マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

キャリパー交換 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連 キャリパー交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    どのブレーキキットに行きますか...リクエストにて製作させて頂きます。

    アルファロメオユーザーの人気は抜群のオレカテクニックイデアル フロントに6Pのキャリパーを奢れば...確実に止まります。

    難易度

    • コメント 0
    2010年10月29日 16:42 ガレージエルフさん
  • Fキャリパー丸っと交換

    7月末のステージさんのジムカーナコースでの練習会の前にパッドを交換していたところ・・・・ ダストブーツがきっちりおさまっていないのを発見してしまい・・・・ウッキーとなりながらもこれを戻す作業を行いましたが、如何せん既に長時間この状態でしたのでブーツの変形は完全に直らず、かつピストン、キャリパーも錆 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年8月27日 22:27 タケ@NA6CEさん
  • リアブレーキ OH不可能でした

    最初はOHするつもりでしたが バラしてみるとサビが酷くて ピストンは再使用不可でした 特に左側はサビが酷くてキャリパーも 交換した方が良いとの事 純正ピストンが在庫切れでもあり ASSY交換となりました リアキャリパー交換後

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月7日 21:15 くうねるくるまさん
  • ビックキャリパー化7

    このように固定する計画だったのですが、ナックル側の固定部分にブラケットが干渉するので逃げを作ります。バックプレートも干渉したので一部カットしています。 削っては合わせ、削っては合わせして逃げをつくります。 こんな感じです。これは図面に表すのは難しいので勘弁して下さい。 無事に付きました。270mm ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年5月18日 17:15 AZEさん
  • ビックキャリパー化6

    鉄板を加工してキャリパーブラケットを作ります。前回採寸したものを8mmの鉄板にケガキます。 穴を開けます。ボルトがM10の細目なので、10mmの穴を開けます。また、カットするときにコーナー部にサンダーの歯が逃げれるように10mmの穴を開けます。 バンドソーやサンダーを利用してカットします。サンダー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月18日 17:00 AZEさん
  • ビックキャリパー化5

    ここからが本場です!キャリパーサポートを作るための採寸を行いました。 ナックルにキャリパーを固定する穴を基準にしてFCキャリパーを何処に設置しないといけないかを算出して行きました。採寸するうちに気付いたのは許容誤差が1mm以下にしないといけいことです。キャリパーの図面を持っているわけでもないので正 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年5月15日 12:47 AZEさん
  • ビックキャリパー化4

    バックプレートの加工をします。ローターはNBの270mmを使用します。若干、バックプレートに干渉します。ほんの数mmなんですが逃げが必要です。 私は、ノーマルに戻す可能性があるので最小限の加工に、とどめたいと思い。5mm程度の曲げ加工を干渉する部分に施すことにしました。 プレートの端をウォーターポ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月15日 12:28 AZEさん
  • ビックキャリパー化3

    洗浄液にドブ漬けした部品をワイヤーブラシで手洗いして行きます。 キャリパー側のホース取付部分をフラットにするために手でヤスリ掛けしてオイルストーンで面だしします。 洗浄後の部品です。まぁまぁ綺麗になりました。これから、新しいシールを入れて組んで行きます。 インナーシールを入れたらピストンを写真の位 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月11日 08:55 AZEさん
  • ビックキャリパー化2

    前回のローター大径化の失敗にも負けず、ビックキャリパー化を進めて行きます。使うキャリパーはFCキャリパーです。某ショップさんの変換キットの写真を元に進めます。まずは邪魔になる純正の取付ブラケットをカットします。 ブラケットを、カットして干渉するリブも削って行きます。これは某ショップさんのHPに掲載 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月11日 08:34 AZEさん
  • ビックキャリパー化1

    キャリパーを大きくしようとしてNB後期ローターを購入しました。早速付けてみます。 あれ。バックプレートに干渉しない?ひょっとして同径? 残念ながら同径でした… ビックキャリパーは諦めてブレーキホース交換とパッド交換にしました。 また、問題発生。買ったパッドがNBの中古なのでNAに付かなかった。てっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年4月27日 09:10 AZEさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)