まぁ誰もこんな板見付けないだろうけど、思い出のジョミニの良かったところを語ろうではありませんか。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- いすゞ
- ジェミニ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ジョミニのいいところ - ジェミニ
ジョミニのいいところ
-
-
ジェミニ(JT150)C/C SE ガソリン
◎良いところ
ジェミニの市場だったカナダで安い韓国車のライバルとして設計されたので、日本でも価格が安かった。
マフラーは錆びたけど耐久性が高かった。
この当時、10年以上も街中を多量に走り回ってた車はファミリアとジェミニぐらいでした。
×駄目なところ
マフラーの付け根がすぐに錆びて数年で穴が開いた。
後輪の左右がつながったサスの軸をマフラーの配管が跨いでる部分に水が溜まりやすくて錆びた。
(スポーツ用の四輪独立懸架の足だとこんなことはないけど荷室が狭くなる。)
モデルチェンジでアルミ製に変更された。
ディーゼルに乗ってた友人は、前輪タイヤの偏磨耗でタイヤ代の負担が 蛯ォかったけど軽油代が燃費が安かった。
日本で最も珍車は、ジェミニディーゼルハッチバックNAVI5のショッキングピンクでしょうね。
-
ジェミニ(JT150)C/C SE NAVI5
◎良いところ
ヒルホルダー機能(信号待ちなどの停車中に油圧でブレーキを自動保持するので踏み続けなくて良いし、シフトレバーも触らなくてよい。坂道でサイドブレーキ操作が不要。)、オートクルーズ機能、燃費が良い、車室や荷室が広い、後席も2段?リクライニングする、牛乳パックや水筒が置ける穴、頑丈な牽引フックが中央にある、ベルトが多くて異音がしないエンジン、後席の足元にエアコン噴出し口がある
×駄目なところ
NAVI5のジャダー(暖気運転中の激しい変速ショック)が治らなかった、四輪独立サスでないので(最近の各メーカの車は居住性重視でみんな足がせこいけど)当時のファミリアや 激Iーネやアルト以下の運動性能、ひどいトルクステア、トラックを運転してるみたいな挙動でキャスター付き椅子みたいな操縦性
エンジンは良かったけど、ハンドリングや足回りがスポーツ走行に適していませんでした。砂利道や雪道の高速走行は無理でした。
しかし、驚いたのは代車で借りたべレットの素晴らしい乗り心地と加速でした。車室は狭かったしクラウンみたいにヨーイングしたけど。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
いすゞ ジェミニ 5MT タコメーター(埼玉県)
116.1万円(税込)
-
三菱 エクリプスクロス クルーズコントロール 登録済未使用車(岐阜県)
322.9万円(税込)
-
ダイハツ ムーヴキャンバス 届出済未使用車 両側電動スライド(新潟県)
169.9万円(税込)
-
AMG Gクラス 禁煙車 左ハンドル HarmanKardonサンルーフ(沖縄県)
1158.5万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
