マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • サイドバーの取り付け

    ゴールデンウィークにロールバーパットを巻きました。残されているのはサイドバーです。ところがサイドバーは今のシートレールだと干渉して取り付けられません。そこでBRIDのタイプLFを探していたら安く手に入ったので取り付けることにしました。 60パイのパッドをカットしてアロンアルファで接着しました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年10月6日 21:24 ikenomotoさん
  • ハードトップ固定

    一度ダートでRoadsterをひっくり返したことがあるので、ひっくり返る可能性が高い事を基準に考えると、一般的なタキゲンの固定金具では心もとない。 なので、DHT側のブラケットは鉄板を切り取り形状に合わせて曲げ、それに3/8インチの全ネジボルトを溶接し、サイドバーのボルトと友締めしたターンバックル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年9月25日 11:27 YellowBirdさん
  • ブレースばぁ

    純正バーがファッションバーと干渉してダメだった。 だけど無いと結構違う。 作ってしまえ。 パイプを万力で潰して 穴あけて 終了 結構大変…

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年7月28日 18:41 セルジオ-コジーニョさん
  • こんなん造りました。

    非常に判りにくいですよね? ご自分のお車と見比べて間違い探し?してみてください。 リアメンバーのアーム支持部分とシャーシフレームを 繋いでみました。 溶接機で自作ブラケットとパイプをちょこっと溶接して… 効いてるかどうかは…  構造的には理にかなってると思うんですけど。 こっちも判りにくいです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年6月4日 23:49 BORGさん
  • 1028のアルミサイドバーにウレタンゴムパッドを巻く

    1028のアルミ製のサイドバーです。軽量です。片側600gです。バケットシートの修理が終わったら取り付けるつもりです。今日は少し時間があるのでパッドを巻くことにしました。実は一番いやな作業です。以前のロードスターも根気との戦いでした。私の性格には向いてません。同じことのずっと繰り返しですから。 サ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年5月27日 21:37 ikenomotoさん
  • メーターフードに合皮を貼ってみました

    びふぉー Vスペ用つや消しメーターフードです ノーマルはつやありのプラスチックそのままですが、 Vスペ用はつや消し塗装がしてあります しかし、塗装が劣化していてボロボロ、塗料が溶けている所もあって、触ると手に黒い塗料が付きます・・・^^; あふたー 合皮貼りました 皮の柄も他の内装と合って ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月14日 09:21 OGR@リリカルでマジカルな ...さん
  • ロールバー補強

    今年5月にロアアームバーを入れて効果を感じボディー補強に目覚めました。今回は以前から気になっていたオープン部分の補強Aピラーとロールバー間の連結に挑戦しました。 Aピラー部の取り付けはキャッチとの共締めも検討しましたが取り回しが難しそうだったのでブラケットを自作してAピラーに接着しました。接着には ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2010年11月3日 11:26 三姉妹の父さん
  • 純正シートレールの加工とブラケット割対策

    エスケレートのバケットシートをアルミ製のサイドブラケットを介し、純正シートレールに取り付けていましたが、ブログにも書いたように、ブラケットの不具合(クラック)による、ガタ付が見られましたので、対策を講じることに致しました。 ブラケット後部にクラックが入ってるのが分かりますでしょうか? 割れたブラケ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年11月3日 00:06 tsuu(つぅ)さん
  • ブレースバーにタンカバー巻き付け

    頂き物のブレースバー。 2ヶ所程激しい欠損部分あるのでカバーで誤魔化そうと… ホームセンターで合成革を購入。 120×20cmで約270円、安。 2つ折りにしてミシン縫い。 これで下準備OKです。 合成革は伸縮性があり、巻きやすいのですぐ完成。 色もそれほど浮いていないので良し。 ちょっとウルサ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年7月26日 16:12 にゅるむさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)