マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

自作・加工 - ペダル・パッド - 整備手帳 - ロードスター

トップ 内装 ペダル・パッド 自作・加工

  • アクセルペダルかさ上げ

    詳細はブログに記載してありますので、ご確認ください。 http://minkara.carview.co.jp/userid/602948/blog/36978993/ アクセルペダルを外します。 六角ボルト(M10)が2個だけです。 ボルト外したあと、信号ユニットのコネクタを外すだけでアクセ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年12月15日 19:00 ほたるんさん
  • クラッチのショート化のアレ(ND5RC)

    ちょっと要望がありましたので、簡単にUPします。 こちらは変更前 フットライトが紫でちょっと見辛いかもしれませんが、お許しください。 こちらは変更後 手でクラッチを押して、当たる部分にゴム板を置いてみました。 3mmのゴム板が余っていたので、×3個分=9mm 厚めの両面テープで合計10mmの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2016年1月11日 15:38 ほたるんさん
  • 右ニーパッド 追加

    以前のもの(https://minkara.carview.co.jp/userid/260936/car/3246732/note.aspx?cat=96)に貼り合わせて増厚。 厚さ 3cmほどの発泡スチロール板(廃物利用)を 100均のカーボンシートで包んで CROCODILE GRIP ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年11月6日 15:14 ちゃむとさん
  • 自作クラッチストッパー

    クラッチストッパーを自作しました。 こちらで検討してホームセンターに手頃な部材がなかったので妥協しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3396400/car/3176521/6703888/note.aspx 材料は、配管用のU字ボルトプレートと戸当 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年1月17日 14:56 なかじ~さん
  • 自作クラッチストッパー3

    2で作成したクラッチストッパーはクラッチスイッチがギリギリで反応する状態だったのですが、取付後の運転でシフトが引っ掛かる感じが有りクラッチが切り切れていないと判断しました。ミッションが暖まって回転を合わせると大丈夫ですが、冷間時に気を遣うので変更。 前回までの材料と部屋に有ったゴム板を使い、角度を ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年2月7日 09:34 なかじ~さん
  • クラッチペダルストッパー取付け

    クラッチペダルのストロークを調整するゴム板 元々は、厚さ100mmを7mmへ削る インシュロックでクラッチペダルのアームに取付け インシュロックが車体側のストッパーに当たらないように注意

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年4月16日 09:42 ようぶんさん
  • ヒールプレート製作

    フロアマットに穴が開き始めていました。 軽症のうちに対処したいと思います。 今回はアルミ縞板を使ってヒールプレートを作成しました。 寸法は200x300 t2.0です。 裏側にフロアマットの型を取ります。 今回買った大きさだと、縦方向がピッタリなので切る量が少なくなって楽ちんです。 コンターで ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年2月18日 12:54 onkさん
  • 踏ん張りがきくように

    峠を気持ち良く走っていると左足がセンターコンソールへ当てて踏ん張っている事に気が付きました。 センターコンソールはプラスチックなので当たり心地が悪いのでウレタンパットを貼って見ました。 なかなか良いです、しばらくすれば分からなく程自然です。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年11月5日 20:10 komechaさん
  • FD3S、RX-8用ペダル取り付け

    アクセルペダル:RX-8 ブレーキ、クラッチペダル:RX-7(FD3S) を取り付けてみます。 まずは、中古でもなんでもいいので、各々ペダルを入手します。 FD3S用は、一体型なので、ペダル部のみを切り出しておきます。 ペダルの準備ができたら、ブレーキ、クラッチにつけるための台座を作成します。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年5月6日 22:44 ろど○さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)