インフィニティ FX

ユーザー評価: 4.5

インフィニティ

FX

中古車の買取・査定相場を調べる

取付・交換 - カーナビ - 整備手帳 - FX

トップ オーディオビジュアル カーナビ 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車内の音響空間を変化させる 「レイヤードサウンド」装着

    音質UPの快適装備「レイヤードサウンド」を施工させていただきました!

    難易度

    • コメント 0
    2021年11月29日 12:54 ヒロイズムさん
  • FXにナビ取り付け(純正ディスプレイの移設)

    純正ディスプレイがある場所に ナビを取り付けることにしました。 が、純正ディスプレイが無いと エアコンの状態表示がなくなってしまうので、 どこかに純正ディスプレイを移設する必要があります。 天井のサングラスホルダーに移設するのが一般的ですが、 エアコン表示とスイッチの位置が離れていて 操作し難そ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年8月3日 02:16 ふGさん
  • FXにナビ取り付け(ディスプレイとオーディオの移設①)

    まずはセンターコンソールのフィニッシャーを外します。 赤丸の部分にクリップやツメがあります。 フィニッシャーとダッシュボードの隙間に、 マイナスドライバーや内装外しを差し込んで、 取り外します。 (傷付き防止の為、工具の先端には布を被せましょう) この時、緑丸の部分の裏側にコネクターが2つあります ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年8月3日 23:08 ふGさん
  • FXにナビ取り付け(2DIN取り付けスペースの確保)

    純正ディスプレイの位置に 2DINナビを設置する際の一番の問題、 それは「奥行き」です。 ただ単に2DINナビを設置すると、 純正ディスプレイ奥にあるエアコンダクトが 邪魔になり、出っ張ってしまいます。 たまにネット上で2DINナビを設置した FXの写真を見ると、 出っ張ったまま取り付けている方が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年8月11日 01:37 ふGさん
  • Carrozzeria エアーナビ AVIC-T55取り付け その1

    Carrozzeria エアーナビ AVIC-T55です。 Los AngelsのMAPしか映らないナビでは東京・神奈川の道はちょっと辛いです。 電源はシガーソケットから取るタイプ。 載せ替えをするわけでもないし、灰皿やコンソールボックスから電源線が延びているのはかっこわるいので、足下のヒューズボ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年8月7日 22:23 hekkeさん
  • ナビ取り付け前に  2

    問題はここの奥行きのなさ・・・ こいつですよ、このエアコンダクト!よく聞くダクトを縮小させると、ただえさえ後部座席まで(後ろにはうちの王子が)エアコンがとどきづらい車なのにさらに悪化させてしまうと思い却下! 残る手はここにオンダッシュモニター埋め込み!早速ネットで探してみると最新型のオンダッシュが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年11月7日 23:00 g-ponさん
  • FX純正オーディオに社外ナビを接続する方法

    FXに社外ナビを取り付ける方法はいろいろありますが、 今回は「純正オーディオデッキに社外ナビを接続する」 という方法をとりました。 どうやって接続するのかというと、 PACという会社製の「AAI-NISⅡ」という接続機器を使います。 これは、純正デッキのSAT(サテライトラジオ)入力に接続して、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年7月31日 12:04 ふGさん
  • Carrozzeria エアーナビ AVIC-T55取り付け その2

    ピンぼけですがこんな感じで接続&配索。 ただ押し込んでいるだけとも言います。 電源取りだし線と、ナビの電源線はここで接続。 押し込んでみたところいい具合に固定されているので特に固定せず。 運転席側のゴムモールの隙間に押し込んで、 (今回の作業で固定というものをしていない気が...) 隠し込みます。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年8月7日 22:35 hekkeさん
  • ナビ取り付け前に 3

    エアコンを弱くしずにナビ取り付け場所を確保するということで、考えたのはエアコンダクトをつぶす!!!という方法! 名案?っかどうかはやってみないとわからんばい! 最初の状態がダクトから赤い線まで130mmくらい。 つぶし方はヒートガンで温め棒で突く!の繰り返し(^0^) 最後にセンターの金具がで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年12月19日 20:47 g-ponさん
  • カーナビ取り付け 2

    あとは配線です。 PAC中間ハーネスとナビ側 [スピカーF右、F左、R右、R左、アンプリモート、アース、ACC、常時電源、パワーアンテナ、イルミ] 車両とナビ側 [パーキングブレーキ、リバース、車速パルス、ラジオアンテナ] あとフィルムアンテナにGPSアンテナとハンズフリーマイクを取り付け。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年1月8日 03:01 g-ponさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)