マツダ ファミリア

ユーザー評価: 3.79

マツダ

ファミリア

ファミリアの車買取相場を調べる

自作・加工 - インテリアパネル - 整備手帳 - ファミリア

トップ 内装 インテリアパネル 自作・加工

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    LEDダウンライト装着例(ハイエース流用)

    アルファードやプリウスなど最近の車種には、センターコンソ-ルをほのかに照らすLEDダウンライトが装備されています。 ランクル70には装備が無い為、ハイエースの純正パーツを流用して装着いたしました!

    難易度

    • コメント 0
    2015年7月9日 13:23 ヒロイズムさん
  • ドア内張り 加工

    左ドア内張り 改良後 残念ですが、改良前の写真はありません。 改良箇所  パワーウインドウ配線のコネクタ固定付近 長い間コネクタ固定金具が内張りから外れて取り付けられない状態になり、ずっとビニールテープで固定していました。 配線の途中もブラブラしないよいうに、固定するようにしました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月5日 12:39 G爺さん
  • ドアカーテシレンズ 複製  その3

    型をバスタブタイプに改良 改良型で製作した複製レンズ (試作2号) バリが増えました 爪1つのみ形成 3つは不形成 左から 試作1号 試作2号  純正レンズ(予備) ドアカーテシ部 レンズ紛失状態 試作2号を取り付けてしばらく様子を見る 試作3号 爪2つ形成 2つ不形成 試作3号のバリを取り除 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2017年2月23日 03:34 G爺さん
  • ドアカーテシレンズ 複製  その2

    固まったので、型枠を外します。 シリコン型に張り付いたままの粘土を取り除き、出来上がったシリコン型を底にして、反対側のシリコン型を作ります。 写真は、底の型に離型剤を塗り、新しくシリコンを流し込んだところです。 この状態で固まるまで待ちます。 固まったので型枠から取り出しました。 上下の型 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年2月22日 22:13 G爺さん
  • ドアカーテシレンズ 複製  その1

    カーテシレンズをシリコンで型取りするための 型枠の材料 型枠づくりに油粘土を使うので、粘土細工するためのヘラ類 粘土で水平な台を形成 型取りするレンズを載せる 型がずれ難くするために、ダボ穴も開ける 樹脂を流し込む穴と空気抜き穴をストローでつくる 型取り用のシリコンを計量  シリコン101. ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2017年2月22日 21:56 G爺さん
  • カーボン調シート貼り付け

    プラスチッキーな銀色塗装のインパネは好みではないので、もらいものカーボン調シートを貼りました。 曲面はドライヤーで温め、伸ばして貼りますが時間経過と室内温度の影響か、無理に伸ばした部分が浮いてくるのでボンドで補修が必要かと・・・。 室内が落ち着いた感じになりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年3月1日 23:14 出前一丁さん
  • 天井内装の破れを隠します その3

    完成したパネルをいよいよ取り付けます。 前端を押し込んだらこんな感じです。あとはミラーとバイザーホルダーを固定するだけです。 完成です!! こんな感じになります。 ミラー付近 バイザーを畳むと目立ちません。 バイザーを横に避けて、遠めに見るとこんな感じです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年10月18日 13:01 G爺さん
  • 天井内装の破れを隠します その2

    本来のパネルを取り付ける場所です。 前端のカーブをトレースします。 こちらが取り付け穴の型紙です。透明シートを使ってます。 型紙製作過程の撮影は一人では無理なので写真はありません。 材料を切り出す準備です。型紙にあわせて切り取り線を写します。 穴をあける工具がないので、はさみを使って切り取りました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年10月18日 10:55 G爺さん
  • 天井内装の破れを隠します その1

    こちらが目立つ破れ箇所 下から覗くと、窓の際も劣化してこんなに破れてます 今回はこの材料を使って、破れを隠します 一つ目を裁断 シール貼り付け後 裏側 シール貼り付け後、表面 取り付け確認   未完成状態  その2 に続く

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年10月17日 10:38 G爺さん
  • トノカバー修理

    ここが折れていて、トノカバーがズレ落ちます。今まで、いろいろ試したが、接着できません。なぜかと、言うと、素材が、接着剤を吸い込むからです。エポキシ系では接着後に硬くなり失敗。そこで、今回は、靴修理売り場で見つけました。 これです。乾いた後も、柔軟性があり、期待できそうです。 接着剤を付属ハケで両側 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 5
    2014年8月3日 09:18 INTERPLAYXさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)