レクサス CT

ユーザー評価: 3.94

レクサス

CT

CTの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - CT

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • 前方ドアデッドニング(簡易)

    CTは最初からスピーカーがたくさん付いており音響はそもそも力を入れているんだろうなと感じますが、それを引き出すにはやはり板金をしっかり補強してやる必要性を感じます。 いきなり大規模な工事はハードルが高いので、とりあえずスピーカー裏を最低限いじってみました。 内張り剥がしの要点は下記を参考にさせて ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年6月7日 00:26 DAMだむさん
  • ルーフデッドニング

    【5/7追記】 施工後初の雨模様で乗ってみたところルーフからの雨音はほとんど感じないくらいでした。とても静かで充分な効果があったと思います。 【5/4追記】 施工後乗ってみたところ、効果を感じることができました。ノイズが小さくなり、オーディオのボリュームを2段階くらい下げられるくらいになりました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月2日 14:28 DAMだむさん
  • タイヤハウス(リア)デッドニング

    タイヤハウスカバーを内張り外しと、六角レンチで外します。 後側はあまり機器が付いていないので、色々できそうでした。 ダンピングアブソーバー貼り圧着。 エプトシーラー貼ってお終い。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月18日 06:41 Jack Daniel Sonさん
  • 簡易デッドニング施行

    たしか昨年末のAmazonセールで購入してたブツ(エーモン 簡易デッドニングキット)を施行。 先ずはドアトリム外して… (画像は施行後……) 手順書通り、先ずはスピーカー外し、裏のドアパネルに吸音スポンジをスピーカー裏付近に貼り付け スピーカー付けたら、スピーカー周囲へのスポンジ貼り付け&ドアパネ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月12日 21:05 taiciviさん
  • Bピラーデッドニング

    スカッフプレートとウェザーストリップを外すと、B下部ピラーが外れます。 下部を外すと上部ピラーボルトが一本見えるので外して上部も外します。 下部ピラーの既存吸音材を外し、ダンピングアブソーバーを圧着します。 その上からエプトシーラー(20mm)を貼ります。 アウター側は制振材を圧着し、シンサレー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月5日 17:12 Jack Daniel Sonさん
  • バックドアデッドニング

    上部から順番に内張りを外します。 手で引っ張れば外れます。 アウター側に制振材を圧着します。 制振材の上に吸音材を貼ります。 インナー側の作業穴を制振材で埋めます。 内張りは防音材を既存吸音材の上に施工します。 制振材です。 吸音材です。 防音材です。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年1月16日 06:33 Jack Daniel Sonさん
  • タイヤハウスデッドニング

    特に雨天時は効果が感じられました。 まずはホイルハウスカバーを外します。 フェンダー裏をパーツクリーナーで清掃、制振材を圧着していきます。 制振材の上に吸音材を貼ります。 タイヤハウスカバーは既存の吸音材を外して新しい吸音材を取り付け穴をよけて施工します。 前側は取り付け穴が殆どありませんので大き ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年1月7日 17:31 Jack Daniel Sonさん
  • ボンネットデッドニング

    外側から制振材、エプトシーラー、純正インシュレーター、エーモン静音シートの順に施工しました。純正インシュレーターがクセ者です。 効果はあまり感じませんでした。 オーディオテクニカの制振材。 エプトシーラー。20mm使用しました。 最後はコレです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月5日 20:17 Jack Daniel Sonさん
  • ドアデッドニング

    音も良くなりましたが、何より静かになりました。 オーディオテクニカのデッドニングキットを使用しました。2セット購入しましたがフロント、リア施工で少し余ります。 アウターパネルの吸音材はレアルシルト・ディフュージョンを施工しました。 内張りはゼトロ吸音シートを施工しました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月26日 16:15 Jack Daniel Sonさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)