ホンダ ストリーム

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

ストリーム

ストリームの車買取相場を調べる

ポジションランプ「D」の点滅 - ストリーム

 
イイね!  
QP

ポジションランプ「D」の点滅

QP [質問者] 2006/07/24 22:29

H13年式のRN3に乗っておりますQPと申します。
急にポジションランプ「D」が点滅するようになりました。

特に何かをした訳ではなく、40~50km運転後にPに入れた途端点滅しはじめました。
取扱説明書を読む限りミッション系の異常のようで、シフトレバーをガチャガチャ触っているうちに消えました。
Dラーに見せたんですが、いまのところ特に異常はないとのことでした。

しばらく異常は出なかったんですが、1週間後にまた点滅が頻発するようになりました。
どこかに異常があるのでしょうか?
みなさんのストは大丈夫ですか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • QR [質問者] コメントID:879922 2006/07/24 22:29

    たくちゃんさん、はじめまして。

    ちょうど今日修理に出したところです。
    原因もすぐわかりました。
    同じスイッチかわかりませんが、スイッチの故障が原因で工賃込み約5,000みたいです。

    最近、左ミラーの動きが悪いです。
    古くなってくると故障も増えますね(^^;)

  • コメントID:879921 2006/07/23 22:23

    みなさん、こんばんは。初めてレスさせていただきます。
    私もQPさんと同じ13年式のRN3に乗ってますが、以前Dランプが点滅したことがあります。しばらく乗っていたら、点滅は消えたのですがDラーで診断してもらった結果、AT内オイル回路のプレッシャースイッチの故障だったようです。結局、スイッチ交換で直りましたよ。それほど高い出費ではなかったと思います。

  • コメントID:879920 2006/07/19 00:01

    NEMOさん、みけさんこんばんは。

    ご心配&情報提供ありがとうございます。
    Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
    「マモル」で直せるのか心配になってきました…(;-_-;)

  • みけ コメントID:879919 2006/07/18 23:41

    QPさんこんばんは。
    私の場合は異音で交換でした。
    今も違う音でうるさいですけど。(ロードノイズ侵入しすぎ!)

    先代のアコードワゴンなら友人のが初め3速まで。時期に2速までしか上がらなくなりました。
    ソレノイドバルブを交換しましたが直らず、結局ミッション交換で完治。
    当然、このときのアコードワゴンのミッションはストとは別物ですので、ATならあり得る。と全般的な症状なのかも。
    因みにソレノイド異常の方が修理が早いです。
    どうしてもミッションだと、直ぐには手に入らないようです。

  • NEMO コメントID:879918 2006/07/18 18:02


     基本的にストもアコードも同じユニットですから症状も同じに出ます。
     QPさんのストの異常がソレノイドじゃなければ良いんですが。

  • コメントID:879917 2006/07/18 00:18

    たおぴーさん、こんばんは。

    アコードワゴンでもあるんですね。なるほど~!
    異常点滅は常時していたわけではないので、タイミングがあえばひょっとしたら変速不能の症状が出たかもしれないですね(^^;)

  • コメントID:879916 2006/07/17 23:56

    わたしもアコードワゴンで経験ありますがソレノイドバルブの可能性もあります点滅した際変速不能になりますので分かると思います。

  • QR [質問者] コメントID:879915 2006/07/17 23:38

    みけさん、こんばんは。

    えっ、みけさんはミッション丸ごと交換されたんですか?
    メカニカルトラブルですか?

    う~ん、ボクはどちらかというと鈍感な方ですね(^^;)
    恥ずかしながら、Dランプが点滅するまでは故障に全く気付きませんでした(^^;)
    異常点滅もしたりしなかったりで、マニュアルモードでも正常にシフトチェンジできるのに「なんでやろ?」ってな具合です。

    1軒目のDラーでは、故障診断装置で故障内容は把握してたみたいですけど、詳細を教えてくれなかった(ボクも深く追求しなかった)のと、原因をつきとめるまではしてくれなかったですね。

  • みけ コメントID:879914 2006/07/17 23:08

    古さでは同じようなみけ号です。

    みけ号もミッション交換しましたが、何も警告出ず。
    と言うか、完全に人間の感性は大事にしましょう。
    違和感が、機械より速く不具合を見つけることも多いですよ。

    QPさんこんばんは。
    1軒目はちょっとヘタレですね。障害履歴は残っているはずなので、診断装置繋げれば一発で障害コード出てくるはずなのに。

    因みに、ルームランプも何らかの不具合が有ると点滅するそうです。

  • QR [質問者] コメントID:879913 2006/07/17 22:00

    きたぞぉさん、こんばんは。

    きたぞぉさん号にはそげな履歴が…災難でしたね。
    故障が多発すると原因究明は早いんですけど、単発はなかなか再現も含めて難しいと思います。
    ホント、メカニックの方は凄いなぁと感心します。

    まぁ、ウチのストは古いので故障が出てもしょうがないですね。
    ぼくも仕事柄、自社製品の異常検知で苦しめられてたので…
    数を作るとホント想定外の現象が起きるんですよね。
    経年変化による故障は止むを得ないと思ってますが、懐が痛むので「マモル」入ってて正解かもです(^^;)

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)