ホンダ ストリーム

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

ストリーム

ストリームの車買取相場を調べる

フロントタイヤのインナー干渉について - ストリーム

 
イイね!  
ほりほり...

フロントタイヤのインナー干渉について

ほりほり... [質問者] 2016/01/12 19:55

バンプ時にフロントタイヤがタイヤハウス内に干渉しています。
現仕様は、RSRのBasiciに10kの直巻きスプリングを入れ、車高はタイヤハウスの一番高い場所から指が1本入らないくらいに下げています。
フロントフェンダー上部のツメを折り曲げ、インナーを挟むような感じで処理してあります。また、純正のキャンバーボルトにて気持ちキャンバーをつけているのでギリギリフェンダーに収まっている状態です。
皆さんはどのように対策されていますか?
減衰力調整やバネレートを上げて縮み側のストローク量をコントロールするしかないのでしょうか?仮にバネレートを上げたとしても私の車高調は減衰力調整ができないので、減衰が追いつかなくなって跳ねないか気になります。

回答する

新着順古い順

  • sugarplay777 コメントID:1543399 2016/01/13 20:56

    こんばんは。

    私は、フロント125mmの16㌔、リアは100mm 14㌔を入れています。

    跳ね具合の感じ方は、正直個人差があるのでなかなかはっきりとは言い切れないのですが…。

    16㌔、14㌔の組み合わせでは確かに跳ねはあります。
    ありますが自分は、気になりません(笑)←慣れた、の方が正解かもしれませんね(*^^*)

    気にしてたら、車高下げれないですからね(笑)

  • ほりほり... [質問者] コメントID:1543389 2016/01/13 18:59

    sugarplay777さん
    ご回答ありがとうございます。

    16kを入れても干渉してしまうんですね。16kでの跳ねや乗り心地はどうですか?
    私の現状の仕様ではフロント10k、リヤ10kにしてありますが、大きな段差などでの突き上げや跳ねはあまり気にならないのですが、小さな轍や路面の歪みでひょこひょこ小さく揺れるというのか、跳ねるというのか…。なのでバネレートをこれ以上上げていくと減衰力がバネに負けてさらに跳ねるとゆうか小さな挙動が増えるんじゃないか不安です。

  • sugarplay777 コメントID:1543371 2016/01/12 23:32

    はじめまして。群馬県在住のsugarplay777と申します。

    自分も同じくbasic-iを使っています。

    インナー干渉(タイヤハウスですよね?ザザ~ッて鳴るやつ)についてですが、正直、車高下げる以上避けようがないと思います。
    ※干渉しても、音は嫌ですがタイヤバーストなど、大問題の原因にはなり難いかと思います。

    自分はフロントにMaqs製の125mm 16㌔バネを入れてまいます。フェンダーは爪折り、インナーも同じように加工してますが、バンプ時は干渉します。
    以前、干渉対策で20㌔バネを入れたことがありますが、干渉こそしないものの、段差でピヨンピヨン跳ねて乗り心地最悪でした(笑)
    →けっか、ある程度の乗り心地を優先し、干渉は諦めました。

    どうしても音が気になるのであれば、インナーを取ってしまうということも案としてはありますが、泥などの流入等考えられるので自分はしていません。

    コーナリング等で、フェンダー巻かない限り大丈夫かと思います。
    ※指一本は入るようですので相当な段差で急ハンドル切らない限り大丈夫とは思いますが。

    少しでもご参考になれば幸いです。

    よろしくお願い致します。

  • ほりほり... [質問者] コメントID:1543363 2016/01/12 21:06

    ひで@simpleさん
    ご回答ありがとうございます。
    今の生活環境や車の仕様でギリギリまで下げたいと思い、現状の車高にしました。

    リベットの処理をするとリスキーになるのはなぜでしょうか?強度が落ちたりするのですか?また、処理とはどの様に行うのですか?
    ご教授いただけると幸いです。

  • ひで@simple コメントID:1543362 2016/01/12 20:38

    フェンダーの干渉問題には色々な原因と因果関係があります。

    車高調のセッティング(バネレート、ストローク)、アームなどの設定(キャンバー角やキャスター)、ホイールのマッチング(リム幅、インチ、インセット)、タイヤの設定(トレッド幅やショルダー等)などなど。

    1番は自分のクルマをどんなシルエットに見せたいかだと思いますよ。

    現行ストリームのフロントフェンダーならアーチトップのリベットを処理を行えば、結構ストレスは無くなりますが、リスキーにはなります。

    ご参考になればと思い、コメントさせていただきました。

    ※画像はウチのユニットメンバーで現行ストリームオーナーの『りょ〜た@simple』号になります。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)