マツダ アテンザセダン

ユーザー評価: 4.23

マツダ

アテンザセダン

アテンザセダンの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アテンザセダン

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • フロントドアデッドニング

    オーディオテクニカのモジュールパネル車用のデッドニングキット(AT-AQ407)を使用しました。 本来はシリコンオフなどで貼る部分を拭くんでしょうけど、手元になかったので食器用洗剤を薄めて使いました() さて貼ろうと思い先輩方の整備手帳を見ましたが、よくわからなかったので自己流でペタペタ... ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月21日 10:36 nubenuzoさん
  • マツダスピードアテンザ GG3P デッドニング 4枚

    ベースとなるセットは、オーテクのAT-AQ407です。 ただし、これはアウターに取り付けるシートがないので、AT-AQ450とAT-AQ456も必要分購入します。 先ずはリア側から。 横着的デッドニング方法 1.ドアガラスを養生テープで枠に固定 2.インナーパネルを外す 3.パワーウインドウモータ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年7月23日 19:27 minori0022さん
  • リアドアデッドニング

    リアドアもデッドニングしてました。 フロント同様内張りを剥がします。 リアは初めてだったので固かったですね。 クリップも4個壊れましたw 色々外します。こっちも大量のタッピングビスとピン一つでしたね。 ビーム固定とコンコン叩いて適当に制振。 レアルシルトアブソーブの裏って実は制振材付いてるしw こ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年3月21日 08:24 アテンザ6さん
  • フロントドアデッドニング

    フロントドアデッドニングしました。 まず、内張り剥がします。 この後、ウィンドウアクチュエータを外すのでウィンドウが落ちないようにしておきます。 はい。さらに色々外します。大量のタッピングビスと一個のピンで止まってます。 スピーカー密着とビーム固定します。 デッドニングは吸音が命なのでレアルシルト ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2021年3月17日 20:46 アテンザ6さん
  • トランクリッド ビビり防止対策

    アテンザセダンはトランクを閉めた時に、めっちゃ安っぽい「バイ~ン!」みたいなビビり音がします。 おそらくナンバーフレームカバーのせいだと思いますが、周辺をコンコンすると響いていたので、とりあえず制振材のレジェトレックスを貼ってみました。 内装を外します。内装外しだけで外せます。 外した所。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年7月25日 22:15 たか♪さん
  • マツダスピードアテンザ ドア デッドニング

    近頃快適さを求めはじめ、 (費用面で)お手軽なデッドニングを試しました。 ・ブチルテープ ・アルミテープ ・吸音材 ・防音材 写真に写ってるのはほんの一部です。 脱脂後、 ①ブチルを貼る ②アルミテープを貼る ③防音材を貼る 写真はありませんが、トリム側には 吸音材を貼りました。 ブチル⇒ア ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月3日 01:03 サイドマーカーさん
  • 【検証結果あり】エーモン 静音計画 ロードノイズ低減マット(L)

    アテンザの静粛性は、比較的高めの部類に入るかと思いますが、それでも段々とロードノイズが気になってくるのが人間というもの… ということで、【エーモン 静音計画 ロードノイズ低減マット(L)】を施工してみます。 車からフロアマットを取り外し、ロードノイズ低減マットに重ね合わせてペンで縁取りします。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2018年12月25日 12:08 マタギんさん
  • フロントドア デッドニング

    ばたばたしていて写真はない。 内張りを外す。 カプラーを外す。 スピーカを外す。 樹脂のパネルをとめているネジを外す。 ただし、一番フロント寄りの一つと、ドアのモーターは触らない。 フランジナット3つははずす。 全部外さない理由は、ガラスの対応が面倒なのと、めくれば作業に十分なため。 腕の太い ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年4月14日 19:42 AJD741さん
  • 自己流デッドニングで自己マン リアフェンダー編

    リアフェンダーと運転席コンソール内・下 をプチ防音プチ防振の為、貼り込み、詰め込みしておりました。適当なサイズにレジェトレックスとシンサレートをカット リアフェンダーはトランクの内張りをめくりフレームの内側から手を入れてレジェトレックスを貼り込み。 正直オクまで入れられませんが、突っ込める限界のと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月7日 17:09 やれんのーさん

マツダ アテンザに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)