カワサキ KSR110

ユーザー評価: 4.52

カワサキ

KSR110

中古車の買取・査定相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - KSR110

トップ 足廻り ブレーキ関連 その他

  • 頭の潰れかけたネジに、はずし剤を塗布して緩めてみる。

    リザーブタンクのキャップ(フロントブレーキとクラッチ)を交換する作業をしてました。 何もなければ5分以内で済むはずだったのですが…… クラッチ側のネジはすんなりと緩みましたが ブレーキ側の1個が固着してて ありったけの力を込めても緩みません(゜◇゜)ガーン ダメだ、こりゃ…… そしてネジの頭 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年5月5日 16:52 蝶師匠さん
  • ブレーキスイッチの機械式化

    メルカリで、こんなニッチな層にウケる商品を作ってくれる優しい方がいるんです。 分かりやすい説明書付きで簡単に取り付けれました。 頭の六角ボルトは余ってたカバーでカバー・・・w これがAdelinの元の姿です。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年1月13日 15:53 フナケン。さん
  • FRANDOラジアルマスターに換装しました!<ブレーキ編>

    KSR110純正ブレーキです。 特に問題があった訳では在りませんが、アフターパーツで油圧式に変更したクラッチ側に合わせるために、先にブレーキ側から交換作業に取り掛かりました。 でもって、純正マスター本体をチョチョっと取り外してFRANDOに交換しました♪ ブレーキ側にはスイッチがあるため、純正 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年12月7日 20:58 r1shuujiさん
  • リアハンドブレーキ取り付け

    まずはシリンダーとタンクを外します。 リアハンドブレーキキット(以下手ブレ)の部品に交換、ただそのままだとスナップリングが入らないので画像の部品とリングを削る必要があります。 取り付け完了、すでに傷がいっぱい・・・ 手ブレキットの左ブレーキを取り付け、ビックスクーター用なのでデカい。 ホースの取り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月13日 21:43 KGY(仮)さん
  • ブレーキ強化

    コックピットからの景色(カスタム後) 念願のダブルリザーバタンク搭載 やっぱ色つきって事で SHIFT-UP フローティングウェーブディスクローター220mm Folamdo 対向2Potカニキャリパー 自作 アルミ削り出しキャリパーサポート ACTIVE ブラックメッシュホース810mm スウェ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月15日 16:37 フナケン。さん
  • 初期型KSR110忘備録

    画像の赤矢印(手書き)のゴムブーツがへしゃげてシオシオノパーになってます。 せっかくなので、いや危険なので交換希望ですが まだパーツが来ません。 とりあえず見た目で完全にシオシオノパーですのでフロントから交換予定です。 どうせもうワンセットはまだ来ませんし。。。 このゴムブーツの中にベルハン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月8日 21:29 黒須元帥さん
  • 整備記録 9月30日

    どこのメーカーか分からない… ブレーキは一式全部中古で揃えました。 レバーも折れたまま使っちゃいます😬 フルードは交換 MJ#90から#100に変更 スロットルのツキが良くなって、明らかにパワーが出てます。 サーキットが楽しくなってきました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年10月12日 22:36 わっちゃん バイクさん
  • 初期型KSR110忘備録ラジアルポンプマスターシリンダー編2

    Adelinの製品の輸入がストップしてる様です。知らんけど。 ヤフーショッピングもオークションもストアに関してはどこも輸入不能、在庫無しです。 あるストアは「現地でコロナが大量発生し工場が閉鎖で生産中止」とアナウンス戴きました。ホンマかどうかわかりませんけど。 どっか在庫持ってないかなーオクで新 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月19日 18:16 黒須元帥さん
  • 初期型KSR110忘備録シリンジ編

    ブレーキフルード交換やエア抜きに使う注射器です。 文明の利器を使う気になったので用意しました。 特に使った事が無い訳ではありません。わたしの場合はキャリパーのブリーダーに繋いで引くのでは無しに、先にフルードを注射器で吸ってブリーダーに繋いでブリーダーを緩めて押し込みます。 KSR110で10 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月23日 23:08 黒須元帥さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)