マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - ロードスター

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • コーナーウエイト調整

    アライメントと同時にコーナーウエイト調整もして頂きました。 意外とアライメントのみが多いのですが、要は4輪に同配分の重量が行く様に車高調を調整します。 ドライバーウェイト"体重"を乗せて調整しますが、4輪同じは難しく クロス取りに 左前+右後=右前+左後 って具合だそうです。 これで更によくなる ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2023年2月9日 10:04 SU☆★RU FANさん
  • リアスタビライザーの改良

    スタビライザーのブッシュが接着されてるようなので先輩方に倣い解放しました☺️ デフケースの先のメンバーにジャッキ掛けて馬をいれます ここががっちり固定され スタビライザーと言うより細いトーションビーム?🤔 こちらは12ミリで外します スタビリンクは14ミリで外します これ以上ショートは無理なくら ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 2
    2021年9月5日 16:18 ほな♪さんです。さん
  • アンチロールバーブッシュ切り♪

    今乗ってるNDが初めてのロードスターなので、まだまだわかってない事が多いのですが、開発者の梅津大輔氏によるとNDの左右を繋ぐバーはアンチロールバーであってスタビライザーでは無いそうだ。 元々ウチのNDはSSPのAT車なので、アンチロールバーもLSDもトンネルブレースも付いて無い。 そう言う点では ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2022年2月5日 18:53 ヒキさん
  • 車高調減衰力調整

    今シーズンからタイヤをピレリにし、扁平率は40%。 ちょっとゴツゴツ感が増したように感じ、減衰力をソフトに調整しました。 元々柔らか気味で、30段階の8段階。 今回は6段階までにしてみました。 少し柔らかくなった感じです。 車高調は車高、減衰力それぞれの調整を自分で行うことができて、これまた楽し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月26日 20:02 nobunobu33さん
  • ハブベアリング交換

    車検でフロントは変えてましたがリヤはまだやったんで 交換したよ(やってもろた😅) これで異音も無くなりました😎

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年11月19日 08:50 ぴろりん@MX-5さん
  • リアサスペンションメンバー補強 其の1

    リアサスペンションメンバー これでいいのか? 上から 普段は見えません・・ 当然ですが。 上だけの溶接 ここも パックリ開いた・・ 力が掛ったら絶対パコパコするな(-_-;) パコパコマ〇( *´艸`) 補強バーの取り付け部。 補強せな、あかんやろ( `ー´)ノ ここも全部熔接か・・(-_ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2018年10月28日 00:20 Cooたろうさん
  • フロントサスペンションメンバー補強

    先日、下からボケぇ~と 眺めて脆弱な部分はある程度見えましたが 外してみると、かなり手抜きな作りです。 エンジンマウントの溶接は周囲の約50% どのメーカーも似たようなものですが 設計でOKとの指示なんでしょう。 特にNA8Cシリーズ2はコストダウンの嵐の中生まれた個体ですから(-_-;) ロ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 4
    2018年10月24日 19:15 Cooたろうさん
  • 足回りパーツリスト

    フロント ディーラーで貰ったやつです。参考情報としてあげておきます。 リア

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2022年10月31日 19:36 ゆぃの助NDさん
  • リアサスペンションメンバー補強 其の3

    ロアアームの支持部の補強は まず鉄板を点付け ハンマーでたたいて形状に合わせて 仮止め ひたすら叩いて形を作って 仮付け ずれないように裏側も仮付け 片側を熔接 無心で叩いて熔接 明日は腕がだるいぞ(-_-;) アンダーブレースの冶具から サスペンションメンバーに格上げでしょうか( *´艸`) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年10月28日 20:11 Cooたろうさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)