マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

補強パーツ - 整備手帳 - ロードスター

トップ 補強 補強パーツ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • 純正リアスタビライザー取付

    ロドスタSに無いものリアスタビをオクでゲット ディーラーで下記を発注 9YB04-0813×4個 9YB04-1036×4個 (ブラケットのナットとスタビリンクのナット) N243-28-190×1個 N243-28-170×1個 (左右のスタビリンク) 片側4箇所ナットどめ、反対側も同じ スタビ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年6月25日 16:25 まはなさん
  • AutoExe タワーバー取り付け

    AutoExeのストラットタワーバーを取り付けます。 バネから受けた力を反対側のバネにも伝える的なシロモノです。 しゅびびん度が上がります。たぶん。 本当は安いクスコにしたい気もあったのですが、 ストライプも赤いのでもうAutoExe一択で。 取り付けに必要なエアーカウルパネル(N244 56 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年11月3日 00:01 いもさん@NDさん
  • ロールバー取付 その2、

    メインとリアバー取付を各1本づつで位置を決めたら、全ての取付穴を開けます。 仮止めなので、取り敢えずボルトを上から入れてあります。 本締めではボルトを下から上へ。 上からでも機械工学では落下防止と機能保持の観点からは間違いでないし、作業しやすいのですが。 リアバーは上からでも何ら問題ないですね。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年2月22日 03:07 boobooND5さん
  • JOYFASTリア4点ロールバー

    オフ会で内装を剥がしてある車を見て一目惚れし自分もやりたいと思いまして、どうせならロールバーも付ければカッコよくね?って事で中古でもなんでも安いのを探していたらJOYFASTさんでリア4点があるじゃないですか! 即買いで(^_^;) ただエアコン、クラッチ等不調な為自分で取り付ける事にしました。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年6月27日 20:15 ハヤブサ28さん
  • ニーレックス ナックルアームサポート取り付け

    追加パーツの単品販売が8月いっぱいまでらしいので、買っておきました。 ナックルサポートに追加するもので、単品装着はナックルサポート分の厚みのズレが生じるので、出来ないと思います。(やらないと思うけど) ここの2個を緩めます。 タイロットエンドのとこは17のネジが長いので、ディープソケットかメガネ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年7月6日 12:59 みか@NDTurboさん
  • Nielex ナックルアームサポートKit 取付

    皆様の整備手帳と説明書を頼りに今回も自力で取り付け。場所も締め付けトルクも画像付きで記載されてるので、まあ出来そうですね。 ジャッキアップしてフロントにウマをかませ、ホイール外します。ここから電源入れて、左右にステアを切りながら、ボルト緩めます。 つけたり切ったりしながら何度も向きを変えつつ、ボ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年4月15日 23:31 マイゴネンさん
  • ロールバーとブレースバーの共存(軽量化?)

    ロールバーを取り付けてからブレースバーが使用不可になったので、純正のバーに板金屋で溶接してもらったやつを使っていた。 ちなみにロールバーはオクヤマのリヤ4P(幌用) でも、ロールバーが付いてるのでこれは必要無い事に気が付き、はずしました。 これもいらない。 しかし、純正のバーをはずすと4点式のシ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2013年3月24日 16:52 からあげ君@FD3Sさん
  • ドアスタビライザー取り付け

    ニーレックスさんで販売している長穴加工済みのボディスタビライザーを取り付けました T40トルクスネジを外し、純正のドアロックを取り外します。純正のネジはワッシャー一体で使用不可なので、ニーレックスさんは+の皿ネジを付属してくれていますが、+ネジでは不安なのでアイシンが同じくワッシャー付きネジのスズ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年11月21日 13:19 t-hideさん
  • 4点式ロールバー取付!(その1)

    パーツを解く前に、一応、重さを量っておきます。 スチール製なので…10.4kg 重いなーσ(^_^;) バラすとこんな感じ。 メインのパーツの他に用意したCUSCO製ロールバーパッドはリアバー用の通常タイプとメインアーチ用のワンタッチタイプ(これがあとあとたいへんなことに…)を選択。 あとは、アセ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年6月6日 06:37 kinkonさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)