マツダ アテンザセダン

ユーザー評価: 4.23

マツダ

アテンザセダン

アテンザセダンの車買取相場を調べる

カーナビ - 整備手帳 - アテンザセダン

トップ オーディオビジュアル カーナビ その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    ノア/ヴォクシー(90系カーナビ保護フィルム10.5インチ用取付方法動画あり

    下地処理をします。 https://youtu.be/HrUnO6FvGd0

    難易度

    • コメント 0
    2022年4月18日 14:47 AXIS PARTSさん
  • ナビ走行中操作可能化

    初の整備手帳。 写真はほとんど撮らなかった。。反省。 前車VOXYが新車からナビ走行中操作可能状態で、それに慣れていた為に非常に不便でした。 ナビは2014年モデルのマツダ純正KENWOODです。 皆さんの整備手帳を参考にさせてもらいました\(^o^)/ 運転席側ボルドーメタルパネル、メーター ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年9月21日 12:10 まー坊ёさん
  • 走行時バックカメラの常時モニタリング計画(失敗)

    画像のような事ができるのか実験してみました ちなみにナビはディーラーオプションのKENWOODです が、・・・スイッチで切り替えてもカメラ映像は表示されず・・・ どうもバックカメラ自体の電源はACCではなくバックギアに入れた時に通電されてるのかも テスター使って調べてみてもわからず結局時間切れでし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年9月15日 00:52 よったかちんさん
  • DOPパイオニアナビ C9P6 V6 650のサイドブレーキ配線の変更

    カーナビのサイドブレーキの配線の位置を変更しました 内装バラしや配線図はアルパインさんのホームページから詳細な手順を拝見させていただきました。 内装バラしは結構な手間ですが、ナビ盗難などの際のセキュリティだと思えば良いかと… 作業中の画像はありませんが、薄緑(若草色)のコードをブッた切り、アー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年9月12日 21:27 半クラ王子さん
  • アルパインナビの地図データ更新その③

    ナビの地図更新を行います。 アテンザのエンジンをかけてナビを起動します。 ディスプレイを開き中蓋を開けて ①地図データ用SDカードをセット ②中蓋を閉める ③16GBのSDカードをセット ディスプレイを閉めるとナビが再起動します。 ナビが再起動すると「新しい地図データが在るので更新しますか? ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年7月3日 23:48 もーにんぐさん
  • アルパインナビの地図データ更新その②

    バックアップが完了し次へをクリックするとインターネット経由で新しい地図データのダウンロードを開始します。 クリックするとダウンロードが開始されます。 ダウンロードが完了し次へをクリックするとSDカードに書き込みを行います。 書き込みが完了するとSDカードを取り出す指示が出るので取り出します。 ア ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年7月3日 23:47 もーにんぐさん
  • アルパインナビの地図データ更新その①

    アルパインナビの地図データ更新の知らせメールが来たので、地図データを更新する事にしました。 パソコンでアルパインのサイトに行き地図データ更新プログラムのダウンロードをします。 ダウンロード先は分かりやすい様にディスプレイ上が良いと思います。 ダウンロードが完了したら、アイコンが出来ているのでそ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年7月3日 23:46 もーにんぐさん
  • ナビ

    ナビの例の黄緑色の配線、半年間悩んだあげく、やっとぶった切って、アースへ直結。 意外に簡単に完了。 サイドブレーキを下ろしてみたら、 オッー!テレビのまま^_^ ところが走行をはじめると... 「安全を確認して、サイドブレーキを解除して下しい」のアナウンスが延々と。 こりゃたまらん!もとに戻すし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2014年6月8日 22:06 ないちんさん
  • サイドカメラをナビ連動に

    ナビのカメラ出力は6Vですが、サイドミラーに埋め込んだ中華製のカメラは12Vで動作します。 これまでサイドカメラにはACCを突っ込んで常時オン状態でしたが、リレーをかましてカメラ画像に切り替えた時だけ電源が行くようにしました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年4月30日 20:34 がーぷさん
  • ナビのリモコンホルダー?制作

    サウンドナビのリモコンを型取り。 固まるまでしばし放置。 白いのは使い捨てのペーパーカップ。 固まったらリモコンを取り出して石膏を流す。 固まるまでしばし放置。 ハンドルに養生をして 上の石膏の周りをレジンで覆いハンドルに盛り盛り。 目分量で左右対称になるように成形。 固まるまでしばし放置。 削っ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年4月27日 10:25 もんがーさん

マツダ アテンザに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)