マツダ CX-3

ユーザー評価: 4.34

マツダ

CX-3

CX-3の車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 燃料系 - 整備手帳 - CX-3

トップ エンジン廻り 燃料系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    メンテナンス作業...スナッポン ドクターカーボン..カーボン除去 燃費改善

    メンテナンスの中にもサスペンションや、ブレーキの他に重要な物があります。 馴染みは少ない為に...中々踏み切れませんが、 50.000Kをオーバーした車輌には効果は有ります。 インジェクターやピストンヘッド、スロットルのカーボンを除去する事により、本来の吹き上がりを取り戻してくれます。 アルファ ...

    難易度

    • コメント 0
    2010年8月26日 10:49 ガレージエルフさん
  • WAKO'S F-1 添加

    GA-01添加後、なるべく使い切って連続添加 …と思ったのだが… GA-01の手持ちが無くなっていました(;''∀'') 初売りの福袋購入のWAKO'S F-1添加

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月29日 19:29 のんのパパさん
  • Turbulence LTD. GA-01 添加

    乗り出しODO 3300ppmで添加 次回2350ppmで添加予定

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月23日 05:05 のんのパパさん
  • レンチマーク点滅の消去

    レンチマークの点滅です。 写真だと分かりませんね。 因みに、 点灯はオイルレベル異常 又は オイル交換時期の案内 点滅は燃料タンクの水抜き (20,000km毎) 普通は2万、4万、6万、となるのですが、 我が家のCX-3は色々有りまして、1万km程ズレてます。 運転中ずっとレンチマー ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2020年4月23日 13:34 ふりぽてとさん
  • DPFクリーナー/DPF Super Clean P6171添加/PRO-TEC JAPAN

    前回1月25日給油時にCRDSC P2101 を添加してから45日目 走行距離645.1Km 残燃料16% にて今回はこちらを投入❣️   容器はDAISO! 軽油⛽️40リットルに対してDPFクリーナー約190mL投入!ゴクッゴクッ 前回2/14 DPF再生より350.1Km走行、PM堆積量1. ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年3月10日 00:34 yattiyさん
  • Gulf DIESELCLEAN

    34319km注入

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月16日 21:06 セブンアローさん
  • スートル投入後のDPF再生

    まず最初に…、スートル信者になりましたw 今年に入ってからDPF再生間隔が短くなっていき、遂には100kmを切るまで落ち込んできたため魔界オフの時に頂いたスートルのサンプルを使用することにしました。 ディーゼルウェポンとセタンブースターも同時に使用しているためスートルのみの効果ではないかもしれま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年2月4日 21:31 ヒズズさん
  • コモンレール式ディーゼルシステムクリーン&プロテクトP2101/PRO-TEC JAPAN

    ガソリン⛽️40リットルに対して約190ミリリットル投入 DAISOで注入容器220mlを購入! このところのDPF再生スパンは270km前後.(torque proの履歴表示では何故か238kmと表示)今回の注入タイミングは写真のとおり、前回DPF再生より209.4km走行。 前回注入時は4 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月25日 00:35 yattiyさん
  • スートル

    レビューの評価が良かったので買ってみました ディーゼルウェポン セダンブースター使っていたので違いが楽しみです。スートルこれからためすのですが DPFサイクルは約150km はてさてどうなるかなぁ楽しみです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年12月28日 11:55 ランエボ良かったさん
  • 燃料噴射学習

    エーモンの配線コードと平型端子を購入し、自分で燃料噴射学習調整をやってみました。 ジャンパーコードを製作し、エンジンルームのヒューズボックスのテスト端子に接続してから5秒以内に5回ボディーアースするだけ。 (この時インパネのグローランプが点灯) するとエンジンの回転数が2000rpmまで上がったり ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年11月8日 15:02 バイタミンさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)