マツダ CX-5

ユーザー評価: 4.53

マツダ

CX-5

CX-5の車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - CX-5

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • ブースト計のフィルターでお困りの方に

    最近ブースト計を付けてる人も増えてきましたね。 私は吸気温度センサーから自作アタッチメントでホースを繋いでますが、数ヶ月でフィルターは真っ黒です。 ナイトスポーツ製アタッチメントから取ってる人はどうかな?と思ってましたが、やはりそっちも汚れるようですね。 そこで気になるのがフィルター汚れたらどうす ...

    難易度

    • クリップ 23
    • コメント 11
    2013年11月26日 22:05 MIZZさん
  • エアクリーナーにアルミメッシュで除電

    昨年12月にエアクリーナーボックスの外側にアドパワーディーゼルを2個取り付けました。除電して吸気の効率が落ちているのを本来の吸気効率まで引き上げるものです。走った感じはなんとなくスムーズに加速できる感じがしました。 さらにエアクリーナーボックスの除電でいいものはないかとみんカラ内を探していたとこ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2022年1月16日 18:47 ちゃいみみさん
  • 1200回転付近のビビリ音(共振音)対策

    みなさん1200回転付近でブオーって共振音しませんか? 黄色い丸の導風ダクトと赤い丸のエアクリボックスのつなぎ目が鳴ってます。 パチッって嵌めてあるだけの構造なんでガタガタです。 接合部にテープで肉盛りしてキツキツの状態にしてあげるとビビリ音がなくなります。 なぜ気付いたかって? 剥き出しタイ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2020年11月17日 21:55 カズマイヤーさん
  • リヴァネス RMC-3E施工してみました動画あり

    サクションパイプを外します。 止めているネジを緩めて抜くだけですが、下にパイプがはまっていますので、それを外しながら、引っ張ります。 サクションパイプの真ん中の鈎になっている部分にはまっています。 サクションパイプを外した部分 下に見えるバイブがサクションパイプにはまっていたパイプです。 ※コ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年11月3日 16:53 ぼちぼちカスタマイズさん
  • CX-5 スロットル入荷(ビッグスロットル加工前)

    ガソリンのスロットルです。 けっこうデカイですねぇ… これから加工をしてもらいます。 1から2ミリくらい拡げるのかなぁ? スロットルとガスケットの価格はこんな感じです。 これがガスケット 一応ですが、ディーゼル用のスロットルとガスケットの品番と価格です。 ディーゼルのスロットル周りの部品図 レイア ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年4月8日 21:24 美雪さん
  • IMAPセンサー移設

    ホナッシーもやってたマップセンサー移動 間に使い捨ての燃料フィルター挟んで移設 黄色の矢印のところに 本来ついてるセンサーを移設 定速走行 まずは移設前 定速走行 移設後 燃料流量が少し多く IMAP少し上がった 感覚として 今までと同じ踏み方で 動作が機敏になる感じ (同じ日に同じ道でデ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2017年11月9日 12:33 daddycoolさん
  • エアクリーナーボックスの改造(インダクションボックス化)

    サクションパイプとエアフロセンサーを外してボックスの蓋を外し、赤丸のボルト2本を外します。 あとは上に引っ張ればボックス下部が外れます。 矢印2ヶ所でレゾネーターが固定されているので解除して外します。 全部外し終わったボックスの下部になります。 固定に必要な部分だけ残して超音波カッターでガッツリ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年12月29日 09:27 ランディムさん
  • 結果的にオイルキャッチタンク清掃

    前回2017年11月7日にタンクへのIN側のホース(クランクケースからOUT側)のみ交換して以来4ケ月半、ホーナーさんの言いつけを一度は守ろうと、本日交換することにしました。 にあたって以前からの懸案であるワンウェイバルブですが、まだ私には価格的ハードルが高いため、自作でなにかできないか、と考え作 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年3月28日 19:36 Toshibowさん
  • ブローバイのパイプ交換

    交換前の状態。 普通の耐油、耐圧チューブに耐熱バンデージでジャケットを作ってはめてました。 結局チューブは熱だれしてきています。 エルボーは前回交換しています。 取り外したチューブ。 大分変色しています。 チューブに使っていた耐熱バンデージ。アルミテープで貼り合わせてました。 耐熱シリコンチューブ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年3月31日 22:46 ぼちぼちカスタマイズさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)