マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • ユーノスロードスタースピーカー修理その1

    ロドスタのヘッドレストスピーカから雑音が出るので修理します。 お手軽な交換を希望する人は若松通商の商品を購入するとよいでしょう(安い!) http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/psearch.cgi?page=0&word=%83X%83s%81%5B%8 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年8月17日 11:19 Q500さん
  • 純正ツイーターの分解(破壊)

    今朝採れたてのNA8純正ツイーター 昔、楽天かどこかのオクで買ってきた中古品です。 ドアの内張にポッカリ穴が空いてるのが許せなくて。当時は音なんてどーでもよかったんです。見栄え重視、ただのフタでした。 パッカーンしました 1箇所ツメ折れましたね。 哺乳瓶の先っちょ(TKB)みたいな膨らみに指を突っ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月25日 15:05 ぬまりんさん
  • センソリーサウンドシステム-ハーネス加工・バッ直化

    ヤフオクでセンソリーサウンドシステムの純正オーディオを落札した。これで4台目(汗)。 今回欲しかったのは、本体というよりコネクタが付属していたから。今までは片側の分しかコネクタが無かったから、アンプ側は半田で直付していたが、これでコネクタ接続に出来る。 そこで気づいたのが、本体⇔アンプ間の黒い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月24日 17:45 cdkanu@SRさん
  • ヘッドユニット加工⑤

    黒地に白文字にてプリントアウト。この切り出した文字を自作のアクリル製フェイスパネルに裏側から貼り付けます。が、この作業が今回最も苦労し時間が掛かりました。何度やっても空気が入り失敗の連続。塗りつけるのも糊やボンドなど試しましたがどれもダメ。A/Cパネルを自作した時は簡単にできたので楽勝と思っていま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月12日 18:28 エンドラの騎士さん
  • バッフルプレート作成

    前回スピーカー修理の時に言ってたバッフルプレートを取り付けます。 現状 スピーカーは直付け状態。 で、バッフルプレートを買おうとも考えましたが、そこそこの値段するので、自作することにしました! 材料はMDF材で作ります。 糸ノコで切り出しましたが、なかなか綺麗には切れませんね😔 内側はス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月31日 01:41 コクトさん
  • ヘッドユニット加工⑧

    イルミネーションも取付が出来たので組み付けます。 枠を組み付け。 フェイスパネル部を取り付けます。追加したLEDはここにスペースがありましたので。 こんな感じに。 自作フェイスパネルをあてがい点灯。作業は基本、子供が寝静まってから一人で行っているので部屋の電気を落として作業。 暗闇ではやはり眩しす ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月17日 19:28 エンドラの騎士さん
  • スピーカー取り付けてみたが…

    バケットシートにグルーガンでスピーカーを取り付け めちゃくちゃ聞こえるようになり最高でした けっこう派手に運転したりバネレート10キロで悪路走っても取れなかったのでこれだ!と思っていたのですが後ろの荷物が配線に引っ掛かりあっけなく取れました(泣) やはりネジ止めなのかな…穴開けたくないよな~

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月2日 12:35 よしヨシさん
  • ウーファー用エンクロージャー製作3

    ウーファーユニットは付属の木ネジで止めればOK!といきたいのだが、MDFが盛り上がって隙間が出来るのを防ぐためと、取り外し/取り付けを繰り返しても平気なように鬼目ナットとボルトで止めるようにする。 鬼目ナットを埋め込む下穴を開ける。 拘って作るつもりは一切なかったのだが、工作好きのサガなのか… ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年9月11日 07:57 アノレプスさん
  • ヘッドユニット加工②

    ラジオの液晶表示のバックライトがアンバーなので変更します。 うらを見るとこんな感じになってました。黄色の小さなLEDが3個。これに白いプラ製のカバーが付いて液晶を裏からまんべんなく照らしているようです。 基盤の裏より見てみると当然ハンダ付けしてあります。 ハンダ吸い取り器を購入したので取り外しに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月2日 19:21 エンドラの騎士さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)