マツダ MAZDA2

ユーザー評価: 4.41

マツダ

MAZDA2

MAZDA2の車買取相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - MAZDA2

注目のワード

トップ 足廻り

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • ND5RCロードスター純正アルミホイール流用についてまとめてみますた

    アルミホイールをND5RCロードスター用純正に 履き替えるイジリを実践しましたが MAZDA2との互換性や詳細な覚書を 纏めておこうと考えました まずは各ホイールの特徴からです ND5RCロードスター純正アルミホイール PCD100/4H リム幅6.5J/インセット45 鋳造/重量6.8㎏ カ ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 2
    2023年7月15日 00:14 国立自動車総研さん
  • 意外と知らない? MAZDA2純正パーツの正規プライス -16インチタイヤ装着車編-

    純正流用でお馴染み ND5RCロードスター用アルミホイール これまた定番のブラックメタリック仕様の スペックは↓になります 品番:9965P56560 税込価格:37,950円 鋳造ですが6.8㎏と軽量設計 4本セットで151,800円ですから 鍛造軽量をウリにするBBSやTE37と比較でも ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 1
    2023年8月10日 10:57 国立自動車総研さん
  • タイヤハウス内のアルミテープの最適解を探る完結編

    前回の反省を活かし、 https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2593372/car/3222220/note.aspx フロントインナーフェンダー部分を張り替えしました。16cm×2cmへ こいつもトッピングしました。 本来はアルミテープの3倍との事 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2023年4月24日 06:28 樹尻 トオルさん
  • NDロードスター純正ディスク・キャリパー流用

    純正のブレーキより、もうちょい余裕が欲しい そんなとこから、1インチ大きいNDロードスターキャリパースワップです ピストンがメタルなのも好印象 ポポイと外して、ハブボルト打ち替え 5mm厚くなるのでボルト長が足りなくなります L:NDロードスター R:mazda2 大きいですね〜 ディスク位置調 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2022年5月31日 23:12 しんのすけ@yokosukaさん
  • MAZDA2 純正OEMタイヤの国立自動車総研的診断(笑)

    これを整備手帳に入れるのは卑怯ですが…(笑) タマタマなのですが代車やホイール交換で OEMタイヤの印象がどのように変わるか? 結構なまでに貴重な経験が出来ました で…これらを纏めているテキストはあるか? それがなかなか見つからない それなら当社が作ってしまえ! ということでネタ化してみますた ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2023年12月26日 23:57 国立自動車総研さん
  • フロントブレーキ ピストン交換

    オーバードライブを訪問した際に、マツ耐に参加予定であることを伝えたら、デミオ&Mazda2のフロントブレーキ ピストンは樹脂製で耐久レースでは溶ける可能性があるとのこと。  金属製への交換を勧められたので、交換することに。 (作業は別のショップ) 部品は別のクルマ用ですが、オーバードライブではこれ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 3
    2021年11月11日 23:04 HIROSHI1234さん
  • オートエグゼ ダウンサス 取り付け

    オートエグゼ ダウンサス 取り付けしました。 作業風景は今更感があるので載せません。 以下、備忘録的な部分などを少し。 前のバネの自由長比較 ダウンサスのほうが若干短い。 が、巻き数はダウンサスのほうが一巻き多い。 巻きが多いということは動きは… これでも組むと同じ長さになる(上図参照 ちな ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2022年8月7日 18:35 NT3さん
  • ストラット部を除電する

    シリコンワッシャーバンドを2個用意 ここに設置しました。名前はストラットで合ってます? さらに上からブラックアルミテープで蓋をしました。なんか水がかかるのが嫌だったので‥ 試走してみて‥ なんかトルクモリモリになってるんですが😅 サスペンションの動き改善目的だったんですが😄 その後、これを実 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2023年4月17日 06:44 樹尻 トオルさん
  • ローダウンスプリング取付(フロント)

    フロントです。 DJとまったく同じでしょうから過程は省略。 サスが外れて、ナックルをリピートタイで吊るした所です。 ジャッキポイントはクロスメンバーです。 かなり奥にあるのでノーマル車高でもスロープを使わないとジャッキが届きませんでした。 スプリングコンプレッサーを使用し分解します。 ノーマ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2019年10月17日 20:27 克ちゃんbyFC3Cさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)