マツダ デミオ

ユーザー評価: 4.16

マツダ

デミオ

デミオの車買取相場を調べる

15インチか16インチか - デミオ

 
イイね!  
winning blue

15インチか16インチか

winning blue [質問者] 2005/07/03 08:31

H16年式カジュアル1500ccのMTに乗っています。近々アルミホイールを装着しようと思っているのですが、タイヤサイズを195/50R15か195/45R16のどちらにしようか迷ってます・・・。
16インチにすればさぞかし見た目もよくなり、安定感もよくなるでしょうがデミオにはちょっと大きすぎるのではないか、と思うのです。加速力や燃費などちょっと悪化しそうで気になります・・・。タイヤが薄くなることによる乗り心地の悪化はあまり気にしません。
195タイヤにすれば15インチでも十分なグリップ力と安定感が期待できそうですし、ホイールの重量も軽くできます。デミオで16インチにするメリットって見た目以外にあるのでしょうか?
今は純正の175/65R14の鉄ホイールです。コーナでのグリップや安定感に少々欠ける気がします。ちなみに純正の鉄ホイール&15インチアルミの重量が分かる方がいたら教えていただけるとうれしいです。
今のところドノーマルですがアルミ装着の後にはローダウン、ボディ補強、マフラー交換などしようかと思っています(いずれもオートエグゼがいいかなと・・・)。
レオニスASがアクセラのアルミホイールみたいでかっこいいです。よろしくおねがいします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:500158 2005/06/04 23:54

    ついでに、バネ下重量にこだわっているくらいですから、自分が調べたところによると・・・

    純正14インチスチール 6.3kg
    純正15インチアルミ 7.5kg
    エンケイRPF1 15インチ 4.5kg
    RS+M 15インチ 6.34kg
    DUNLOP DIREZZA RSC 15インチ 5.6kg
    RAYS グラムライツ 57C,57S 15インチ 6.1kg  

    ちなみにタイヤは
    カジュアル、コージー純正TOYO J45 175/65R14 6.5kg
    スポルト純正TOYO TRANPATH R27 185/55R15 7.5kg
    YOKOHAMA DNA S.drive 185/55R15 8.18kg
    GOODYEAR LS2000 185/55R15 8.47kg
    ミシュラン Preceda 185/55R15 8.3kg

    ちなみに純正ホイールはマツダのお問い合わせ窓口に、その他はメーカーに問い合わせました。
    純正14インチがかなり軽くて驚きです。あとやっぱりRPF1軽いですね。恐らく15インチ鋳造最軽量では?と思います。

  • コメントID:500157 2005/06/04 23:38

    みなさんありがとうございます。
    長く留守に(^-^;)してしまいましたが、やっぱり15インチで、185/55R15を履かせようと思います。ちなみにタイヤはDNA S.driveがよさそうなので、これにしようかと思います。
    で、ホイールなのですが、履かせようと考えていたDUNLOPのDIREZZA RSCに15インチは7Jのオフセット+38しかなく、デミオにこれだとたぶんはみ出る、と某カーショップの店員に言われました・・・。まあやばければ車検はノーマルタイヤに交換で通そうと考えてるので^^;、明らかにはみ出たりしてなければOKかな、と考えてますが
    フロントに7J+38ってどうですかね?干渉はしないと思いますが

  • コメントID:500156 2005/05/30 07:10

    195/50タイヤ履いてます。ホイールはENKEIの
    RPF-1。これでも純正14インチより重くなった感
    が・・・(手で持った感覚ですが)
    僕は街乗りが中心なのであまり乗り心地が変化した
    感じはしません。若干路面の凹凸を拾いやすくなった
    感じがするだけです。
    問題は車検。オフセット41だったのでフロントが
    微妙に(5ミリ程度?)出てるので、念のため
    ノーマルタイヤを残しておく事にしました。
    ローダウンが前提なら15インチは結構良いと
    思いますよ。

  • コメントID:500155 2005/05/29 11:20

    ま、タイヤを薄くしてホイル外形を大きくする“だけ”なんて、見た目の違い以外に何の意味もないですから・・・
    近くデビューするロードスターの開発主査も、「主に見た目のために採用した17インチホイルのために足回りのセッティングに苦労しました」と発言されている様に、バネ下の重量は軽いにこしたことはないですね。

  • コメントID:500154 2005/05/24 18:02

    参考程度に…
    DY3Wに乗ってますが、先日ENKEIのJS+M(15-6.5J)に履き替えました。
    そして、純正の鉄チンよりも各足元が1kg強ずつ重くなりました…
    交換時に鉄チンを持ち上げましたが、最近のはホント軽いですね~。4年前まで乗ってた車の14インチの鉄チンも一緒に持ち上げたんですが、ビックリするほど重さに違いがありました。
    鉄チンといえど、最近の純正品は強度と重量のバランスがその車に最適なものを装着しているのでしょうね。それに比べて汎用のアルミはある程度どんな車にでも合うよう安全な方向にふって設計されているでしょうから、よほどの奮発しないと軽量化は困難なのかもしれません。特にコンパクトカーにとっては。
    でも、替えてよかった~(笑)

  • コメントID:500153 2005/04/09 00:10

    >今度のSPORTは、足回りが特別で・・・
    おー、そうなのか。
    さすが、MAZDAだなーと感じました、ハイ(^^)。
    でも、ちょっぴり高そうかな。

  • コメントID:500152 2005/04/08 10:51

    連続投稿すみません。日本語がおかしかったので訂正します。
    賢明な選択ではないかと思います。→賢明な選択ではないと思います。
    一字違うだけで違う意味にとれるなんて、ニホンゴは難しい……

  • コメントID:500151 2005/04/08 10:47

    chama-papa氏と同感です。純正はとにかく快適です。変えてみてはじめて純正のバランスの良さに気づかされます。
    よって、時期ホイール候補は、15インチ(スポークがリムまですらっと伸びてるやつ)で幅は6.5j オフセットは+42~+38ってとこかな?タイヤはコンフォート系。あまりハイグリップなタイヤを履いてもタイヤを生かしきれる脚ではないと思います。(もちろん他のコンパクトと比べるとデミオは素晴らしいんですが、所詮コンパクトはコンパクト。欲張ってスポーツカーが履くようなタイヤを選ぶのは賢明な選択ではないかと思います。)

  • コメントID:500150 2005/04/08 06:08

    >これはデミオが16インチでもいけるということなのでしょうか?
    DラーでMCの資料を見ましたが、今度のSPORTは、足回りが特別でボディー補強もされています。BOKUのSPORTはk-mugさんと同じホイールをはいています。今、代車のカジュを1ヶ月ばかり乗っていますが乗り心地、音の静かさは圧倒的に純正がいいと思いますよ。コーナリングも高速、街中で走る分には違いがわかりません。見た目だけだと個人的には思います。16の前は17を履いていましたがさすがにデミには荷が重すぎた(笑)。

  • コメントID:500149 2005/04/07 09:36

    15インチか16インチの問題よりも、純正の6jの幅から7jへの横方向へのインチアップの問題のほうが、影響が出るのかもしれないですね。でも、45タイヤはやっぱり薄過ぎだと思います。見た目はいいんですけどねー。
    ちなみに私のでは、車検通るかは怪しいです。ローダウンしたらいけるとディーラーは言ってましたが。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)