マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

コンピュータ - 整備手帳 - ロードスター

トップ 電装系 コンピュータ その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V 専用 多機能ハーネス動画あり

    ZR-V 専用 多機能ハーネス 動画で解説!取り付け方! youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 1
    2024年4月11日 17:21 YOURSさん
  • ECUリセット

    サウンドアンサーバックシステムを取り付ける際にバッテリーを外したのですが、アイドリングが不安定に? S2はバッテリーを一ヶ月外していてもなんともないのですがロドは違うようです。 ATなのに交差点でエンストするし、変な振動が出てダッシュボードから振動に伴う異音が出るしどうなっているのと言う感じです。 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2014年12月21日 19:14 oku-S2000さん
  • 可変スピードリミッター(ASL)の有効化と表示機能の追加

    欧州向けNDロードスターに搭載されている、可変スピードリミッター(Adjustable Speed Limiter。略してASL)の有効化をしました。定速クルコンの有効化までできていれば、あとはFORScanでちょこっと設定を変えるだけです。参考にする記事は一緒です。 https://minka ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2019年1月6日 00:44 haniliitoさん
  • 純正回路でフロントフォグ その2

    さあ、頑張ってBCMにberumiya990sさん謹製フロントフォグ取り出しカプラーを取り付けましょう 作業するにあたり、十分な時間的余裕と準備が必要です。まずは作業スペース確保のために助手席を撤去します。ここで仰向けになるので、外してあるスカッフプレートで怪我をしないようタオルなどを使い保護して ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 1
    2023年9月2日 23:00 Tsukiyoさん
  • 備忘録 VCX NANO、FORScanの使い方

    たまにしかVCX Nanoを使用しない為、備忘録として投稿 1.デバイスマネージャーでVCXを認識していることを確認 2.VX Driver VCMII「ManagerCenter.exe」で状態、License有効の確認 3.VCI Manager (Mazda-VCM-II)「vci-man ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2017年8月12日 17:43 kyojpさん
  • 可変スピードリミッター機能有効化

    NDに眠っている機能である可変スピードリミッター(ASL:Adjustable Speed Limiter)機能を有効化しました 右にLIMの文字が出ていますね👀 LimitのLIMだと思われます ASLとは設定した速度でリミッターがかかり、それ以上のスピードが出なくなるものです 例えば画像 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2023年9月7日 15:13 かえたゃさん
  • マツダ純正ECUアップデート

    とある整備手帳で見かけ簡単にできるものだとディーラーに問い合せてみたところ適合がある車体番号でないと出来ません。と回答(´・ω・`) ディーラーによっては出来ませんの一点張り。 裏技的なアップデートみたいですね(´・ω・) お願いする時は状況を把握した上でした方がいいです(笑) 何とか良い担当さん ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2013年10月25日 16:57 れいにぃ~さん
  • ECUの取り出し方

    スカッフプレートを外します。 ネジ止めはされていないので上にエイヤって引っ張れば外れます。 カーペットはスカッフプレートに隠れているのが1つと左奥下のカバーに挿入されている白いプラスチック?でとめられているので外します。 左奥下のカーペットをやや下向きに引っ張るとカーペットがめくれます。 あとは ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2011年10月30日 17:25 なーちゃんさん
  • またまたエンジンチェックランプ点灯解除

    今朝、東北道で羽生PAでトイレ休憩してから走り出したら、またエンジンチェックランプが点灯しました。 あー、まただー。 どーせ、また触媒異常なので、ほっておいて、家に帰ってから対処する事にしました。 家に帰ってから、OBD2診断します。 手持ちのスキャナーが対応してるiOSアプリ(iOBD2アプリ) ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2024年3月2日 21:48 TOMO9324さん
  • ECUの電解コンデンサー交換

    NB6のECUの電解コンデンサーを交換しました。 電解コンデンサーの寿命はクルマの場合は一般的におよそ15年くらいだとか💦 コンデンサーの不具合の症状としてはアイドリング不調、燃費の低下等が主に挙げられるそうです。 平成以降のネオクラシックの旧車にとっては避けられない問題です。 もちろん ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2021年1月9日 17:33 ウエ@NDさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)