マツダ CX-60

ユーザー評価: 4.11

マツダ

CX-60

CX-60の車買取相場を調べる

クルマレビュー - CX-60

  • マイカー
    マツダ CX-60
    • しんくん4309

    • マツダ / CX-60
      XDハイブリッド プレミアムスポーツ_4WD(AT_3.3) (2022年)
      • レビュー日:2025年8月16日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 4

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性4
    • 燃費4
    • 価格4
    満足している点
    軽油でこの加速は凄いと思う。最近のディーゼルはガソリン車と変わらない。で、燃費も良い。乗り心地はスポーツカーならこれより悪いし、飛ばさなければそこまでは気にならない。昔のシャコタンの飛びそうな感じまではしない。車重も有るし四駆だからか?人の意見よりも自分の感覚を重視すべきでは?
    不満な点
    小物を入れる場所を少しずつでも増やして欲しいかな。タイヤが大きく20インチでタイヤ交換が値段が怖い。でも、大きいのは満足感はある。かっこいい
    総評
    高速で自動運転を使ってみたけど、かなり楽だった。10年くらいは乗りたいと思う。不足しているものは小物入れくらいでは?満足感はかなり高い
     アル・ベルにも存在感は負けていない。
  • マイカー
    マツダ CX-60
    • いつぞう

    • マツダ / CX-60
      25S エクスクルーシブモード(AT_2.5) (2022年)
      • レビュー日:2025年8月15日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    とにかく運転が楽しい!
    長距離乗ったあとでもまたすぐに乗りたくなる
    ポイントは、
    エンジンが気持ちよく回り音も良いので、踏みたいときに踏むとちゃんと加速を音で感じながら加速してくれる。その際にギアが上がっていくのも感じられるのが好きです
    またハンドリングは、FRを選んだこともあり、とても柔らかく、軽くスムーズでこれもまた楽しい
    不満な点
    低速時のギアのギクシャク感、ハンドルのカクカク など、当初出たものは全てメーカー対応をディーラーでやっていただいて、今はもう問題なしです
    総評
    CX-60 25S、乗り方にはちょっとしたコツがある!
    「CX-60 25Sは乗り方にポイントがある」と私は思っています。

    ノンターボ、ノンバッテリーのこの車は、アクセルをしっかり踏み込むことが運転を楽しむ秘訣です。

    「燃費が1km/L下がったところで、ハイブリッドとの価格差を埋めるには年間何キロ走る必要があるか?」を計算しておけば、気にせず気持ちよく走れます。そして、その時に響くエンジンの音は、この車ならではの楽しみ。ぜひ、エンジンサウンドも味わい尽くしてください。

    このクラスでFR!その感動を味わってほしい
    FR(後輪駆動)ベースのSUVは、この価格帯ではまずありません。だからこそ、この車に乗るならFRの走りを存分に楽しんでほしいです。

    「スッとハンドルを切ったら、スーッと曲がっていく」。このスムーズなハンドリングは、一度味わったら忘れられません。カーブの後半でもリアが流れるような感覚は全くなく、安定した走りをみせてくれます。

    「足回りが硬い」という声も聞きますが、私はこの車高と車重で、これほどまでにキビキビと、無理なくカーブを曲がれる車を他に知りません。初期型には足回りを柔らかくする対応も可能でしたが、あえて対応しませんでした。その結果、今はもう足回りが硬いと感じることはほとんどありません。もしかしたら、私が慣れたのか、車が「こなれてきた」のかもしれませんね。

    車との「対話」が楽しい
    私はロードスターにも乗っているので、アクセルを踏み込んでエンジンを回すことに慣れています。そのため、CX-60 25Sの走りもすぐに楽しめました。

    「加速・減速時にギアが変わっていく感覚」をほどよい程度に感じられるのも、私がお気に入りのポイントです。まるで車と対話しているような、そんな運転の楽しさがあります。

    また、初期型で指摘されていた低速時のギクシャク感については、2年目の年次点検で学習プログラムをアップデートしてもらったところ、かなり改善されました。元々の状態を知っているので「ゼロになった」とは言いませんが、今はもう不満はありません。

    CX-60 25Sは、ただの移動手段ではなく、運転そのものを楽しませてくれる、そんな車です。
  • マイカー
    マツダ CX-60
    • ぱんのき

    • マツダ / CX-60
      XDハイブリッド プレミアムスポーツ_4WD(AT_3.3) (2025年)
      • レビュー日:2025年8月14日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:買い物

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地4
    • 積載性4
    • 燃費4
    • 価格4
    満足している点
    エクステリアとインテリアのデザインは秀逸で大変気に入っています。

    3.3L 直6ディーゼル 縦置きエンジンは非常にパワフルでアクセルを踏み込むたびにワクワクします!
    不満な点
    ブレーキを踏んで停止する直前にトランスミッション付近からギギギと異音がする時があります。
    総評
    街中走行では段差の突き上げを感じますが不快ではなく適度な硬さで好印象です。

    ワインディング走行ではこの車の性能を思う存分味わえます。Rがきつい道でも内輪が浮き上がらず4輪がしっかり地面をとらえていることが分かります。そのためGをほぼ感じずに安心して運転できます。

    高速道路走行はまだ体験していないので走行安定性や静粛性などは未評価ですが、きっと期待値を超えてくれると信じてます笑
  • マイカー
    マツダ CX-60
    • すえきち〆

    • マツダ / CX-60
      XDハイブリッド プレミアムスポーツ_4WD(AT_3.3) (2025年)
      • レビュー日:2025年8月14日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地4
    • 積載性4
    • 燃費5
    • 価格4
    満足している点
    3.3L直6の大排気量、2トン弱の車重がありながら、燃費は驚異の20km/L超え!
    しかも燃料は軽油なので、燃料代が安い😊
    自動車税はだいぶ高くなってしまいますが、燃料代が下がった分で十分相殺できるかと。
    不満な点
    発進時や渋滞時はトルコンレスATというミッションの特性から、半クラ状態となるためモッサリとした動きになります。
    まあ、そこは仕方ないとしても、渋滞時に半クラ状態から急にクラッチが繋がると急加速するので、前走車に追突しそうで怖いです💦
    そこは慣れていかないとですね…
    総評
    このクラスのクルマとしては静粛性や乗り心地がイマイチ…という評価も見られますが、これまで乗ってきたBPレガシィ、SJGフォレスター、VMGレヴォーグと比較すると、静粛性も乗り心地も格段に上ですね。
    最近のSGP+フルインナーフレームを採用したスバル車と比較しても、静粛性はほぼほぼ変わらないと思います。乗り心地はスバル車の方がいいかな…
    まあ、都内の整った舗装路での比較になりますが😅
    インテリアも高級感があり、質感もよく、エクステリアもカッコよくて気に入ってます😊

    ADAS機能は渋滞時ハンズフリーなどもなく、他社と比較すると弱いですね…
    一部で制御に問題があるというような評価も見られますが、車線中央をキープしてるし、前走車もキチンと認識して動作していますので、問題はないかと。
    ただ夜間+雨の様な視界が悪いときは、車線を見失ってハンドルアシストが頻繁にオフになります。
    前車VMGレヴォーグではあまりなかったので、この点は少し不満があります。

    ただ総じて満足感は高いです😊
  • 過去所有
    マツダ CX-60
    • あんたく@

    • マツダ / CX-60
      XDハイブリッド エクスクルーシブスポーツ_4WD(AT_3.3) (2023年)
      • レビュー日:2025年8月12日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 4

    • デザイン4
    • 走行性能5
    • 乗り心地4
    • 積載性3
    • 燃費5
    • 価格3
    満足している点
    なんと言っても今の時代に国産3.3L直列6気筒の響き
    加速性能、燃費性能とてもよい。
    この金額で乗れる高級車感

    高速性能、コーナー走行性はとてもいい
    SUVにしてはロールが少なくカーブもよく曲がる
    追い越し、加速、一定走行も楽々

    ド初期こそ不具合、品質などあったが、無料で直してくれるのでまぁ良し。
    不満な点
    多分ポジキャン?寄りなのかタイヤのショルダー部分はすぐ削れる。
    2年3万キロ走行でショルダーはボロボロ

    初回車検にしてタイヤ交換必要かも
    パワーも走行性能も良いのでタイヤには負担がかかるのかも?
    総評
    初期のネット評価は悪いが、現在の商品改良後はとても良い。
    乗り心地の改善などもあり

    短かったが、とても快適で、面白いくるま。
    走り、スタイルは重視するがSUVの選択肢を取るなら
    良い車になるかも。

    当たり前だが維持費はかかる、税金も毎年57,000円
    タイヤも高いだろう

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)