マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • 車高調整ー完結

    全長調整式の車高調に慣れなくて迷走してましたが、とりあえず完結です。 見た目的にはもう少し落としたい感じですが、ドライビングが楽しめる車高に落ち着きました。この車高だとほぼインナーも擦らないしフェンダーも捲れません。 フロントは地面からフェンダーまで570mmです。 リアは地面からフェンダーまで5 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月12日 17:39 utataneさん
  • 車高調整ー迷走編

    前回の車高です。 容姿は最高なんですが、実用上問題があるのと、車を痛める事にもなるので車高を上げます。人生初の全長調整式なのでここから迷走が始まりました。 上の写真の車高だと純正のパンタジャッキが入りません・・・これではディーラーから出禁間違いなしです。 この写真は3回目の車高です。 ジャッキアッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月22日 20:52 utataneさん
  • 車高調交換ー車高調整

    交換前に比べ20mm位落としたつもりが、実際には30mm近く落ちててフェンダーに被る位になってました。走行中も常にインナー擦ってるし、全斬りできないので車庫入れに苦労しました。 カッコ良すぎるので炎天下の中結構な距離を走ってしまいました。 フロントはこんな感じ 車高、13インチのハヤシストリート、 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年7月18日 23:39 utataneさん
  • 車高調整してまともになった

    調整前。 ちょい尻上がりだったのが気に入らなくて。 しかも左右均等じゃないし。 調整後。 尻下がりにしてみました。 しっかり踏めるセットアップ。 勿論、左右も調整して均等に。 調整は近所のショップ、Garage-Uにて。 店主の方がパールの18マジェ乗っててカッコよくて、クラウンの話で盛り上がりま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年5月21日 17:05 takumyさん
  • 車高調整 失敗

    昨日取ったデータを元に車高を設定しようと車高調をいじったが、何を勘違いしたかペッタンコになってしまった。 指2本入らない。コレではサーキットか高速しか走れない。 それ以前に家から出られない(爆)。 後日やり直し。エアサスがうらやましい。 残り時間はリア周りのボディーパーツのサフ入れ。 連休明日から ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年5月4日 12:15 澤田ワークスさん
  • 車高測定

    平らだと思われる場所に行って測定 右後ろ 598㎜-564㎜=34㎜ 指2本半 右前 588㎜-564㎜=24㎜ 指1本半 左前 588㎜-564㎜=24㎜ 指1本半 左後ろ 594㎜ー564㎜=30㎜ 指2本半 反対向きも測りましたが だいたい同じくらい・・・ カメラの角度で若干測定誤差が有り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月24日 16:10 bmasa (まさ)さん
  • ロードスターNA6 冬→夏タイヤ交換

    冬タイヤに交換する際に、前後4回転アップしました。 今回夏タイヤに戻す時は、キャンバーがつかないくらいを狙って、前2回転半下げ、後ろ2回転下げにしました。 純正車高相当です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月18日 19:55 くしはなさん
  • 車高調整

    フロントの車高を下げすぎて擦過音がするのでショックの全長を5mm伸ばします。ジャッキアップしてタイヤ外して、車高を調整します。 これは調整する前です。ここから5mm伸ばして完了です。車高調って便利ですよね。しかも、20年前と比べたらほんとに安くなりましたよね。 と言っても新品は買えませんけど(汗)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月11日 07:46 AZEさん
  • リヤの車高を下げてみる

    前後のジャッキアップポイントで車高の差を測定すると前側が10ミリぐらい低いので後ろを下げる事に・・・。 2号機は左右共ナックルとボルトが固着していたので画像の状態でスピンナーハンドルに反動を付けて体重を掛けるを何度か繰り返して固着を解きました。 今回は大丈夫だったので固着防止に注油。 (画像は2号 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月2日 12:52 kenさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)