マツダ CX-30

ユーザー評価: 4.64

マツダ

CX-30

CX-30の車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - CX-30

注目のワード

トップ 電装系 バッテリー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • 禁断のバッテリーにコンデンサ接続!(1)

    禁断のバッテリーにコンデンサ接続です。 バッテリーに直接、コンデンサを接続するのは、車両火災になる可能性が高いので、お勧めしません。 実際に市販品のコンデンサチューニングパーツが原因で車両火災が発生したことが、消防署のレポートで報告されています。興味がある方はネットサーフィンしてみて下さい。 バ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年9月26日 11:23 tako1spさん
  • すごいバッテリーがありました!

    こんにちは。 すごいバッテリー古河バッテリーさんから発売されています! アイドルストップ対応バッテリーの「ECHNO IS」です。 何が凄いのか? それは、キャパシタ内蔵タイプで世界初、特許取得済なんです! 高周波特性も良さそうです! これを装着すれば、外付けコンデンサを付けるよりも効果が期待さ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2020年9月29日 17:18 tako1spさん
  • 禁断のバッテリーにコンデンサ接続!(最終)

    こんにちは。 禁断のバッテリーにコンデンサ接続!(最終)です。 バッテリーターミナルにやり過ぎ感満載のコンデンサBOXを接続しましたが私が思う程、効果を発揮しませんでした・・・。 ヒューズBOXからバッテリーまでのハーネスインピーダンスが影響しています。 よって、この影響を軽減するためにヒューズ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年12月5日 17:21 tako1spさん
  • i stop 異常のエラー解消 ディーラー退院

    整備記録というより、システムエラーの発生&解消方法の共有として投稿します。もし、同じような症状が出た方の手助けになればいいですし、記事を読んでなにか気づいたことがある方はアドバイスください。 まず、既に一度投稿済みですが、おさらいを(詳細は別途投稿の記事を参照ください) 2021年8月28日より ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 6
    2021年10月3日 20:35 モモメノ@SZ-Rさん
  • バッテリーセーブ君の取付け その1

    取付け完成形がコレ。 上から見たら、どの様に付いているか解らないので、次で横からの写真と一緒に説明します。 横から見た画像がコレ。 バッテリーセーブ君とバッテリーの上に置くとグラグラするので固定が必要です。 実はバッテリーを固定する金具が当たり、ピッタリ置ければ両面テープで貼り付けれたんだが無理で ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年4月28日 23:47 モモンガださん
  • 車両システム故障

    車両システム故障の表示が出ました。 その他いくつも故障が出ました。 故障 思い当たるのは、以下2点。 -昨日、バッテリーマイナス端子を外した。 -昨日、デサルフェーターをつけた。 デサルフェーター外しても、改善されなかったので、バッテリーマイナス端子外しが怪しい。 ぐぐったらバッテリーマイナス ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年3月27日 17:30 ぐ~さん
  • バッテリーセーブ君の取付け その2

    バッテリーセーブ君の取付けは、先ずはバッテリーから車のハーネスのマイナスとプラスをショートしない様に外し、そこへバッテリーセーブ君のプラスハーネスをバッテリーのプラス端子に取付けますが、cx-30 のバッテリーのプラス端子が太い為、ここまでしかハマりません。 傷付かないよ布を当ててハンマーで叩けば ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年4月29日 00:13 モモンガださん
  • 禁断のバッテリーにコンデンサ接続!(3)

    こんにちは。 TV放送のフルセグ受信率アップを目指して、「禁断のバッテリーにコンデンサ接続!第2弾」を実施してみました。 前回の投稿でノイズ波形を示しましたが、ドライブ能力の高い低周波ノイズとインパルスノイズが観測されていました。 これらのノイズとオルタネータからリップルノイズを更に制圧する ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2020年11月21日 15:38 tako1spさん
  • 禁断のバッテリーにコンデンサ接続!(2)

    こんにちは。 「禁断のバッテリーにコンデンサ接続!(1)」を実施した時には、まだオシロスコープを購入していなかったので波形観測していませんでした。 自称100MHzのオシロスコープを購入後、オーディオ電源に侵入したノイズは制圧に成功しましたが、元電源であるバッテリー端子でノイズを計測してみまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月19日 15:47 tako1spさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)