ホンダ ストリーム

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

ストリーム

ストリームの車買取相場を調べる

フォグランプについて(夜間の視認性) - ストリーム

 
イイね!  
あっくん

フォグランプについて(夜間の視認性)

あっくん [質問者] 2007/07/16 14:32

先週、1.8X納車されました。前車に比べ最高で満足しているのですが1つだけ気になる所があります。
納車後、雨続きですが前車の1BOXと違い降雨時の視認性が悪く感じます。(純正交換のHIDも検討中)
フォグランプを純正でオーダーしたのですが1.8Xの無限には着けられないとの事…同じ悩みの方又は社外フォグ等取り付けている方いらっしゃいますか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • chironnup コメントID:1100325 2007/07/16 14:32

    フォグとドライビングなら ドライビングの方が良いのではないでしょうか?
    #10の通りすがりさんも 言っておられるように
    フォグは自分が見やすい様に補助すると言うより
    他車に 自分の存在を アピールすると言う意味合いが
    強くなります
    従って 配光も上の方まで光を飛ばしますので
    あまり明るいバルブを入れると 他車が眩しいだけで
    自分は思ったより明るくないと言う事が往々にしあります
    この点 ドライビングですと 名前の通り普段の走行中に
    補助しやすい物ですから 光軸さえ気をつけてやれば
    幻惑も 抑えられますし 運転していても明るくなります
    実際 以前乗っていたフェリオでは FETのM-190と言う
    H4 ロードを(ロードランプじゃドライビングと同じです)
    バンパーを切って埋め込んでいましたが
    雨の日には白でも とても役に立ちました

  • コメントID:1100324 2007/07/16 00:37

    ありがとうございます。
    ただ明るくしたい訳ではないのです。
    雨の日が見えづらいのが現在の問題です。
    あれから色々調べましたが、現在はIPFのフォグランプとドライビングランプで迷っています。
    装着されている方いらっしゃいませんか?

  • コメントID:1100323 2007/07/15 21:49

    レス1をした者です。

    ちょっと補足的に書かせてもらいます。

    フォグランプは、視界を得るためより周りの車に存在をアピールするための物(濃霧の時など)です。
    そもそもフォグランプで前方をより明るくしようと考えるべきでは無いと考えます。
    なぜなら、法令上、フォグランプの取り付け位置は、前照灯よりも下にしなければならず、光の照射範囲を前照灯と同程度確保しようとすると、間違いなく対向車のドライバーにも光が当たり、(前照灯の上向きの状態の様に)非常に眩しく迷惑になります。

    フォグランプはあくまで、他の車に自分の存在をアピールする為の装備であり、自分の視界を明るくする為の装備ではないことを理解してください。

  • あんで、 コメントID:1100322 2007/07/11 19:23

    たしか4000Kくらいですよ。

  • コメントID:1100321 2007/07/11 12:52

    ありがとうございます。
    補助ランプのHIDってあるんですかね?
    3000Kぐらいだと見やすいと思うのですが…以前の車は4200Kのヘッドランプで問題有りませんでした。
    ストリームの純正HIDは何ケルビン位でしょうか?

  • あんで、 コメントID:1100320 2007/07/05 00:40

    通りすがりさんのフォグLED化ですが、路面を明るく見やすく照らすのが目的ではなく、他の車から気が付いてもらいやすくするためだと思います。

    デイライト的な使い方ですので、あっくんさんの求めているものとは多分違うと思いますよ。
    それにLEDで前照灯として実用化されているのは、レクサスLS600HのLEDヘッドライトぐらいですから、アフターのLEDバルブでは明るさが絶対的に足りません。

    ただ1BOXからの乗り換えの場合、ストに限らずセダンなどでも同程度の視認性じゃなかと思います。
    レガシィ乗っている友達も、雨の日はよく見えないって言ってましたので・・・

  • みけ コメントID:1100319 2007/07/04 22:44

    こんばんは。
    私も社外の補助灯をと考えているうちに、今日に至っていますが...
    ひとまず、黄色いサングラスをかけて即席イエローバルブ化を計っています。
    オレンジだと、暗くなるので、ライトが黄色くなっても、なんか見やすさが相殺されるのか、余り見やすくなりませんが。

  • chironnup コメントID:1100318 2007/07/04 00:40

    あっくんさん はじめまして
    あんで、さん  お久しぶりです

    まず やはり HIDはダメです
    私は 旧のRN3のHIDなんですが
    雨が降ると 光が路面に吸収されて非常に見にくいです

    で 対策なんですが あんで、さん が言っておられる
    イエローバルブが手っ取り早いですね
    で イエローバルブが嫌なら 補助ランプなんですが
    確かに フォグではこの場合辛いと思います
    で ドライビングを 少し下向けに付ければどうでしょう
    ドライビングなら ヘッドライトの配光も近いですし
    良いのではないでしょうか?
    ただし 対向車に迷惑をかけないように光軸は合わせないといけませんが…

  • コメントID:1100317 2007/07/04 00:39

    そうです。あともう少し明るければ…
    以前の車は1BOXという事もあり見通しは良かったのです。更に社外のHID4200Kを着けていて問題ありませんでした。
    LEDライトは色温度と見易さはいかがでしょうか?
    今回のこの件だけどうにかしたいです。
    宜しくお願いします。

  • あんで、 コメントID:1100316 2007/07/03 07:55

    はじめまして
    純正フォグをつけてもあっくんさんの期待には応えてくれないと思います。
    晴れた夜にフォグだけつけても、ぼんやりと車の直前が明るくなるだけで、視認性向上というレベルではありませんよ。

    あとHIDの交換も色温度が高くなればなるほど雨天時は見えなくなりますので注意が必要です。
    雨天時の視認性をあげるなら、一般的にはイエローバルブのような色温度の低いものへ交換する方法もあります。

    ただあっくんさんの気持ちは分かります。私ももう少し明るくてもいいのにって思いますね。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)