マツダ CX-5

ユーザー評価: 4.53

マツダ

CX-5

CX-5の車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - CX-5

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • 【備忘録】エンジン アーシング ワイヤーのまとめ

    【備忘録】エンジン アーシング ワイヤーのまとめ 前回は、 【作業】エンジン アーシング ワイヤー キット(赤)取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1833131/car/2922726/6323315/note.aspx 【作業】デジタル電圧安定化 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年5月3日 21:12 スノータイガーさん
  • 【作業】エンジン アーシング ワイヤー キット(赤)取付

    【作業】エンジン アーシング ワイヤー キット(赤)取付 かつジー様から、効果どうですか?と コメント頂き、感謝いたします!! コメント頂けなかったら、あと、半年は作業していなかったかな?? 早速、アーシング作業の勉強です!! RECHARGEさんのサイトに、中村屋さんのサイクロンアースの取 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2021年4月18日 23:43 スノータイガーさん
  • スゴイ効果でした♂♂♂”

    今日のグリル取り付け作業と一緒にリア側にも潜り込んで! コルトレーンさんの40cmアースをボルト締めシマシタ♪ フランジ側>>>ボディ側へ-マイナスします! コルトレーンの社長さんとTELでお話しして、その通りの結果でした! エンジンの吹けが気持ち好く♪  スロコン2コマUPします感じデス♪ 今日 ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 7
    2013年10月8日 21:17 ホーナーさん
  • HKSサークルアースの旧モデル?

    取り付け完了。 HKSのアースコード(紫)は使わずに、元から付けていた赤のアースコードをサークルアース本体に繋いでいます。 台座、ステーは標準アースのネジに共締めしています。 サークルアース本体にはバッテリーのマイナスからは2本コードを取って繋いでます。 本当はバッテリーの左側に別途ステーを取り付 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年7月10日 18:58 ぼちぼちカスタマイズさん
  • アーシング施工

    それはもう何の前触れもなく 唐突に付けたくなったので付けました。 あーっす(・∀・)ノ みん友さんのぼちぼちさんを始め、多数の投稿、個人ブログ等を舐めくりまわすように見て勉強(◎-◎;) 機は熟した( ̄ー+ ̄) 全然分からん。 さて、ターミナルですが 今回別に設けなくても良かったと思い ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2018年5月12日 20:44 karl gustavさん
  • 2本・繋いだ♪

    アーシングケーブル2本・増設しました! 3本取り出せるアーススロットをフルに使います♪ 概存の車体アースポイント部分は、タワーバーやコルトレーンケーブルで、ボルト回し辛くなってる為! 新たにイナズマアース端子の増設で重なり過ぎ無い様に! こんな段差曲げブラケット・作ってみました^^         ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 4
    2014年4月7日 00:46 ホーナーさん
  • マフラーアース取り直し

    コルトレーンさんのホームページでアースの取り方について告知があったのでアースを取り直すことにしました(^^;) コルトレーン様の写真を転載。Aの位置は導通が十分ではないとの事です。 http://www.coltrane.jp/event/629.html マフラー側はDの位置から取ることとし ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 3
    2013年11月16日 13:22 TAJIROさん
  • 流行りのアーシング完了

    アーシングをしてみました。 ポイントは、 ①左右ストラットにあるボディアースポイントからバッテリの(-)端子 ②オルタネータ(発電機)ボディからバッテリー(-)端子 ③点火プラグ(orシリンダーヘッド)からバッテリ(-)端子 今回はディーゼルなので①と②を実施 DI(ダイレクトイグニション)の場合 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2013年10月13日 23:42 ma2@さん
  • アーシングキット位置変更

    オイルキャッチタンクを取り付けたものの、排油時のタンクへのアクセスにアーシングケーブルがジャマなので位置を見直しました。 アーシングユニット本体をタワーバー中央下部に固定、マイナス側のケーブルをすべて車体右側に配線。 タンク周辺に邪魔なケーブルがなくなったので、アクセスが楽にまりました。 あと、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 5
    2015年8月15日 16:49 メテオ5さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)