マツダ アテンザセダン

ユーザー評価: 4.23

マツダ

アテンザセダン

アテンザセダンの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - アテンザセダン

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • GJ)ロアアームボールジョイントブーツ交換

    初度登録から10年、走行距離10万kmでこの状態ですが、普通ですね。一緒に交換しようと思っていたタイロッドエンドブーツはひび割れもなく大丈夫そうなので、次の車検までもちそうもないロアアームボールジョイントブーツだけ交換することにします。 ジョイントを固定している写真中央のボルトナットを外します。 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2023年3月21日 15:39 seriさん
  • 複筒式のテイン車高調のエアー噛みを直す!

    TEIN FLEX Z 複筒式の車高調です。 リアショックの動きが1本おかしい・・・。 ロッドを押し込んで離すと、普通に自力で戻ってくるが、最後付近で「シュコン」って速く戻る感じ。 抜けている?っていうか、オイル漏れ等は全く無いし、なんか空気を圧縮しているような感覚。 フワフワって感じだ・・・ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2021年8月29日 00:23 マ~くんさん
  • 調整式スタビライザーリンクの取り付け その1.

    少ないダウン量ですが、六輔号もタナベサスよりローダウンしております。それによりスタビライザーがきっちり機能できない状態になって模様で、乗り心地が若干犠牲になってる様ですので改善を求め付けてみました。Auto Exeさんのが品質も良さげで、デザインもいいですが、如何せん高価なので手が出ません・・・と ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年1月13日 00:58 やれんのーさん
  • 1G締め

    ローダウンサスは入っているけれど、1G締めってやってくれているのかわからなかったので、興味もあったのでやってみた。 実は昨日もやったのだけれども、フロントは直に地面で、リヤはジャッキでだいぶ上げてやってしまい、あとから考えたらリヤに荷重が大してかかっていないからだめだよな、と思ってほぼほぼ水平でや ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年12月1日 11:12 AJD741さん
  • 調整式スタビライザーリンクの取り付け その3.

    続きです。今度は左 一度やってるので要領わかり早い(笑) 先に車載ジャッキもかけちゃう スタビライザーリンクの長さは取り付けてから微調整でもいいんですが、 最適ポイントがわからないと思うのできっちり長さをだしてナットも締めこんで取り付けするのがいいと思います 奥までちゃんと入ってるか確認してからナ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年1月14日 06:43 やれんのーさん
  • スタビリンク交換(フロント)

    右が外した純正。 左が購入したもの。ちょっと長い。 GMBマツダ系(フロント)スタビライザーリンク 1003-02301/GSL-MZ-13左右共通  一本1280円(税込) 使う工具は14mmが回せるもの(スピンナーとソケット、ギヤレンチ、スパナがあると楽。)と、ヘキサゴンレンチ(たしか5mm ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年2月3日 16:23 AJD741さん
  • 減衰調整 通勤快適仕様

    タイヤを純正TURANZAにしてからリアの突き上げが半端なく生息地域の田舎の荒れ道では乗り心地がレーシー過ぎて腰に悪い乗り心地でした(^o^;)最近はマンホールを避けて走るという変態状態でしたw そこで、久々のアフター6を利用してみん友さんにセッティングを見てもらいました。するとリアは全下げですが ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年4月11日 21:38 アテンザ6さん
  • 調整式スタビライザーリンクの取り付け その2.

    ではフロントから取り付け開始です。 タイヤが浮くほどジャッキアップ まず、純正スタビライザーリンクを外します ナットのサイズは14ミリ 六角も用意しましたが、結局使わずに 済みました ナットが硬くメガネレンチじゃビクともしない 結局1/2のボックスレンチを使用してなんとか外せました。 でもこのまま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2016年1月13日 23:28 やれんのーさん
  • 調整式スタビライザーリンクの取り付け その4.

    続きです 調整式スタビライザーリンクを取り付けします。 本当に狭くて締めるのも一苦労 ネジ穴に入れる時にはスタビライザーを手で下げてしっかり入れ込みました。 取り付け状態はこんな感じに。寝そべってやる作業なのでちょっと腰にきました ちょっと引いて撮った写真ほぼ同じですね(笑)角度がついてるのがよく ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2016年1月14日 07:02 やれんのーさん

マツダ アテンザに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)