    上のようにヒューズの後から取り出した配線から
    ETCに電源供給しないとマズいす。
    ドッチが電圧の供給側かはテスターで調べる必要があります。

  • コメントID:799883 2006/03/27 01:24

    ないです。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)