マツダ アクセラセダン

ユーザー評価: 4.35

マツダ

アクセラセダン

アクセラセダンの車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - アクセラセダン

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • TRDドアスタビライザー取り付け①

    TRDが提供するドアスタビライザー。かなり評価高く、私も86兄貴のクルマでその効果は体感済み。でもアクセラにはポン付け出来ないんですよね~(*´・ω・`)b ストライカーのピッチが合わないんで付かないのですが、実は此処さえクリアすればまるで問題なく付くことを発見!さあレッツDIYのお時間ですよ( ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 2
    2017年9月30日 20:27 咲友さん
  • 自作 フロア補強

    フロア補強の効果を体感したものの、先立つものもなく…自作に走りました(^_^;) 市販のアングルなら更に安価なのですが、捻れ方向の強度が感覚的に不充分な気がして何か良いもの無いかネットを徘徊。曲げ加工をしてくれる業者様が有ることがわかり早速ポチッてみました(^ω^) 板曲げ.comさんにて此方の ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年11月10日 09:48 咲友さん
  • TRDドアスタビライザー取り付け②

    取り付けが終わったら、確り機能しているか確認です。 シリコングリスをストライカーに塗り塗りして、ドアをバタンと閉めてみます… ドア側にちゃんと転写されているので確り機能しているようですね(*´・ω・`)b あとはもう1セット買って同じ加工をしなくてはなりませんね(;´_ゝ`) この通りリアもちゃん ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2017年9月30日 20:27 咲友さん
  • 自作ドアスタビライザー製作記 その1

    初DIY。TRDのドアスタビライザーもどきを作ってみる事にした。 まずは、ゴム板をAmazonで購入。2枚で300円なり。 同じく、Amazonにてドアストライカーカバーを購入。お値段999円なり。 裏面に、補強用のゴム板を貼り付け。2ミリ厚のゴム板を2センチ角に切り、上下2ヶ所に貼り付ける。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年10月22日 22:23 D.Saitoさん
  • 自作ドアスタビライザー製作記 その2

    前回の続き。ゴム板を両面テープで取り付け。干渉する箇所はカッターナイフで切り取る。 若干引っ掛かる感じはあるが、開け閉めには問題無し。跡がつくのはしょうがない。 ドアストライカーカバーも取り付け。 後部座席側も取り付け。 ドアストライカーカバーも同様に。 木曜日の夕方、会社帰りに駐車場に寄って取 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年10月26日 20:15 D.Saitoさん
  • ドアスタビライザの調整と日本車のへぼいところ

    なんだかハンドリングがあいまいで悩んでいたのですが、 ふとドアがやけに簡単に開け閉めできることに気がつきました。 自作ドアスタビライザのせいで開け閉めしにくいはずなのに、おかしい! 経年変化か気温の変化で車体が伸びたのかわかりませんが、とにかく隙間が大きくなっていたようです。 ということで、再 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年4月21日 19:19 kisukuさん
  • ロードノイズ対策 その11(接着剤)

    ドアの大きな開口部の溶接部に接着剤を流し込むと剛性がアップするという話を聞き、チャレンジしてみることにしました。 暑くて、重量級の作業が出来ないので、手軽に出来るDIYです。 実際にクラウンとか欧州車とかいい車は溶接と接着剤を組み合わせて剛性を出しているそうです。 そこでどういう接着剤を使うか ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年9月9日 01:30 kisukuさん
  • 自作バーでフロント補強①

    全てはここから始まった… 補強バーを作るに際しては、ブランケット(台座)をどうするかが肝ですね。私も○ップガレージなんかで安い加工ベースとなるトランクバーなどを探していましたがなかなか良いものが出てきませんでした。 そこで目に止まったのがキャスターです。150円くらいから色々サイズが選べますし、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2016年12月29日 19:31 咲友さん
  • ロードノイズ対策 その11(接着剤2)

    前回金属用瞬間接着剤「3000DXL」をドア周りに流し込んで大変よい感触を得ました。 しかし、まだなんか微振動が残っている感じがあります。 やるならできるだけやろうということで、粘度の高いDXHをamazonで買ってきました。 前回 3000DXL 粘度:300mPa/s 今回 3000DXH ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年9月11日 14:42 kisukuさん

マツダ アクセラに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)