マツダ アテンザスポーツワゴン

ユーザー評価: 4.38

マツダ

アテンザスポーツワゴン

アテンザスポーツワゴンの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アテンザスポーツワゴン

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • デッドニング フロントドア

    ドアの施工写真。 自分流に気になるところにペタペタごしごし。 ビビリ音が鳴らない様にカプラーなど 余計な物はテープで固定。 配線通す穴開けや隙間埋めるシリコンパテ等 前回のMPVでやらなかった事を初挑戦。 この後、忘れていた吸音材をスピーカー周りや ドアリムに貼りました。あぶな・・・ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年11月7日 19:39 @ATENZA@さん
  • 静音計画①

    用品店で見かけたので購入。 まずは、「風切り音防止モール ドア用」 ここに取付けるのね… 取付け後。 簡単。 続いて、フロアマットの下に取付け。 これは、フロアマットに収まる程度に低減マットを少しカットしてます。 写真は助手席側のみ。 これで、高速道路でのロードノイズは低減できるかな…

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年9月20日 23:28 mak_18さん
  • 素人デッドニング施工

    初めてのデッドニング作業です。 ワクワクしながらも、ドキドキです(笑) GY前期の何にも手を付けてない状態です。 幸いなのか、生憎なのか、インナーパネルの上に更にプラ製インナーパネルがいます。 サービスホールは1箇所のみ。 サービスホールとスピーカーのホール穴の2箇所しか大穴はありません。 ここ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年7月26日 01:24 にのっちさん
  • 音響改善!

    今まで、フロントスピーカーはカロッツエリアの楕円のセパレートタイプだったんですが、今回はインナーバッフル使って真円のスピーカーにしてみたらどうかなぁ?? と思って、デットニングとついでに?の作業しました! これは、今までのとしデミ号~スピーカー周りのみデットニング済み。 その他手つかず(>_ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年7月11日 22:47 としちゃん@ZVG15さん
  • BOSEサウンドシステム仕様の音質改善と車内静音化④

    ついに天井のデッドニングに挑戦! 各ピラーのトリム、サンバイザー、アシストグリップ等、あちこち外さなければならず大変な作業だった。 天井アウターパネルにレアルシルト貼ったら腕が筋肉痛になった^^; ルーフレインフォースの隙間にサウンドシーラントを注入したが、途中でチューブに穴が開いて漏れだしたので ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年6月27日 23:10 駄ねこさん
  • BOSEサウンドシステム仕様の音質改善と車内静音化①

    純正BOSEサウンドシステム仕様の音に満足できずに今まで手を加えてきたウチのアテンザの記録です。 前車デミオの時もそうでしたが、みんカラの皆さんの整備手帳を参考にさせて頂いたお陰でDIYの苦手な自分でもどうにか弄ることが出来ました。丁寧で解かりやすい整備手帳を載せてくれる車好きの方々に心から感謝し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年5月9日 22:27 駄ねこさん
  • PIONEER carrozzeria TS-V171A取付け UD-K717

    カロのTS-V171Aを取付時に、少々お高いですがUD-K717を使用しました。 選択した理由はメタルのインナーバッフルが重く共振に効きそうなので.. 1年間使ったカロのTS-C5710Aです。 ディーラーでのポン付けのためか中低域の再生に不満でした。 「4層構造 吸音・制振マルチファンクション ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年4月3日 02:16 ライトニング10さん
  • フロントドアデッドニング

    ショップにてデッドニングしてもらいました。 使っている素材はレアルシルトの黒い野郎・・そうです。 匠くんです。 フロントドアインナーパネルのデッドニングです。 アウターパネルはふさがっている状態なので写真は撮れませんが、ドアの外側から軽くたたくとゴンッゴンッと響きが確実に鈍くなってます。 ノ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年1月5日 22:10 赤玉さん
  • デッドニングその2

    前回から1年ほど経過し音色も落ち着いてきたところで少しデッドニングを進めてみました。 今回はセンタースピーカーと左右のフロントドアです。 センタースピーカーに制振シートを貼り付けます。 カバーの取り外しは先輩の知恵を借りて養生してマイナスドライバー1本で取り外せました。 真面目に張ると割りと面積あ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年12月16日 12:00 アキラ先輩@ND2号車さん

マツダ アテンザに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)