マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - コンピュータ - 整備手帳 - ロードスター

トップ 電装系 コンピュータ 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    セッティングツール点検

    コンピュータセッティングする際に使うブースト計。 単純にブーストだけを知りたいときは黒いHKS製のほうを頻繁に使う。 白いTRUST製のものはツインプレッシャーメーターといい、ブーストと排圧を同時に計測できるスグレモノ。 常に同じ仕事ができるよう、時々これらのメーターの同期させることも重要。

    難易度

    • コメント 0
    2012年10月29日 16:01 R Magic おーはらさん
  • NB2のECU開けてみた

    雨漏り湿気にやられてるかも?と想定して開けてみた。 この頃のPC基盤は良くコンデンサが破裂してたけど 元のECUはパッと見では潮吹いたりとかしてなさそう。 NB8CってNB2だけでも末尾881AからDまで4種類もECUあるんですわ😇

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月29日 20:16 yuzakiさん
  • ME442セッティング(1)

    PCにMEITE(チューニングソフトウェア)をインストールすると、自動でUSBドライバもインストールされます。 キーONでECUに火が入るので、その後でMEITEを起動すれば自動で認識します。先にMEITEを立ち上げてから"ECU > ECU Auto-Detect"で検出する事も可能。 Wi ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月5日 21:30 masmasさん
  • OpenPort2をACC電源で使う

    OBD2は常時電源なので、コネクタを繋ぎっぱなしだとバッテリーが上がってしまいそうです。 なんか無意味にLEDが光ってるので・・・ というわけで、OBD延長コードを加工してACC電源化します。 一番安いのを買ったんですが・・・ フラットケーブルだったー( ´△`) めげずに解体。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2017年3月6日 18:49 みか@NDTurboさん
  • エアコン使用時に、走行中にクラッチを切ると、回転が落ち込む。

    毎度です。 エンジンの落ち込み、こんなもんなんかな❓ と、思っていましたが、みんカラの記事を見ていたら、同じ症状で、リプロなる変更してもらと、改善する?らしいので、ディラーで点検してもらいました。 で、変更してもらったんですが、気温も暑くなく、エアコンコンプレッサーが勢いよく回らないので、はっきり ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年10月31日 18:53 gucyeさん
  • ECU簡易学習2

    前回の対処でハンチングは治りましたが、信号停止後に500rpmまで一度下がる症状が、時々発生します。 ◼️対処 sisarさんの投稿を試してみました。 ①エンジン始動 ②4,000rpm空吹かしで3分そのままキープ  ※実施すると分かりますが、3分経過すると   自動で回転数が落ちます(アクセル ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2020年12月4日 23:06 まったりNCさん
  • NDロードスターに故障診断機Autel製AL319を接続テスト

    故障診断器、AL319がNDロードスターにも使えるかテストしてみました。結果、無事に接続できました。 奥さんの使っているプレマシー(CWFFW)で、エンジン故障表示等が一瞬ついたとの事で、車の診断ツール大手、Autel製AL319を購入し診断したものです。 プレマシーにて使い終わったので、他の車 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 3
    2019年5月27日 22:08 にしかすがいさん
  • マツコネMODのメモ

    zipを解凍し、FAT32のUSBにコピーして、sshをbringbackさせる。 (初回のみ) USB-LAN or WifiAP(jci test mode 11 -> enable)でSSH接続。 mount -o rw,remount / で書き込み許可 終わったら「Navi」  ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2016年3月21日 21:03 みか@NDTurboさん
  • ECU点検&コンデンサー交換

    来年成人式を迎えるNB君の脳みそをリフレッシュします ナットとステーが錆びてますがフロアは無事でした ECUはカバーと共締めなんでカバー外せば取れます あとはカプラー抜けばオッケー とその前にバッテリー外して、一度キーオンにして放電させましょう ECU本体カバーは4本のネジで蓋が閉じてあり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月24日 18:15 こoうさん
  • 車線逸脱警報ビープ音とランブル音

    車線逸脱警報の音がグレーマックスのときと違うのでディーラーさんに診てもらいました。 前のときは「ブー」という音で段々の凹凸がある白線を乗り上げたような音でしたが、今度は「ピピピッ」という音になっていました。 音声設定でビープ音のところにチェックを入れて直ると思っていましたが、ダメでした。 これ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年5月16日 13:42 けんいち48さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)