はじめまして、ロードスターRHTを検討中のものです。
オープンカー2シーターという、ある意味特殊な車でから、いろいろ悩んでいます。買って後悔はしたくありませんから、ロードスターの不便な点、普通の車では考えられない出来事など、ありましたら皆様の体験をお教えください。
いい面は色々な方から聞こえてくるのですが、悪い面もちゃんと知って前向きに受け止めていきたいと思っています。
私は、サーキットには観戦に行っても、自身で走るタイプではなく、スパルタンな走りは求めていません。楽しいオープンライフを満喫できればいいなと思っています。
よろしくお願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- マツダ
- ロードスター
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ロードスターに乗るのに注意する点 - ロードスター
ロードスターに乗るのに注意する点
-
こんにちは。
オープンカーは大好きです。ただ、実際に一緒に生活してみたことがないものですから、どんなものか想像ができなくて不安な点があるんですよね^^;。こればっかりは実際にしてみないとわからないことも多いでしょうから、覚悟を決めるつもりです。
希望がRHTじゃなければNA-Rも選択肢にはいっていたかもしれませんね。ロードスターはやっぱり幌じゃないとと思われる方も多いかと思いますが、車庫を持っていない私にとっては、幌だと少し不安なところもありましたので、マツダがRHTを出したことは素直にうれしかったですね。そのせいか、最初からず~っとRHT以外眼中になかったですね(笑)
完成度としては6MTよりも5MTの方が高いみたいですね。熟成されてるってことでしょうか。ギア比を見ていて6MTは何でこんなにクロスミッションなんだろう・・とか不思議にも思っていました。6速はもうちょっと高速よりに振って欲しい気もしますね。サーキットで走られる方はこのギア比がいいのかな?
皆さんにご指摘いただきながらも、やっぱりロードスターが欲しいという気持ちは消えません。(笑)
やらなくて後悔するより、やって後悔した方が良いと、私も思います。標準ロードスターRHTで考えてみようかと思います。楽しく走れるのが一番ですね。 -
-
>むつさん
>グレードとしては、RS-RHTを狙っています。
個人的な感想ですが、6MTには、ギヤ比、異音、渋さなど問題点が多いので、5MTのほうがいいと思います。
>LSDやDSCが付くのがRS以外にないから
確かに安全性も大切ですが、DSCなどが必須でないのであれば、普段の快適さ、運転の楽しさを重視したほうがいいような気がします。運転が楽しいということでロードスターを買う場合、本末転倒になってしまいます。
>やはり17インチがカッコイイ
この点でも、標準グレードがいいかもしれません。5MTとロールの多い足まわり、16インチタイヤのせいで、標準グレードはまったり運転できます。見た目にあまりこだわりがないの ネら標準がお勧めです。
また、見た目にこだわる方の場合、RSを買っても、多分ホイール交換とかローダウンしたくなると思います。実際RSでノーマルの人は少ないです。この点でも、標準で20万円安いほうが足回り、ホイールの交換に踏みきりやすいのではないでしょうか。 -
皆様色々なご指摘ありがとうございます。
試乗は、実はオープンの状態でしかしたことありません。そのときは興奮して「オープンだ。快適!」としか考えていませんでした。こんど、ディーラーで閉めた状態で乗ってみたいと思います。雑誌などの記事を呼んでいると。「RHTは静粛性が高い」とか書いてあったりしたので、実際の感覚とはずいぶん違うのかもしれませんね。
2人しか乗れない事は、正直悩んでいます。この車を選択するときの最大のネックですよね(笑) 実際一人暮らしなので、2人以上乗せる機会は非常に少ないのです。あっても年に数回程度。ですので、そのために憧れのオープンをあきらめるのも悔しい気がします。
収納に関しては、こういう ヤなので、仕方がないと思っています。思ったよりも広いトランクなので実際にはちょくちょく中身を入れ替えながら対応すれば何とかなるのかと思っています。買うと、こまめに整理するようになりそうですね。(笑)
真ん中のドリンクホルダーは必要ないですよね。MTだと絶対手が当たりますし。
グレードとしては、RS-RHTを狙っています。やはり17インチがカッコイイというのもありますが、初めてのFRの車となるので、LSDやDSCが付くのがRS以外にないからです。あまり雪が降る地域ではありませんが、運転がうまいほうだとは思っていませんし、万が一のため安全装備にはお金をかけたいと思っています。しかし、6MTに問題があるというのはいただけません。いいものに当たるかは運の問題になってしまうのでしょうか^^;
そうですよねさんの、「どちらかというとバイク乗りの感覚に近い気がしますの」という言葉に納得しました。
悪い面も、つらい面もある車ですが、要はそれを超える「愛」なんでしょうね。皆さんも、悪い点を挙げていても、それを超える愛を感じます。
好きでなければ買えない車ですよね。
私も少し不満な点は我慢しても是非ほしい車と思っていますので Aよく考えなければいけませんね。 -
僕が感じたNC(幌ですが)の減点箇所。
(1)冷間時の6MTの渋さ(5MTなら、問題無し♪)
(2)リクライニング不可(倒しても、狭過ぎます)
(3)中央のドリンク・ホルダーの使い勝手の悪さ
(4)低速時のジャラジャラ音(エンジンか変速機付近)
(5)ドア・ミラーに電動格納機能が無い
(6)クローズ時の後方視界の悪さ
(7)高速道路走行時の騒音(疲れ易い)
(8)17インチのタイヤが、出力に見合っていない
(9)最初から付いているデコレーション・パネルの色
(10)6MTのRギアの位置
はっきり申し上げて、実用性や静粛性等は、兄貴分のRX-8の方がかなり上です。走りの面でも、安定感では、あちらがかなり上。欠点の多さを「痘痕も笑窪」と思えるような人でないと、買ってから後悔する事になると思います。 -
こんばんは、むつさん。
RHTのRSに乗っています。私が今一番不満を感じて
いるのは座面の高さです。ロードスターは一般的に着座位置は
かなり低いです。それでも私は座高が96cmもあるためノーマル
シートでは頭が天井に当たってしまいます。この辺は実際に試乗された方が良いです。(私は試乗してもあえて買いましたが^^;)
あと、オープンで走っているときの風切り音がひどいです。
2台目のオープンですがロードスターは、もうちょっと何とか
してほしいです。運転席側だと右後ろからの音が気になって60km/h以上だといらいらします。それとMTを選ばれる場合
6速はおすすめしません。他の投稿でもありますが、不具合に
当たるとギアチェンジに苦労します。
あと、軽量化の弊害ですがクローズにするとノイズがひどいで
す。下手にデッドニングすると新たなノイズが出てきます。
ハンドルのホーンボタンがクリアパーツを使っているため、
オープンで走っていると太陽光を反射して眩しいときがあります。
真ん中にあるドリンクホルダも使い勝手が悪いです。ドアにも
あるので、真ん中にはいらないと思います。
プラスチッキーな内装は安っぽいですし、一見価格ほどの
価値は ウい様な車です。
エアコンの吹き出し口を変えるモードもいまいちです。腰への
吹き出しがメインのモードがあれば良いと思います。
基本的に走りを楽しむ以外はお勧め出来ない車だと思います。
あらゆる状況で使い勝手の悪い車だと思って下さい。
ご希望通り負の部分ばかり書きましたが、負の部分を打ち消すぐらい
楽しい車であると思いますので、ぜひ御一考ください。 -
こんにちは、RHTに乗ってます。ロドスタは、着座位置が低いため、後方視界が悪いです。RHT だとリアデッキが高いのでさらに後方視界が悪く、後ろの路面はおそらく100mくらい離れたところ以上でないと見えないと思います。 僕の場合は、ナビにバックカメラをつけているので、どうってことはないですが、それがないとバックするときはかなり神経を使うと思います。
後、着座位置が低いので、乗り降りが結構大変だと思います。特に、ローダウンしていると大変で、座面の高さが路面から25cm位になってしまうため、乗りつけたオーナーなら問題はないかと思いますが、助手席に人を乗せると乗り降りのたびに「低ー」「低ー」を連発されます。
後、オープンで走るとき、風の巻き込みがなさ過ぎるので、冬なんかはいいのですが、暑いときは困ります。外気はそれほど暑くないのに、風が入ってこないため、エアコンを入れなくてはなりません。せっかく三角窓があるのだから、昔の車のように開閉できたらいいのになと思います。 -
おはようございます(^^)
設計上、製造上のトラブルなどを除いて、僕も現在までに不満というか足らないものを感じているところといえば、すでに他の方が言われているように「二人しか乗れない」ことと、シートがリクライニングできないことくらいですね。(★設計・製造上のトラブルにつきましては僕のブログの愛車紹介をご覧ください)
シートについては、せめてあと+10度リクライニングできれば仮眠にも使えそうなんですけどね~。現状では前にスライドさせてヒザを曲げるしかありません。
2名定員については、最初から承知して買ったとはいえせめてあと1人乗ることが出来るといいのにな~、と思うことって案外多かったです。
たとえば、旅先で出合う女の子って一人旅な人はほとんどいないんですよね。 ほとんどの場合女の子同士の二人連れなんですよ~。 だから気軽に誘えないんですよね・・・ orz (笑)
1人+1人旅のツールとしてはこれ以上の乗り物はないと思います♪(^_^)
普通のワゴン車などと快適性や静粛性、運転の安楽さなどを比べてはいけません。多少うるさくて乗り心地が悪いとしても、それらすべては走ることの楽しさの副作用ですから(^^)ゞ
PS.
ロードスターはMTじゃなければダメだ!という人も多いですが、オープンカーの楽しさをより広く楽しむためには僕はむしろATのほうが合っていると思います。
NCロードスターの6ATはマニュアルモードをうまくつかえば6MTと変わらない楽しい走りもできますから、MTにとくにこだわりがなければATがお薦めですね(^_^)
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
マツダ ロードスター 6速MT RAYSアルミ ETC ドラレコ(埼玉県)
265.9万円(税込)
-
BMW Z8 D車 整備手帳 取説 ハードトップ付(広島県)
-.0万円(税込)
-
トヨタ bB 後期型 キーレス ナビ 走行25000KM(埼玉県)
64.8万円(税込)
-
ダイハツ タント 衝突被害軽減ブレーキ 届出済未使用車(岐阜県)
183.9万円(税込)
PVランキング
-
1388 PV
-
649 PV
-
636 PV
-
581 PV
-
479 PV
注目タグ
最新オフ会情報
-
奈良県
車種:マツダ ロードスター
-
熊本県
車種:マツダ ロードスター , マツダ ユーノスロードスター , マツダ ロードスターRF
-
岩手県
車種:マツダ ロードスター , マツダ ユーノスロードスター

ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
