マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

ツライチ・リムイチ化 - タイヤ・ホイール関連 - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ 足廻り タイヤ・ホイール関連 ツライチ・リムイチ化

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホイールマッチング前に!

    私のHA36Sは車高をMAX下げしていますので一応、調整式ラテラルロッドを取り付けておきます。 構造上、後ろは車高を下げるとタイヤが右に全体的に動いてしまう物なのでラテラルロッドの長さを変えていい感じにしておきます。 直進安定性も上がりますしギリツラまでオフセットを攻める場合も必須アイテムになり ...

    難易度

    • コメント 0
    2017年5月25日 16:42 Blissshopさん
  • PROJECT ARMS[自作加工Fr.アームVer.3]

    フロントに14inc 9.5j -6のRimをねじ込むべく、フロントのキャンバーアップさせます!! 現状でもフロントはRimがはみ出ていて、頑張ってコーナーリングすると擦る状態・・・。 これじゃあサーキット走れないじゃないか!! 今日は花火大会。 帰りも混むことだし、、、 ドンパチやって ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2012年8月4日 23:01 Yo-yo-さん
  • ワイトレ

    現在はいてるホイールはロードスター純正のBBSでとてもかっこいいのですが… サイズが6J+45なので引っ込みホイールなのです。 電車です。なぜこのサイズだよマツダさん(笑) これでは見た目悪いってことでホイール探しましたが、4月には車検もあるので断念しまして、ワイトレ導入することにしました( ´・ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2014年12月27日 16:41 さっち。。さん
  • とりあえずホイルマッチングしてみる(CCW編)

    もうこの車のホイルマッチングに関してはデータが出揃っていますが、念のため書いておきます。参考になれば幸いです。 リア  CCW LM20 16 × 9J (3.5"Lip)     P-ZERO 215/40-16 ツメ折、キャンバー調整で全く問題無し。 あともう少し ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2014年4月11日 15:05 begin999さん
  • ハミタイ対策

    ナローボディに9Jホイールの225タイヤ... テッペンだけは収まってるけど... 前30度/後50度がフェンダー内に収まってないといけませぬ。 と言うことで、こんなん作ってみました。 両面テープとプラネジで固定 注)近頃は両面テープだけの簡易固定だと車検NGですよ! 主張せず違和感無いかな ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2015年5月1日 17:07 miya(^^)vさん
  • 鎌ケ谷ワイドホイール加工鉄チン仮合わせ[事後報告]

    毎度、事後報告でスミマセン!! 今回はこの人。 鎌ケ谷ワイドさん家の加工鉄チンを 仮合わせしてみました!! あなたと合体したいvvv 合体vvv ぷぉぉぉっはー!! ふっっっ深けけけけけぇぇぇぇぇぇーーー!! やっぱタイヤ組んで付けると より深さが際立ちます!! 注)ボケボケ写 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2012年9月20日 21:29 Yo-yo-さん
  • 車高の低さは知能の低さ!! マンセー

    SSRメッシュ8Jを履かせると キャリパーにピアスボルトがガリ当り 5mmスペーサー噛ませて逃がす 実質ET+7 キャンバー2.7度と大人しめ フロントはまだ落ちるです 代わってリアは落ちません 目一杯閉め込んでも落ちないので 邪魔なロックシート2枚を外し、スプリングシートのみ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2011年1月19日 20:44 ショウイチ狂戒さん
  • ツライチ化によるバンパーフェンダー干渉部の加工

    ツライチにしたら爪折したのにハンドルを90度切ると街行く人誰もが振り返るレベルでバキバキいうのでどこが当たってるのか調べてみました。そしたらこのバンパーとフェンダーつないでいる部分がタイヤと接触してけたたましい音を出しているみたいです。なのでリューターで削りました。そんだけ。 あと、写真には写って ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年8月29日 22:22 DropStarさん
  • キレ角アップスペーサー取り付け

    リフトアップ、アンダーカバーを外した後、ステアリングブーツを外し、タイロットのポールジョイント部を出します。 タイロッドがステアリングラックから外れないようにするための座金を、マイナスドライバーとハンマーで剥がします。 座金が外れたら、タイロッドの四角い部分を回して、ステアリングラックからタイロッ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2009年3月8日 20:35 harisさん
  • ワイトレのボルトを抜いちゃいましょう

    10mm厚のハブリング付スペーサーを探してたんだけど、丁度良いの見つからなかったのでワイトレのボルトを抜いて作っちゃお! ワイトレはFIC製。削り出しの一体型ハブリング付きでジュラルミン製 知る限り、10mmのワイトレは強度問題からスチール製なのだが、コイツはジュラルミンで十分な強度を確保して ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年11月24日 19:24 miya(^^)vさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)