初ディーゼル初MAZDAなので皆様の知恵をお借りしたいです。
夏本番と言われる様になった頃から急激に燃費が悪化しました。
エアコンON、都会での使用で11km/L程度でしたが、ある時を境に8キロ台まで落ち込んでいます。
エアコンの制御?ターボの熱ダレ?原因が分かりません。
同様の現象を経験された方、また対応策をご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
エアコンはエコモードを使用、タイヤ含め消耗品の交換等はしていません。
画像は直近の燃費記録です。
この後1度給油しましたが、280キロ程度の走行で8.6km/Lでした。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- マツダ
- CX-5
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
猛暑日の燃費について - CX-5
猛暑日の燃費について
-
ShigeCX-5様、ご回答ありがとうございます。 どの車種の燃費推移を見ても冬場の方が燃費が落ちる傾向にあるのですが、うちは歴代のクルマ全て夏場の方が燃費落ちるので、疑問は残りつつ納得はしています。 ディーゼルは燃費の振れ幅が大きいとの情報も目にした事がありますが、これも使用環境が影響しそうですね… メンテナンスに関しては、私は5000km未満でワコーズDL-1に交換しています。 エアクリはまだ納車1年未満なので未交換ですが、中古車ですので交換は必要かと思っています。 空気圧は定期的にチェックしていますが、夏場は適正値より高めの2.4キロにしていますが足りてない可能性がありますね… もう少し高めにしてみます。
-
はじめまして、私のCX-5の場合は、みんカラの燃費記録によると、最高燃費 16キロ/L 最低燃費 8.5キロ/Lです。
先日九州に長距離ドライブに行ってきましたが、街中で13キロ/L、高速で16キロ/Lという結果でした。
燃費が悪い季節が私の場合は冬です。少し暖気してから走行するようにしているのでその関係かも知れません。
その他に、タイヤの空気圧とエアークリーナー詰まりとかは無かったでしょうか 自分の愛車のタイヤの空気圧は少し高めの2.8ぐらいに調整しています。エアークリーナーはディーゼルの場合は通過する空気量が多い関係もあり詰まりやすいですので、純正品のエアークリーナーですが、2万キロを目安に定期交換しています。
愛車は、9万ロ走行しているCX-5ですが、煤掃除は実施した事がありませんが、エンジンオイルだけは、5000キロで純正オイルに交換しています。何かのご参考になれば良いのでが。 -
-
-
はじめまして。 自分もマツダの整備士ではないので憶測も含むところを踏まえて頭の隅にでもおいていただければ幸いです。
エアコンONでのエンジン負荷による排ガス中のススの増加によるDPF回生(スス取り)が頻発している状態ではないかと思います。
第一の打開策としては100km/hくらいですこし高速を走ってみて流れを良くしてみては如何でしょうか?
あまりにも燃費が悪いようでしたらインテークマニホールドの中にススがたまってしまっており、正常なパフォーマンスを発揮できなくなっている可能性もありますね。
あとはEGR制限プレートというのもありますが、それをつけたことでどう転ぶのかはやってみないとわからない面もあります。
おそらくですがエンジンカバーはブルーですよね? (愛車写真のスカイアクティブの後ろのDが赤文字じゃなかったので)
ブルーのカバーはススが若干溜まりやすい特性があると噂にきいたことがあります。
状況が許せば・・・ですが、渋滞走行後はちょっと郊外を軽く流してから帰るようにするともしかしたら改善するかもしれません。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
マツダ CX-5 登録済未使用車 コネクトナビ 全方位カメラ(岐阜県)
316.9万円(税込)
-
三菱 ランサーエボリューション 限定車 No.0402 禁煙車 純正エアロ ...(愛知県)
769.9万円(税込)
-
レクサス LC モデリスタ OP21鍛造AW 内装黒オレンジ HUD(群馬県)
1194.4万円(税込)
-
ホンダ S2000 後期MT VTEC 茶革シート 純正DVDナビ 禁煙(大阪府)
426.5万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
