マツダ キャロル

ユーザー評価: 3.96

マツダ

キャロル

キャロルの車買取相場を調べる

整備手帳 - キャロル

  • オススメ記事

    雨の日もクリアなガラスで安全運転! キイロビンゴールド

    POTY2020、2021連続殿堂入り! ガラスのギラギラ解消なら油膜取りの定番「キイロビンゴールド」

    オススメ度

    2022年3月1日 PROSTAFFさん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    オーバーフェンダーでワイルド感マシマシ!スズキ ジムニーシエラのガラスコーティング【リボルト岡崎】NEW

    <車種> スズキ ジムニーシエラ 2023年 <施工内容> ボディ:リボルト・プロ 窓ガラス撥水加工

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月20日 21:10 REVOLTさん
  • ATOTO S8 ULTRA初期音量設定値の変更

    ATOTO装着以来気になってたのが、ハンズフリー通話時の音量が他と比べやたらと小さい事。スマホ側の受話音量を上げれば改善するが、通話の度にスマホの音量ボタンを触ってボリュームを上げていたのでは何のためのハンズフリーなのか、ということになってしまう。だからいつもATOTO側の受話音量を最大に設定して ...

    難易度

    • クリップ 25
    • コメント 0
    2022年2月21日 11:14 ビャクセツさん
  • ボロボロのこの車を磨き上げ、最後はグラスシーラントタイプTⅡをかける。

     正直、コーティングは別にどうでもよかったのですが、とにかくこの数年間放置状態だった(そうだったに違いない)外装ボロボロのこの車をこの状態で乗るというのはちょっとプライドが許せません。  当方、本来ミガキはあまり得意としていないのですが、ポリッシャーかけるくらいはできます。ここはできるだけ独力で磨 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2014年11月24日 15:36 イッテツガエシさん
  • 【配線】バックカメラ(ATOTO AC-SD03LR)取付

    全体の配線は図のようになる。 オーダィオ裏等からバック信号を直接ATOTOに接続してあれば、ピンク色の配線はどこにも繋ぐ必要はない(ピンク配線は後退灯電源をバック信号としてATOTOに入力するための配線なので)。 今回はバックドア右側のグロメットを使って配線を通すため、ドラレコとは逆の運転席側に ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 3
    2021年8月9日 15:45 ビャクセツさん
  • 分割可倒リヤシートへの換装

    画像はリヤシートの背面を取り外した図。先人のお陰でHE33Sのリヤシート背面がHA36Sに使用できることは分かったので、あとは左右の背面連結部にある金具をどのように車体へと固定するかを考えるだけである。 因みに、これを固定しないとシート背面が簡単に連結部から分解してしまうため、作業を省くことはでき ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2021年5月3日 20:12 ビャクセツさん
  • 【備忘録】ステアリングスイッチの動作

    ステアリングスイッチ左側 閉回路になっており押下したボタンにより抵抗値が変化する。各ボタンの動作はモーメンタリ。 無押下:5130Ω 受話釦:57Ω モード:420Ω 音量+:131Ω 音量-:240Ω 曲送り:750Ω 曲戻し:1570Ω ※抵抗値は若干の誤差あり ステアリングスイッチ右側 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2021年4月26日 16:54 ビャクセツさん
  • ステアリングスイッチ再交換(実装)

    径とか中心の溝数とか同じなのでMK42S用のステアリングが革巻きだったらステー作らなくて済んで少しは楽だったのに。 端子は左から 1.ホーン 2.左パドル 3.左SW+ 4.GND 5.右SW+ 6.右パドル 純正然とするなら、というかココだけは絶対間違っちゃいけなかったのに、3番と4番の端子を ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2021年5月22日 11:00 ビャクセツさん
  • 2000円でロールケージ製作大作戦!

    さて、友人がセントラルで行われる耐久レースに参戦するということで、作業要員として借り出されました。 本とはドライバーがいいんですが、当日別件でどうしても参加できなくなり、車両準備で協力させてもらうことになりました。 当日小生は日間賀島で自転車のレースです。 さて、今回のロールケージはレギュレーショ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2006年8月3日 23:53 NHKさん
  • 無段階調節間欠ワイパーの作成

    コラムスイッチをバラしたついでに小ネタを仕込みます。 nitoさんが装着されたミツバのワイパーコントローラーが地元では見つからなかったので、自作しました。 写真はアルトの間欠ワイパー回路です。 回路はコンデンサーの充放電を利用した遅延回路ですので、コンデンサーに流れる電気の量を調整出来るようにすれ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 6
    2006年4月27日 22:54 じぃさん
  • アイドル調整/キャブ車編

    懸案だったアイドリング回転数の調整を行いました。 EPI車やターボ車には不要なものですが、まぁ、ご勘弁くださいまし。 アイドル調整を行うためには、クーリングファンが回るまで暖気をする必要があります(たりめーだ!)。 ただ待ってるのも暇なので、ゼブラ君になってたマイキャロを久々に洗車しながら待ちま ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 7
    2004年10月23日 13:26 M2さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)