マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

ボディ加工 - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ 補強 ボディ加工

関連カテゴリ

施工その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    マツダ ミレーニア フェンダーマーカースムージング加工です。北区よりご来店のお客様。

    今回のお車の作業は、マツダ ミレーニア フェンダーマーカースムージング加工です。 お客様は、当店のホームページを見て、東京都北区よりご来店いただきました。 以前も当店をご利用いただいたことのあるリピーター様です。 きれいに作業を進めていきますので、安心してお任せ下さい。

    難易度

    • コメント 0
    2016年1月4日 14:44 ガレージローライドさん
  • コアサポート撤去

    コアサポートを撤去すると、一気に廃車感がただよいマフ。笑 これ治るのか?汗

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月22日 17:55 みどきんさん
  • 雨漏り修理

    去年の春ぐらいから、大雨が降るとトランクの中が盛大に水浸しなるので、トランクのウェザーストリップや「リアコンビネーションランプのガスケット」を交換したりしていたのですが、全く効果無し。 そこで、別件で伺った伊藤自動車さんで相談したところ、車体とフェンダーの継ぎ目のシールが切れているのでは?という ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年7月15日 21:57 dubdiscoさん
  • ロールバーパッド

    車検の準備でパッドっぽい何かを巻いた 色がアレだけど、それなりにちゃんとついた 二人乗りなので後ろはいいかな

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年1月4日 18:24 maniholdさん
  • 錆びとるやないかい!?

    錆びてるのはわかったましたが、 いやーボルトの、頭がなめるなめる。 エキストラクターとタップが大活躍しました。 次回は、ステンレスのボルトにします! ちゃんと塗装して絶縁はしますが。 右はまだマシですね。 左は撃沈です。 錆びてなくなってるやないの! まあ、ないものは造るのでいいんですが。 と ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月2日 15:36 みどきんさん
  • サイドシルの錆確認とノックスドール追加噴射

    先日のブログで運転席側をアップしましたが、今回は助手席側を内視鏡で覗いていきます。シートベルトを外してブレースバーを外してから内装を外して始めます。 この穴から奥の底の方を覗いていきます。 恐らくこの辺りが奥の底ではないかと思います。グリス状のものが数年前に施工した防錆剤ノックスドールです。 ここ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年5月30日 21:41 ニッタ@標準車さん
  • 異音対策

    冬場(寒くなってくると)にボンネットの方から『きゅきゅきゅ・・・』というか『ひょひょひょ・・・』っちゅうけったいな音がします。 特にアイドル状態で音がひどくなります。 今まで6か所あるクッションラバーを交換したり、上にゴムやらスポンジを貼ったりいろいろ試しました。 けど、結局余計にひどくなったり、 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2022年3月6日 21:34 ふぅこにゃんさん
  • フレーム修正

    右の前をぶつけていて、チリがあっていないので、フレーム修正をお願いしましたが、車屋さんが忙しく、やっと手をつけて頂きました!どのようになるか楽しみです。 ボンネットの隙間、ライト、全ての隙間が均等になる予定です! 2 3

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月8日 14:30 きよっさん
  • フレーム修正

    前から気になっていた、フロントスポイラーとフェンダーとの隙間、全てのチリを合わすため、フレーム修正する事にしました。 いろいろ車屋さんと相談したら、右前が追突の跡があり、全てに影響しているらしい

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月19日 10:56 きよっさん
  • 右リアバンパー下側のステー再生

    定番?!の右リアバンパーの下側ステーを再生しました。 何度か修理しましたが・・・結局大穴が空く&下側も割れてしまいました(涙) 放置しておいても、走行するには何ら支障はありませんが・・・カタカタと異音が耳障りです^^; 修理履歴は以下の通りです。 1.純正溶接剥がれ→追加溶接 2.追加溶接剥がれ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月28日 21:36 ようすけくんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)