コンビニに停車中に急にエアコンが効かなくなりました。
以前にも同じ症状が出たのですが、時折エンジン回転数が上昇と下降を繰り返すポルターガイスト現象が起こります(動画参照 停車時です)。
https://youtu.be/FTMK0SogAMI
この現象が起こっている時は、エアコンのコンプレッサーが効かないのか、生暖かい風しか出なくなります。
以前はもっと頻発していたので、2021年3月に本格的にデンソーソリューションにエアコンを見てもらったのですが、診断見積もりの結果、高圧ガスチューブの劣化によるガス漏れが原因とのことでした。デンソーさんに預けた時には例のポルターガイスト現象は再現しなかったのですが、コンプレッサーもマグネットクラッチも正常に作動していたようです。
【具体的な修理内容】
・真空引きガスチャージ
・D&S(ホース・チューブ)交換
・レシーバータンク交換
それからは、特に発症していなかったのですが、去年の夏旅行中に、そして先日発症しました。
共通して言えるのは、
・真夏の昼間にエアコンをかけたまま10分ほど停車した後に発症
・しばらく我慢して運転していたら直り、そのあとは発症せず
というところです。
車の仕組み的に炎天下で長時間アイドリングさえしなければ大丈夫、とかいう問題でもなさそうなのですが・・・
NDのコンプレッサーをコンバートすることも視野には入れてますが、如何せん費用もかかりますので、悩ましい限りです。
何か原因に心当たりがある方がおられましたら、情報をお寄せいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
エアコンの不調 - ユーノスロードスター
エアコンの不調
-
おきロド(旧:40代かつ)様
コメントありがとうございます。同じようにお困りの方に出会えて、とても心強いです笑。
エアコンは一式新品にされたのに症状が出るとは驚きです。
実は私も8月下旬にエキパンのみ交換したのですが、交換作業後すぐの試乗で発症。悲しくなりました。。。
次はマグネットクラッチかと思っていたのですが、お示しの状況からそれも関係ないかもしれません。
やはり酷暑でNAロドは「もう無理・・・」音を上げているのかもしれません。
エアインテークの設置等エンジンルームの熱を逃がす対策のほうがいいかもしれません。高速のSA等で車を停車した際には、ボンネットを開けて冷ますことはできるのですが、渋滞時にはできませんし。
もうお手上げなのでしょうか・・・? -
私のNA8Cも似た感じです。 エアコンは一式新品へ交換済み。 20分ほどの渋滞で似たような症状が起きます。 私の推理としては水温が上がりオーバーヒート気味。エンジンを守るためにECUが強制的にACコンプレッサーを停止。温風。 しばらく経ち水温が戻るとACコンプレッサーが作動し冷風が出ます。 エンジン回転が上下繰り返すのはACコンプレッサーは動きたい。ECUは止めたい。ON⇄OFFを繰り返し回転が上下すると勝手に解釈してます。 対策として、、、 ラジエーター交換。 コンデンサーの前に追加ファン 施工いたしました。 渋滞でも症状はかなり起きにくくなりましたが気温が33度を超える渋滞ではたまに出ます。 NAロードスターはフロントバンパーが狭くエンジンルーム停車中にかなり高温になります。 気温33℃越え 渋滞 エアコンによる負荷 ここら辺にヒントがあるような気がします。
-
czモンキーさま
有益なコメントありがとうございます。
とてもロジカルにご説明いただき、素人の私でも大変わかりやすく理解できました。本当に助かります。
エキパンですが、前のオーナーは分かりませんが、少なくとも私は交換したことがありません。
前にDENSOに預けた時はエンジン側だけの修理になりましたので、それでもダメなためエパポレータ周辺の室内側のトラブルかもしれません。
ご指摘の通り、症状からエキパンの交換はしておきたくなりました。真夏が過ぎつつあるので、症状がもう出ないかもしれませんが、予防的措置としても原因を一つずつ潰していくためにもとても効果的だと思いました。
(できれば以前DENSOさんに預けた時に見て欲しかったですが・・・)
さっそく、行きつけのロードスター専門店に相談し始めました!エパポレータの汚れも気になるところですので、合わせてみてもらおうと思います。
コネクタ類の導通も分かる範囲で確認しておきたいと思います。
本当にありがとうございます!また整備手帳でレポしたいと思います!
もじゃ.さま
本当に修理は推理ですね笑
この車を乗ってからいろんな種類の推理をしてきましたが、都度新しい推理をさせられる事件が起きます。先人の知恵を拝借し、楽しませてもらってます! -
-
こんにちは、何度もすみません。 よくよく考えてみましたが、通常時のエアコンの作動に異常が無く、冷えも問題無いのであれば、ガス漏れの疑いは無しと判断します。 また、冷えなくなった状態でのアイドルリングの上昇、下降は、アイドルアップさせる、アイドルを下げるとECUが判断に迷っているように思えますので、この結果からECUもISCVも正常と判断します。 そもそもISCVが不良なら、エアコン掛けていなくてもエンジン不調になります。 そうなると配管系統の圧力変動が考えられ、偶にこの症状が出るとなるとエキパンが怪しく思えてきます。 エキスパンションバルブは交換されてましたでしょうか? もし交換されていないのであれば、長年配管内に溜まった汚れが原因でエキスパンションバルブの詰まりを引き起こしているのでは? と考えます。 もう一点、エアコン周りのハーネス、カップラーの結線(導通)も確認されると良いです。 私はインジェクターの導通不良でエンジン不調となり、散々点火系の部品なとを交換しましたが、結局、導通不良でした。 この手の古い車は全てを疑って掛からないと原因が特定できませんね! https://オートバックスタイヤ.xyz/5019/
-
もじゃ.さん、コメントありがとうございました。
困りますよね、この症状。。。しかも私の場合常時発症しているわけではないので、何か特定のタイミングで特定のトラブルによるもののような気がしまして。
いろいろ調べていますと、すでにご指摘いただいたACリレーのトラブルのほか、マグネットクラッチの磨耗やエクスパンションバルプの詰まり、ISCV(アイドル スピード コントロール バルブ)の故障など、可能性のありそうな箇所はたくさんあるようです。
すべて交換すれば直るかもしれませんが、なにぶん費用もかかりますので、部分的に見ていけるようであれば対処していきたいと思っています。
お互いこのトラブルから解消される日が早く来ますように! -
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スズキ ハスラー 届出済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(滋賀県)
143.9万円(税込)
-
ホンダ フィット 登録済未使用車 純正9型コネクトナビ Bカメ(奈良県)
249.9万円(税込)
-
ポルシェ 911 1オ-ナ-/ACC/茶革/18Way/BOSE/ベンチレ ...(東京都)
3090.0万円(税込)
-
スズキ ソリオ 登録済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(大阪府)
223.9万円(税込)
注目タグ
最新オフ会情報
-
兵庫県
車種:マツダ 全モデル , マツダ RX-7 , マツダ ユーノスコスモ , マツダ RX-8
-
北海道
車種:マツダ 全モデル
-
静岡県
車種:マツダ ロードスター , マツダ ユーノスロードスター , マツダ ロードスターRF , アバルト 124スパイダー

ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
