レクサス IS

ユーザー評価: 4.15

レクサス

IS

ISの車買取相場を調べる

シフト・スイッチ - 整備手帳 - IS

トップ 内装 シフト・スイッチ その他

  • 気になるところ①-1

    シフトインジケータの「S」のところ。 夜間照明点灯時にムラが見られました。 ん~クレームで交換してもらおうか・・・

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2010年7月5日 20:28 うめお@テストドライブさん
  • IS-F純正パドル

    これと これと これを外すと、ステアリングの後ろの黒いパーツが上下にパカッと外れますので パドルをとめているネジ2本を外して付け替えるだけです。 ちなみにすべてプラスドライバーでいけます。 短いドライバーで先端が磁石付きのものがおすすめです。 品番はこれを参考にしてください。 カーテシの分まであり ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2009年4月19日 22:26 nao.くんさん
  • シフトノブ分解

    とりあえずは、分解後の画像から。 左の○の部分が、右の○の部分に被さるように 接着されています。 別角度から。 シャフトを固定するのは実はレザー側。 クローム側は入り口だけで、 一見カバー風に見えるレザー側が本体です。 養生をしてから、この角度でマイナスを突っ込んでやります。細いステーのようなモノ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2009年3月27日 05:27 グラジオスキーさん
  • シフトパネル横(運転席側)の不具合対策

    写真の赤丸部分のプラスチックパーツが浮いています。 普段の使用では問題にならないのですが、たまたまセーターを着ているときに袖口を引っ掛けてしまい、その部分の糸が。。。 お気に入りのセーターが1着さよならです。 同じことが起きる可能性もあるのでディーラーに相談しました。 結果、今回は浮いている部 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年3月20日 00:15 ミル・クスキーさん
  • DPU(Dレンジ パドル ユニット)取り付け

    やっと手に入れました!!! aditlさんに紹介していただき、昨日手元に(TдT) 本日早速取り付けデツ (゚Д゚)ノ ァィ かなり簡略してUPシマプ… まず、バッテリーのマイナス端子を外して… バックアップの為待つこと7分弱 ( ゚Д゚)y-~~ 助手席側フロントのタイヤハウチュを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年12月21日 16:06 KIYo。さん
  • DPU+自動復帰ユニットの取り付け(その2)

    グロメットに配線を通したら,グロメットの奥側にビニールテープを巻かなければいけません. これは防水上重要なのではないかなと思います. 作業スペースがないのでかなり大変です. 工夫としては,先ほどはずしたオプションコネクタのキャップを芯にしてビニールテープを巻き付けたものを使用しました. 説明書どお ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2008年8月27日 01:24 Next BJさん
  • DPU+自動復帰ユニット取り付け

    アートシステム社のDPUと自動復帰ユニットを取り付けました。 といっても一人では何も出来ないので、紹介してもらったaditlさんに手伝っていただき、レクサス千葉中央店の2階駐車場をお借りして作業しました。 98%以上はaditlさんでしたが、写真のオプションコネクタは自分でやりました。 ECU部 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年7月29日 00:02 マルエフさん
  • DPU取り付け完了

    バンパーを取り外しての作業となりました。夕方の作業だったためあまり写真は撮ってません。 作業は2時間ほどで終了。 今回はオプションコネクタを使用し接続しました。 配線ガイドには家にあったラジコンのアンテナ部品を使用。一応バッテリーはずして作業したのであとでいろいろな設定をやり直す必要があります。か ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年5月11日 19:36 えもんさん
  • DPU自動復帰ユニット装着

    左がDPU本体 右が車速検知Dレンジ自動復帰ユニットです。 ※ 写真のユニットは試作品の為、実際の製品と形状が異なる場合があります。 この様に、DPUと自動復帰ユニットを接続します。 下側に出ているギボシ端子の付いている白いケーブルに、車速パルスを入れます。 上の黒いケーブルはECUからのDレ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2008年4月1日 23:01 aditlさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)