マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ロードスター

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシングを試してみよう②!

    前回の作業ではエキマニ、イグニッション回りとスロットル側からボディへのアーシングを行っています。走行フィーリングも体感上のトルクアップを体感しており、更なる効果を期待して、ドライバー側のフェンダーにあるアースポイントからバッテリーのマイナス端子にダイレクトに戻すアーシングを施工しました。 ウォッシ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2024年4月21日 19:43 くまのプーさん
  • マフラーアース取付け(エキマニ部)

    マフラーアースのキット1mをネットのフリマで購入し、自作してみました。圧着ペンチは事前に購入していました🤗(使う機会も少ないので中華製です) 今回は取り敢えずエンジンルームから。 実車に合わせて切ったところ、丁度30cmでした😲 締め付けた時にボディに傷が入らないように、既存のブラケット部に共 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月17日 21:49 KenSmaさん
  • アーシング除去

    かなり昔にモーターショーで出店していたショップで安く購入したアーシングを付けてありました。 最近は、どこかから漏電している様で、少しの間乗らずに放置していると、バッテリーが上がってしまって困っていました。 最近もバッテリーあがりで、保険会社のレスキューを依頼してジャンプスタートしてもらいました。新 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月17日 18:20 ザウルスマニアさん
  • ラジエーターキャップから除電

    新品のラジエーターキャップを 準備して穴を開けます。 こんな感じに組み立てて完成です。 パイルダーオンです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年10月9日 21:30 えー太郎さん
  • ファンネルにエンジェルリングスパーク

    以前、ファンネルにアルミテープを貼って効果あったのですが、エンジンに吸い込まれると危ないので剥がしていました。 ですが、こっちなら網形状の整流板もあるので吸い込まれる事は無いと思います。 誰が考えたのかわかりませんが、マネさせてもらいました。 以前モジャモジャを作った時にアルミステーと銅板を使っ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2023年8月1日 17:25 えー太郎さん
  • MTから除電

    シフトフィーリングが更に良くなるかな?と期待してやってみました。 センターコンソールを外して、 この場所にネオジム付きスタティックディスチャージャーを装着しました。 写真より下に曲げないとゴムカバーに当たってしまいます。 さて、これが想定以上の効果がありました。 ・シフトレバーの剛性が上がっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月1日 21:41 えー太郎さん
  • コレはちっくと・・・

    エイトと比べると・・・ 普通はこんな感じやったかな? なのでこんなのを買ってきてアーシングしてみる事に 自分でカットして作るタイプ これやと好きな長さに作れるので 線が綺麗に配線できるかなと マイナス端子から2本 1本はエンジンに直接 1本は分岐まで 分岐より 運転席側に3本 エンジンのインジェク ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年1月10日 20:58 ケンケン@Jさん
  • 燃料ポンプから除電

    これもみん友さんのマネしてみました。 燃料ポンプのカバーにネオジム付きスタティックディスチャージャーを付けました。 スルスルと進む感じがします。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月1日 21:48 えー太郎さん
  • マフラーアース(サイレンサー部)とスタティックディスチャージャー取付け

    エキマニのアーシングに続き、サイレンサーと触媒にアーシングケーブルを付けてみました😋 サイレンサー部のケーブルは、実車合わせで全長33cmになりました。端子はM8(スタビ側)とM10(サイレンサー側)です。 マフラーはノーマルなので、スプリングとナットの間に挟みこむのですが、そのまま付けると上 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年5月18日 14:00 KenSmaさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)