マツダ CX-5

ユーザー評価: 4.53

マツダ

CX-5

CX-5の車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - CX-5

トップ 電装系 バッテリー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • KF エンジンルームから車内への経路

    KF エンジンルームから車内への経路については、RocketmaxさんやROCK YOUさんなど、価格COMなどいろいろな方にご協力及びご相談させて頂きました。 ようやく、エンジンルームから車内への経路が見つかりました。 助席側フロントのタイヤハウスカバーを外した画像ですが、四角枠の部分をずーと探 ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 0
    2018年7月21日 20:59 buenosdiasさん
  • CX-5のバッテリー直結

    CX-5 のバッテリー直結についてはいくつかの方法がみんカラやネットで散見されますが、あの重そうなバッテリーを下したりとなかなか大変なようです。 ここではフェンダー経由の方法を試しましたので紹介します。 画像1は、助手席ドアを開けた状態で、フェンダーに電源コードを通そうとしたらゴム系のクッション ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2014年2月14日 17:32 びーとるまっくさん
  • バッテリーから車内への引き込み

    手っ取り早く助手席からアクセスしてみた 5はフェンダーモールを外す必要があるのでバリバリ外してファスナー外してインナーフェンダーめくります。 写真の通りこの穴から車内へ引き込めます。 3同様遮音材があるので多少強引に押し込みます。 ちなみにフェンダー内の助手席方向には消音材が入ってました K ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2018年4月10日 14:28 たぐやんさん
  • サブバッテリー搭載

     今回はやるまいと思っていたサブバッテリーシステムでしたが、簡易版にして構築しました。  前車の時も電圧を注意しながら使用し、過充電等のトラブルは発生しなかったので、今回も専門のパーツは未使用です。    バッテリー・・・・PC用UPSで使用していた物。  安全装置・・・・20Aのヒューズ。サブ、 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2015年7月18日 00:38 佐賀ORCAさん
  • 電圧変化を観察

    今日はCX-5の電圧変化について観察してみました。 まずはアイドリング状態。エンジンのみ起動で、室内も外装も消灯で、オーディオ、エアコンも起動していません。カーナビのみは強制的に起動してしまいます。見て頂いているのはMAZDA純正カロッツェリアNAVIの画面です。 アイドリング状態で14.5V ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2015年1月6日 20:37 空色のカモメさん
  • 暗電流計測他

    愛車の健康診断の一環として暗電流を計ってみました。 暗電流とは家電製品で言う所の待機電力と同じ様なものですね。 あまり良い比較サンプルが無かったのですが・・・ 10年前の車、GDBインプレッサ。標準装備以外の追加パーツは・・・ ・ディフィリンクメーター4つとコントローラー ・TEIN EDFC ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2017年2月10日 21:32 ひいろ@5さん
  • SUNFORCE バッテリーチャージャー SE-160取付位置移動

    助手席側ウインドウ下部に吸盤で取り付けしておりましたが、相方様より「視線に入って邪魔なんじゃ~い(*`Д´)ノ!!!」 と、クレームがあったので移動しました(/´△`\) 固定用として…バッテリーチャージャーの裏面に、厚さ1mmの両面テープを数枚貼り付けします。 ※厚さは、画像中央上部 1枚、他 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2014年1月26日 14:58 かつひーさん
  • CCA測定  バッテリー定期点検

    愛車のバッテリーを交換して2年近くなりましたので、現時点のバッテリーのコンディションを知るために、CCAテスターでバッテリーの健康診断を実施しました。 CCAとは、コールドクランキングアンペアの略語になりますが、米国や欧州でバッテリー性能の表し方ですが、昨今日本でもCCAの表記がバッテリーにされ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年12月30日 12:03 ShigeCX-5さん
  • アーシング

    皆さんの整備手帳を見ていたら、アーシングに興味がわきました。 i-stopからの復帰の際に振動が少なくなる!・・・レスポンスとかは? と言うことで、自分もチャレンジしてみました。 仕事仲間にお願いして30cmで太めのケーブルを作ってもらうようにお願いしたら・・・・いやー これは太すぎ! 比較のため ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年3月10日 22:40 B-B おやじさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)