ホンダ ステップワゴンスパーダ

ユーザー評価: 4.55

ホンダ

ステップワゴンスパーダ

ステップワゴンスパーダの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - ステップワゴンスパーダ

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • 車高調整

    納車前に車検を受けて納車してもらったのですが、車高がギリギリだったので2センチ上げてますと説明を受けていたのですが、どう見ても前と後ろの車高が違います。 車高調のアジャスターを見るとフロントは動かした形跡はあるのですが、リアは動かした形跡がありません。 計測してみると前後で1.5センチ違いました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月3日 21:47 みん01さん
  • 2月に車検があるので 車高調 調整(備忘録)

    前輪 車高上げ前 数値

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月9日 12:48 がんのじさん
  • 冬脚にチェンジです

    北海道は積雪地のため、路面が凍るのを抑制するために道路に塩化カルシウムをばら撒きます。 お陰で下回りはサビサビ、足回りはボロボロという悲惨な状態になりかねません😞 なので、お金のない私は車高調を買い替えるなどと暴挙には至れないために、苦労をして冬は純正に戻しております😊 無事交換も終わり、来年 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年11月9日 20:07 ほのきちのRPさん
  • フロント左からコトコトと異音が...

    走行中、小さな段差でもコトコト、カタカタと異音がしだしたので車高調の点検をしてみました。 スプリングシート、ロックシートは緩んでないか プリロードは適正か スラストベアリングにガタつきはないか スムーズに回るか ボルトは緩んでないか アッパーマウントのナットは緩んでないか などなど点検しましたが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 5
    2020年7月19日 23:08 ネオジオさん
  • 足まわりの点検

    よく当たっていたので、もぐって確認するために、 まずはスロー… なかなか乗れなくてきつかったー😂 カバーがはずれていました。 ボタンつけるまで、こんなかんじ。 スロープ上るのに邪魔なのではずしました。 今後はもう少し下げても大丈夫(ぉ で、意外に中の方を擦ってました。 ゴンゴンなるのは、前方の牽 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月5日 20:22 tadano@bunbunさん
  • リアの落とし方とフロントの落とし方

    こういうことですね。 これで変に回転することなく。 なのかな? それでいて、こんなけしか落ちなかったなー やっぱりバネだけの限界かな🤣 落とす前がこれ ショックが最後まで縮こまってる可能性があるので、たぶんこの後に戻す(笑) フロントはこれね。 これ以上したに落とすのは 上を落とす。 まぁふつう ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月14日 11:09 tadano@bunbunさん
  • 車高調整残量

    フェンダーからリムまでこんなに距離があるとは。 気づいてたけど(笑) フロントもこんなに高い(笑) わかってたけど😄 単純に落とせるのは? と、見たときに フロントは後38mmにしておいたほうがいいなかな? リアは33mm もう少し落とせるけど、腹下5cmはステップワゴンだと全長ありすぎて走りに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2020年5月29日 09:25 tadano@bunbunさん
  • 標準仕様から変更するときの計算

    車高を落とす方法は、二種類 基本は、オレンジの矢印を緩めてケースをどんどん下に持って行く。 もう一つのやり方は、白矢印を下にずらす。 前者は、まぁ普通なんですけど、 後者は、市販品はたいていバネが遊びますよね。 遊ばせて落とすのでよろしくないわけです。 そこで、ヘルパースプリングが登場するわけです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年5月28日 09:00 tadano@bunbunさん
  • リアアジャスターを外していい悪い

    ちょっとわかりにくいですね。 リアバネにアジャスターつけてません。BLITZのRP用は、リアバネにアジャスターつけてなくても横ずれしなさそうなIDです。 あくまでしなさそう。 下側は純正と同じID上側は違うっぽいけど、 ボディから出ている凸部分が IDより小さすぎず、いい感じおさまっているから。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月27日 08:49 tadano@bunbunさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)