レクサス GS

ユーザー評価: 3.81

レクサス

GS

GSの車買取相場を調べる

どっちがいいの? - GS

 
イイね!  
キー

どっちがいいの?

キー [質問者] 2007/12/22 23:41

GSを買おうと思ってるのですが、350と430で迷ってます。やはりエンジンが最大の問題で、どちらが体感的に気持ちよく加速しますかね?(たとえば、100km/hまで何秒かかるかとか・・・)
また、長く乗ろうと考えています。V6直噴は長く乗る(10万キロ以上)のに適さないと聞きました。それにV6の直噴はアイドリング時に直噴独特の音を発しているのを気になります。まぁ多少は目をつぶりますが・・・。
430と350に乗っているオーナーさん、そこら辺の情報提供お願いします!!

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • 清水  一夫 コメントID:1106948 2007/12/12 17:41

    私が言ってるのは、当然ながら『市販車ベース耐久レース』の話ね。

    450h君は、レース専用スープラに話をすり替えちゃって、捏造しているようだけど
    そんなの売ってませんから!(爆笑)

     あのスープラって、、
    1. キャパシタ(蓄電装置)の搭載による急速充電効率の改善
    2. 前輪インホイールモーターを装着し、4輪回生を行う

    こういう、きったねえマネしてんだね。
    これじゃ、なんでもアリ状態じゃん。他の車もジェットエンジン積めば!(笑)

  • 清水  一夫 コメントID:1106947 2007/12/12 17:27

    で、結論としては

    >118の【う~んさん】のコメント
    【GS450h がフル充電で最初の出足だけです。】

    3分間とは言わないが、最初の5分間のみ(!) ハイブリッドが速い。

    これは、LSだろうと、ハリアーだろうと、プリウスだろうと変わらない。
    なぜなら、バッテリーを使い切った時点で、パワーを出していたモーターや、そのバッ
    テリー、補機類らは、たちまちにして【重り】となり、走行を邪魔するようになる。

    回生による充電では、市街地のような惰力走行が無い分、フル充電にするには至らず、
    それどころか、逆にバッテリー充電の為にエンジンパワーが食われてしまうからだ。

    これは、何もサーキットに限った話ではなく、一般の高速道路や登りの峠で、
    『腕に覚えのある人』が運転してみれば、誰でもすぐに体験出来るものなのだ。

    賢明な諸氏は、ハイブリッドは市街地用だということを、肝に銘じたほうが良いだろう。
    特にGS450h君の嘘八百の宣伝文句には御注意あれ。

  • 清水  一夫 コメントID:1106946 2007/12/12 17:16

    >121、122
    GS450h君

     ま~たまた嘘言癖始まっちゃったね~。。。(大笑)
     
    レース後にトヨタからコメントが出されているし、【日経ビジネス・オンライン】のサイト
    で、まとめた記事になっているよ。
    【せっかくのハイブリッドが電力不足で力を出せない。トヨタは「5~10%の燃費改善」と
    コメントした。市街地モードなら42%は改善できるから、満足してはいないだろう。
    レースにFRのハイブリッドは向かないのである。】とね。


    また、【 LEXUS team SARD 】のレースレポート見ても、
    トヨタ・デンソーチームの威信に掛けて、完走の使命を果たすべく、スピードよりも
    ノン・トラブルを目指した。と言っているね。
    実際、ハイブリbドは速くなかったし。。。


    あるいは、他のレポートにも詳しく書いてあるので、そのまま載せて上げよう。
    【耐久レースのような状況、つまり急激な充放電を長時間繰り返す場合は通常の空冷では
    間に合わないということですね。(ファンでの空冷式冷却の事)
    GS450hに使用されているのはニッケル水素バッテリーで、これは特に充電時に強く
    発熱します。温度が高すぎると充電効率が極端に悪化しますので、どんなに高くても45℃
    、寿命も考慮すると30℃以下で充電するのが望ましいと言われています。
    では冷やせば冷やすほど良いかというと、こんどは放電容量が低下するのでそうもいきま
    せん。たとえば-20℃での放電容量は20℃の場合の約半分になってしまいます。
    このように車載NiMHバッテリーの温度管理は通常使用でも非常にシビアで、耐久レース
    ではさらに厳しくなります。でも、だからといってドライアイスねぇ。。。】


    >GS450h君、
    関係者だとか、前に言ってたヨネ~。
    なら、ウソはイカンでしょ。 ちゃんとホントのことを言わなきゃ。

    それとも、やっぱり・・守衛なのか? (爆笑)

  • GS450h コメントID:1106945 2007/12/12 06:29

    Re:118
    う~んさん

    間違いですよ

    GS450hは3分間でバッテリー容量がゼロになり遅くなると言うデマがあります。

    上記にも書いたように、今年の十勝24時間耐久レースでスープラHV-Rが優勝しましね。

    バーテリーがゼロになり遅くなるはありません。

  • GS450h コメントID:1106944 2007/12/12 06:06

    十勝24時間耐久レースでGS450hは、市販車クラス、7クラスでスーパー耐久機構より最大排気量のST1と言うクラスに組みいられてしまい。

    不利な条件のもと、総合17位、ST1クラス4位で初レースをゴールしているんです。

    これを見れば分かると思いますが、バッテリーがゼロになりカメさんのように遅くなる事はないのです。

    出足の早さはご存知でしょう、本当に速くなるのはリダクション機構がローギアからハイギアに切り替わった時、真価を発揮します。

  • コメントID:1106943 2007/12/11 21:50

    >ただ速さだけを比べるのでしたら、GS450h.GS460.GS350の順となります。

    ではなくて
    GS460>GS450h>GS350
    です
    長距離では
    GS460>GS350>GS450h
    です。
    GS450h.GS460.GS350
    になるのは、GS450h がフル充電で最初の出足だけです。

  • GS450h コメントID:1106942 2007/12/09 18:13

    ただ速さだけを比べるのでしたら、GS450h.GS460.GS350の順となります。

  • コメントID:1106941 2007/11/28 07:02

    350,460,450hのすべてに試乗しましたが、いずれも走る分にはパワーは十分すぎますよね。だから、350で十分となるのではないでしょうか?460は、スムーズかつ強力なパワーですが試乗車のモニターが示していた燃費は5km/Lでした。試乗は、普段の乗り方と違うかもしれませんが、燃費は限りある資源を考えるとやはり躊躇してしまいます。そういってしまうとプリウスがいいのでしょうが・・。450hの走り出しの加速パワーが強力で燃費も良いのは魅力的でした。ただ、信号待ちでエンジンが止まるなど急にエンジンが始動したり止まったりに違和感があって、まさにアイドリングストップバスに乗っているみたいだった。ってことで、まさに350で十分との結果になっちゃいました。350でも結構速いですよ。燃費もそこそこ(9Km/Lくらい)ですしね。前は16アリストに乗っていましたが遜色ないどころかかなり快適ですよ。

  • コメントID:1106940 2007/11/27 10:11

    >>114

    そのベクトル付けで言うと、GS450hはどんな感じですか??

  • コメントID:1106939 2007/11/27 00:50

    >350で十分

    個人的な印象ですが、
    レクサスISの350と250では同じベクトル上での優劣がある一方で、
    GSの場合には430(460)と350とではベクトルの向き自体が少々異なるように感じました。

    具体的には、
    430(460); 圧倒的な余裕と快適性
    350; ダイレクト感と操縦する楽しみ
    を志向しているのでは?

    350で「十分」というよりは、積極的に350を選ぶというのもアリかと思います。
    もっとも、結構な価格差がありますから、V6のチョイスはどうしても「十分」という表現になってしまうのですけれど・・・

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)