去年12月に納車しましたが、すぐに若干左寄ってはしります。
一ヶ月点検で、Dに言ったところ路面状況が原因だと言われました。
あと、テールランプのコーキング部分に、泥などが溜まって取れません。
こんな症状の方いますか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- ステップワゴン
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
まっすぐ走らない - ステップワゴン
まっすぐ走らない
-
皆さん左に寄ると言ってますが、ハンドル握ってないのかな?道路は水はけお良くする為に蒲鉾状、プラス轍で平坦では無いので、運転中は常に微調整するものでしょう。私は、過去に中古、新車含めて18種23台の車を所有し且つ、仲間、身内の車をたくさ運転しましたが、皆さんが論じているような車は、1台だけでしたよ。それはRF1、タイヤを、インチアップしましたから17/215/45でね
その時は10000Km点検の時に、Dのセールスが運転して、「アライメント狂ってるのかなー」と申しておりました。もちろんそんな事ありません、タイヤ館でアライメント調整しましたから。そんな常識範囲の不具合で愛車こきおろすのは止めましょう。 -
たかかめさん
以前は蛇がセンターに戻る力が弱いといい、今回のレポートは戻る力が強いからどうのうこうのでは見ている人は迷いますよ。
あまり知識を並べてここやDに対して披露されると直るべき方向性を間違えてしまう事もあるのでは。
どこかで書いていたけど解決したのではなかったっけ?
試乗車の事も気になるけど、たかかめさん曰くこれの方がひどい。
でもこれに乗ってから購入する人も大勢いるわけでしょ。
気付かないのか、こんなもんだと思っているのか。
たかかめさんに言わせたらこれって詐欺だよね。
当然何か言ってくれたんでしょう?Dはなんと?
公表したらどうですそのディーラー。
その症状お気の毒には思うけど文面に前後の整合性がなくなっている。
もういいんじゃないのかな各ユーザーの自己責任で。
-
本日ディーラに行ってきました。
「左に行くのは日本の道では仕方が無い。他の試乗車に乗ってみてください」
というので試乗してみました。
まずはステップワゴン。
これは私のよりも左に流れていました。
私が一度ディーラで調整してもらう前の状態そのものでした。
次にエリシオン。
これはビタッと真っ直ぐ走りましたね。ハンドリングにも申し分なく安心感がありました。気持ちが良かったです。
次に最近出た軽のゼスト。
これも真っ直ぐ走りました。意地悪で工事中の未舗装のデコボコ道も走ったのですが、ハンドルを取られる事も無く安定したハンドリングでした。
次にオデッセイ。
これもハンドリングはエリシオンに近い感じで、気持ちよく真っ直ぐ走りました。
という事を工場長に伝えると納得したらしく、他の不具合の修理も含めて再度私の車は入院することになりました。
(他の不具合とは運転席の窓ガラスのカタカタ音対策のレギュレータ交換とスライドドアのギシギシ音対策の為の建付け調整)
今回試乗車のステップワゴンが左流れした事とそれが私の車の調整前の状態と一緒だったこと、調整後若干ではあるがその傾向が緩和されている事からとりあえず更なる調整をお願い オました。
今回の入院で、真っ直ぐ走らない場合はアライメント調整に出してもらおうと思います。
試乗して気付いたのですがステップワゴン以外の車ではハンドルを20度未満で切るような場合に、切った状態で手を離してもその状態を保持しているのに対し、ステップワゴンは手を離すと道によって直ぐに真っ直ぐに戻ったり、徐々に戻ったりしてその角度を保持していないのです。
これはつまり緩やかなコーナーではエリシオンでは一回ハンドルを切ると後はそのまま舵角を維持したままなので力はいらず、そのおかげでスーと曲がれるのですが、ステップワゴンはハンドルが戻ろうとするのでその舵角を維持する為に常に力を入れておらねばならず、かなり気を使うのです B
ハンドルを大きく切った場合はセルフステアといって自然にハンドルはセンタに戻ろうとするものなのですが、こんな10度や20度未満の操舵角でも戻ってしまうのは、やはり私の車のアライメントがズレているのか、あるいは車元々の仕様なのか……。
-
あなたこれ以上の反応をみせると墓穴を掘りますよ。
色々分析はされているがアライメントに乱れを感じながらも「許容範囲」とここでは断言されている訳でしょ。メーカーも喜ぶほどのすごい幅のある許容範囲じゃないですか。
しかしそうではない人もいた訳です。アライメント云々ではなくてね。それでも貴方は許容範囲だと。私は「許容範囲」とは思いません。これも意見でしょ。しかし私は貴方のこの症状に対し「許容範囲です」とは決して申しません。
自分の車にはその症状が出ていないので貴方に対して沈黙あるのみですこの症状に対しては。
貴方も現実には他の症状は気になる訳ですし投稿もされています。疑問を呈しながらも予想範囲で許容範囲ですとね。しかしここでは気にする人はスルーしろと。
事故を未然に防ぐために情報を提供する。大事な事だと思います。しかし触れたくはありませんでしたがオートスピードCについてはどうでしょう。あれば便利でしょうが下手をすれば大事故に繋がる装置だと思います。もちろん貴方のHPを見て真似をした場合ですよ。貴方もここで言っているではないですか付けたはいいけど自己責任でと。つまり事故に繋がる恐れがありますよ、という事でしょ。